よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

「深は新なり」/どうなる日本経済(347)

2014-11-04 08:30:08 | どうなる日本経済

日経ビジネスが登載した「東レ」

「深はしんなり」の意味とは?

日経ビジネスの』取材班が「東レ」について、「深はしんなり」というキーワードに遭遇したと書いている。気になる言葉だ。

「東レ」社内で長年語り継がれている「俳人・高浜虚子の言葉」だそうだ。1つのテーマを深く掘り下げていくと、新たな発見が生まれる。この姿勢こそが、今の東レを形作ったと言える。と取材班は書いている。

「繊維事業が稼ぎ頭であり続けられるのは 研究開発を通じて技術的な限界を深く追究し、新たな用途を提案し続けられたからだ。「繊維は成長産業」であるという信念を貫いて投資を続けたことで、最後の総合繊維メーカーという独自の地位を手に入れた。」と続けている。
 
先月、奈良県の伝統産業を訪問し、聞いた話と符合する。多くの繊維メーカーが事業転換する一方で、東レは唯一、総合繊維メーカーであることにこだわり続け、繊維事業に投資し続けた結果、
勝ち残ったのだそうだ。

愚直に、繊維の技術を深掘りし続けた先に、宝を発見した。この取組は、奈良県の「呉竹」という墨の企業と理念・目標が重なる。

「炭素繊維に代表される新たな成長分野を開拓できたのも、合成繊維の技術を深く掘り下げた結果だ。短期的に収益を稼げない事業であっても、粘り強く研究開発を深めれば革新的素材を生み出せる。」 東レの今の業績は、それを雄弁に物語る。と締めくくっている。

企業が、ここまでやれるには、経営者のブレない強い経営理念、リーダーシップが必要だと思う。

グローバルな今の時代こそ、この「深は新なり」という意味を噛みしめ、日本の中小企業も見習うべきではないだろうか。そんなことを教えてくれる記事である。

東レが次の成長分野に位そんな置づける[hitoe](ヒトエ)、電気自動車{TEEWAVE」、それに診断ツールに使えるDNAチップ。

         
 
 
かごしま業家交流協会 pp//www.kagoshima-kigyouka.com/

かごしま暮らしネット  hpp//www.kagoshima-kurashinet/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする