
お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
今日は先日リサイクルショップで
ゲットした、この素材のジャンパーです。
その素材の名前は「シンサレート」
メーカーサイトで確認すると
「3M™ シンサレート™ 高機能中綿素材」
というらしいです。
英字表記でいくと「Thinsulate」
「Thin」が薄いで「Insulate」が断熱する
まさにネーミング通りです。
西暦2000年くらいに、
もうその時点でいい歳だったのですが
バイク免許を取得してバイクに乗るようになりました。
(現在は骨折した足がまだ思うように動かない
ので乗れませんが)
ので乗れませんが)
その影響なのか
バイカーの革でビシッと決めた姿が
やけにカッコよく
自分もそんな雰囲気に少しでも近づけたらと
「ライダース」を購入
バイカーの革でビシッと決めた姿が
やけにカッコよく
自分もそんな雰囲気に少しでも近づけたらと
「ライダース」を購入
1着購入すると、別のタイプも欲しくなり
もう一着・・・
となってしまい。
現在は、重くてほとんど着ない
ライダースが、こんなに沢山あります。

この他にも手放したものも数着あるので
かなり中毒になってました。
そんな感じなのですが、
最近は年齢の為か
重量が重いジャケットや、重いブーツなんかは
ほどんど身につけません。
重量が重いジャケットや、重いブーツなんかは
ほどんど身につけません。
新しいライダースをみつけたら
いいなあ・・・と思いますが
以前のように購入まで行かず
代わりに少しでも軽いものを
探して着るようになってきました。
我ながら、ちょっとなさけない感じですが・・・
そんな時に、先日リサイクルショップで
このジャンパーを見つけました。
このジャンパーを見つけました。

みなさまご存知、
フライトジャケットの「MA-1」
その形を真似したジャケットです。
「MA-1」と言えば
軍で使われるフライトジャケット
様々な工夫が施されています。
フライトジャケットと言えば1950年台は
B-15型の革製のものが思い浮かびます。
ですが、ウィキペディアによると
--------------------------------------------
軍用機の多くがプロペラ機からジェット機に移行する
に従って飛行高度も高くなり、
フライトジャケットに付着した水分が氷結して
乗組員の活動の妨げになることがわかったため、
それまでの革製フライトジャケットではなく
ナイロン製のフライトジャケットが考案された。
--------------------------------------------
それが、この「MA-1」です。
特徴を見てみると、いろいろとあります。
まずは、「シンプルな外見」
これは、狭い軍用機内で様々な機材や機器に
ひっかからないよう、極めてシンプルなデザインに
まとめられているそうです。
また、後ろ身頃の丈が前身頃(腹側)
それより短くなるようにされていることがあります。
これは、これは航空機のシートに座った際に、
尻と腰の間に生地が挟み込まれない
そんな配慮からきていると思います。
そして「MA-1」初代モデルから着々と進化し
5回目の改良で生まれたのが「Dタイプ」
みなさま、まさにお馴染みのものです。
リバーシブルで外側はセージ・グリーン(Sage Green )
内側はインディアン・オレンジという
エマージェンシーカラーです。
もし万が一、脱出または墜落してしまった時は
ジャケットを裏返しにして着用し
救出部隊に発見されやすくしていました。
スペック的には、インターミディエイトゾーン用
すなわち10度からマイナス10度の気温で着用される
仕様になっています。
また、縫製は極端なくらい目が詰まった縫製で
保温効果のために
いたるところで工夫が施されています。
本物の「MA-1」は流石にすごい!
いまさらながら思ってしまいました。
そんな「MA-1」ですが、今回購入したコピーモデルも
素晴らしい性能です。
なにせ薄くて軽い、
ですが、保温性が思ったより凄いです。
ですが、保温性が思ったより凄いです。
寒い日に着ているダウンジャケットと
比較しても、ほとんど遜色ありません。
その仕組みは
羽毛の先とほぼ同じ太さのマイクロファイバーと
厚さを保つためのポリエステルファイバーで
構成され、その両者が絡み合う間に
空気が閉じ込められ、その効果で
高い断熱性能を発揮するようです。
さらに、シンサレートは
無臭で、アレルギー誘発物質を含んでいない
人にやさしい素材です。
吸水性も1%以下なので、湿気が多くても
保温性が失われず、濡れても直ぐに乾きます。
そして、重さもポリエステル綿より
約25%軽量化されているようです。
良いことずくめで着やすい
なので、最近はこればかりです。
この素材、アウトドアブランドのアウターや
スキーやスノーボードのウエアなどにも
使われているそうです。
有名どころでは
ヒマラヤ遠征隊のウェアや
冬季オリンピック・全日本スキー連盟など
のウインタースポーツの公式ウェアにも
採用されているそうです。
今はまだ、長い距離を歩くとこが
できませんが、もう少し回復して
また、白山登山にでも挑戦できるようになったら
回復祝いに、この「シンサレート」素材の
アウターを購入してみようかなあ
なんて思っています。
その他にも「シンサレート」の布団もあるそうです。
これは、ちょっと欲しいかも!
ということで、今日は、
薄くて軽いでも暖かいも素材。
すぐれもの3Mの「シンサレート」でした。
「シンサレート」着てみて、
その良さを実感です。私的にも大推薦です。