11月29日(金)に、”バロー”の日帰り旅行の抽選に当たり行ってきました。
朝、6時40分集合、6時50分に出発たったのだが、一人来ない人が居て、7時まで待ってたが来られなかったので出発。
大型バスに29人。
出発地===高速道路=======愛知県小牧市のジェリービーナス====元起(昼食)====木曽路館(檜箸作り体験)====
===馬籠宿食べ歩き=====大蔵木工所========出発地
富山は朝から雨模様・・・・・途中、白川郷辺りの山添は雪が積もっていて、山の景色は、美しい!!・・・長い長いトンネルから出ると
爽やかな快晴で、車の中から見ると、布団を干している家が多くある。
(いいなあ~~~~~太平洋側の人たちは・・・・富山は、今年とくに、暑い暑い夏からいきなり寒い冬になった感じで、秋という季節が
無かった感じでしたので、本当にうらやましいと思います)
しかし、・・・・紅葉はすでに終わって、落葉しているところもあり、まだ葉が残ってる木々の葉は、茶色になり・・・汚い感じです。
木曽路館では、檜の箸作りをやりました。特許を取った箸作りの型に檜の棒を挟みカンナで切ります。
1、2、3、4、と順番に削って行くといつの間にか、箸になってる・・・・不思議・
でも、ちょっと楽しいかった。私も一流(?)の木工士になった気分でした。
馬籠宿での散策は、50分。
地図を戴き、宿の真ん中あたりのお店で、(うさぎやで手焼きお焼きを1個戴きその店で食べる)その隣の道中お焼きで、好きなお焼きが1個食べれる)
結構楽しい散策でした。
そして、最後の大蔵木工所では、生き残りをかけて頑張ってるお店・・・・工夫していろいろなものを作って販売してる
ところが、そのお店で、谷内正遠先生のカレンダーが飾ってありました。
ほかに小さな衝立(?)にお地蔵さんが書かれたものとか・・・・もせんせいの作品でした。
こんなところで、谷内先生の作品と対面で来て嬉しくなりました。