昨夜、友人が電話してきた。
以前、版画展を見に来てくださった友人なのですが、そのとき、彫刻刀の話になって、彫刻刀の研ぎはどうしてるか?と聞かれて
「普段は、機械で研いでるけど、だんだん切れなくなってくるので、研ぎにだしている」という話をしてて、
「細いところとかどんな彫刻刀で彫ってるか?」と聞かれ
「カーマで売ってるデザインナイフを使ってる、これだと先が折れたり、切れなくなったら替え刃を取り替えるだけで良いから・・・・・」と話ししたことがあった。
それを、今から年賀状を彫るために、買いに出かけたのだが、種類がいくつかあってどれにすれば良いかわからない。というのだ。
で、消しゴム版画で、干支を彫ってみようと思う。という・・・・・
消しゴム版画だと、彫りやすいが、インクはスタンプじゃないと付かないよ。
水彩じゃあ色が付かない。というと・・・・
それじゃあ・・・・面白くない。とのことだった・・・・・

枚数が多いから、いちいち、スタンプでやるのもねえ~
数が少なければ、遊び感覚で、”多少形が違ってもそれもあり、”って考えもあるけど・・・・
木で彫ると、同じ物が出来る。
版画は同じ物が、何枚でも作れるところに醍醐味があるわけだ。
