お昼・・・・・・です。
姉の手術が終わるのを待っています。・・・・・・
↑ 市民病院の休憩室から見えた景色
やっと、1枚目を刷り上げました。
もう1枚摺って、色を濃くしたいのですが、時間的余裕が無いので、このまま市洋画連盟展に出品します。
水彩の下絵
木版画多色摺り
今日は、病院の血液の先生からお話があるので、12時ごろ集まってくださいと連絡があったので、早めに出て、市役所に寄った。
姉が施設を出されるので、(入院のため1ケ月施設を空けるので出て行かなければならない)郵便物などが、私の家に届くようにと変更しようと
簡単に考えていました。
市役所の市民課で手続きをすると、担当の方が
ご主人の承諾を受けていますか。
ご主人の委任状がありませんね。
お宅には世帯別の方が居られますね、誰ですか?
その方に電話してください。私(職員)と話をしますから・・・・というのだ。
世帯別と言うのは、娘なのですが・・・・・娘に電話をすると、「ちょっと待って!それって、扶養するってこと?」って聞いてくるので、扶養じゃあ無く
世帯別と言うことだと思うというって、電話を替わった。
娘が何かほかにも質問してたようだが、職員の人は大丈夫です。と返事をしてた。・・・・・
この手続きが長引いて、・・・・・・途中で、もう~病院へ行かなければならないので一旦帰ってもいいですか?と聞き、病院へ行った・・・・・
が、病院の血液に先生の話が終わってから、担当の先生も話があるので待っててもらいたいのですが、今手術中なので、もうしばらく待っていて下さい
と言われて、2時ごろまで待ってたが・・・・食事に行くから、手術が終わったら、携帯に連絡してください。というって、お昼を食べに行って帰ってきても
まだ、手術が終わらないのか・・・・・連絡が無い。そうこう~してたら、市役所から携帯に連絡があり、4時までにもう一度来ていただきたい、書類に
不備があった。と・・・・・後は、兄たちに任せて、私は市役所に・・・・・
昨日の夜、下の娘から電話があり
「ばあちゃん、明日、版画教室?」と・・・・・・この毎日の豪雪のため、明日は、版画教室をお休みにしました。幹線道路は、ラクダの背中状態だが、
時間をかけてなんとかたどりつくことが出来るだろうが・・・・地区センターの駐車場は空いていないと思うので、みんなの車を停めるスペースが無い
と思い、お休みにしました。
で、そういうと、実は…・5年生の孫の宿題で、”身近の人を表彰しよう”という宿題があって、ばあちゃんが版画教室の先生をしながら版画制作を
やってることを表彰したいので、インタビューをしたい。というのだ。
それなら、爺ちゃんのほうが、夜中から除雪作業をしているから、表彰に値するのでは?というと・・・・・・孫は、ばあちゃんのほうがいい。と・・・・・
除雪している姿を見ていないから、分からないのかもしれないなあ~~~~~~~
今日、午後から来たいが、幹線道路の雪の状態をみてから、決める。とのこと・・・・・・でした。
年賀はがきに付いてる”お年玉”の当選番号を調べると、切手シートが11枚当選していました。
今回の切手シートは、シート全体がおしゃれなリビングになって居て、ソワアに座ってる、立ってるワンちゃんも可愛い。
ふと・・・・右上を見ると
何と、見覚えのある”ニワトリ”がいるではないか・・・・・
こんなところで、さりげなくバトンタッチをしてるとは・・・・・・・
よくよく見れば・・・・・壁掛けの額の中にも”ニワトリ”が・・・・いるではないか。
なんか~~~~~可愛いすぎて、使えないなあ~~~~~。
昨夜から大雪警報がでて、今日までに40㎝~1メートルの積雪がある。と予報してたが、朝起きてみると、30センチぐらい積もってるかな・・・・・・
雪質は、サラサラです。
除雪車が通過した後が、アイスバーンのようにツルツルで・・・・・・・昨日も、女学生がそのタイヤの跡で転びました。
主人は、帰ってくるなり、孫に、「除雪車のタイヤの跡、気を付けれよ!ツルツルになってて、転ぶから、・・・・」と何度も念を押していました。
中学校の1学年がインフルエンザで休校しています。2学年も、昨日は、午後の授業を取りやめて、早く帰ってきました。
時折、日差しが出るも、まだ、吹雪いたりしています。
除雪した雪の捨て場が無いと・・・・・・・いうってます。
どこにでも、捨てられないのです。空き地(?)と思って捨てたら、苦情電話が・・・・・・
「誰も住んでいない家の横に、雪を空けて行った・・・」 「場所はどこですか?名前は?」と聞くが・・・・・「言われない。」と・・・・・
「おしゃって戴かないと、片づけられません」というのだが・・・・「名前も場所も言われない」の一点張り!
地区センターに報告すると、「ほっておかれ」とのこと・・・・・・・
住宅が密集して、空き地もない場所は、重機3台で、連携して除雪した、雪を押していきます。
空き地が無い狭い道(車の擦れ違いさえ出来ない道)で、雪の空けばが無いと、ずーっと雪を押す羽目に・・・・・・どれだけ、重機に力が
あっても、大量に山になった雪を押す力が弱まる。
寝ずの作業に、住民は苦情ばかり・・・・・・・・。
昨夜からの積雪が、20センチほど・・・・・・・
昨夜から、除雪作業をやっています。
明日まで、”大雪”警報が出ています。本当に積もるのでしょうか?
予報では、街中で、40~50センチの積雪・・・・というってます。
今日、1日頑張って彫れたら、明後日には摺りに入れるか・・・・・・と思われる。(明日は、姉のアパートの立会いがあるのでできない)
やはり、摺りは、落ち着いてやらないと、うまく摺れない。あれもしなければならない。これも・・・って考えていたら、出来ないので、何もかも
シャットアウト(玄関にも鍵を掛けたいくらい・・・・・です)
1回で、うまく摺れたらいいのだが、・・・・・来週に持ち越しになるかも????
↑ この岩の影の線を残す。木々の一番薄い色、全般を彫る、・・・・が残っています。
ここは、福井県の見附き島 (軍艦のような形をしてるので、”軍艦島”とも呼ばれている)
島までの、岩への道は、人口の道らしい。(石を積み上げた)・・・・・・
下絵は、 ↓
姉は、血液障害があり、手術が延期されました。
血液障害とは・・・・
血流の流れが悪くなり、老廃物が作りやすい環境なり、老廃物が排出しにくい環境が続いて、その結果、手術は来週になりました。
東京方面は、積雪のため通行停めや道路の渋滞・・・・はたまた・・・・・歩くのに支障があるようでした。
雪は日常的になってる、北陸では、履く靴も太平洋側とは、靴の裏底がちがいます。波の多くなっている靴(ブーツやスノートレなど)を履きますが
それでも、大寒に入ると路面凍結で滑ったりします。
まず、12月に入ったら、車のタイヤを雪ように取り換えます。
東京の方では、1日や2日のためにスノータイヤに履き替えたりなさらないだろうと思います。
運搬の車はそうは行かないかも知れませんが・・・・
北陸も、今夜から明日にかけて再び大雪になる予報をいうっていました。
春が待ち通しいなあ~~~~~~
孫の通ってる中学校の1学年が、インフルエンザで休校しています。
受験も近いので、受験生をお持ちの家族の方は心配だろうと推測されます。
今夜から雪だと言う・・・・・・
朝からテレビのニュースでは、東京の積雪のニュースばかりいうってます。
冨山も明日の1便の東京行きの飛行機が欠航とか・・・・・・
姉の手術は、延期になりました。
血液がどうかとか・・・・と次男が電話してきました。
明日は、病院へ行ってみよう。