木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

教室展最終日

2017-04-30 19:48:27 | Weblog

     主人が、”かしわもち”を買ってきた。

    娘が、かしわの皮をはぐったら・・・・・・・・・カエルがでてきた。

                 

   今日は、教室展の最終日です。

  お昼のランチで、反省会をしました。(魚津のグランミラーズ)の3F旬彩亭 2500円

                 

 

     長かった教室展も終わってみれば、あっという間に終わったような気がします。

     沢山のお客様に来ていただき有難うございました。

     お客様からの励ましや批評を戴いたことを糧に今後の作品に役立てたいと思います。


山菜摘み

2017-04-29 13:59:14 | Weblog

兄達に誘われて、山菜摘みに出かけた。

実家に朝6時に集合だったのですが、行くと次男が側溝に左のタイヤを落としてしまって、その側溝が深い(スッポっとタイヤがはまってしまってる。

長男と次男でジャッキで挙げようとするがジャッキを掛けるところが無いと言うと、長男が納屋から太い板切れ2本と敷居を20センチ幅ぐらいに切った

ものを持ってきて、側溝に当ててテコの原理でタイヤを上げて、そのタイヤの下に、その板を当てて、ジャッキを外して、車をそろそろとバックさせて、

道路に挙げた。30分ぐらいもたもたしてたが・・・・・車が道路に上がったときは拍手した。・・・・

流石、男性だ!!わたしだったら、JAFを呼ばなければならないところだった。

それから・・・・・山へ

今年は、遅くに雪が降ったからか・・・・・まだ山に雪が残っていたが、下の方の”こごみぜんまい”は、葉っぱが開いてしまってる。

400mぐらい上がっただろうか・・・・・道の退避場のようなところに車を停めて、坂を下って行く・・・・雪解け水が川となり・・・・・兄たちはさっと浅瀬を渡

って行くが、私は流れが速くて躊躇してたら、次男が手を貸してくれて、渡れた。

砂防ダムと砂防ダムの間のところに、沢山芽が出ている。太いのもあれば、細いのもある。

”一つのカブから5~6本出てても、全部摘んだらダメだぞ!3本ぐらい残すようにして摘むんだぞ”と長男が言う。

廻り中に芽がでてるので、座って積むことが出来て・・・・・・周りに無くなったら立って少し行くと又固まってできてるから、すぐ腰に掛けた袋が満杯にな

るので、背中に被いてるリュックに入れ直す。

しばらくしたら、道路まで上がっていった・・・・兄たちはすでに車のところに戻っていた。(実は、わたしは川を渡るのにもたもたしてたのだ)

長男が、上の方へ行ってみよう・・・・・というので、車に乗り込んで少し走ると、知らないおじさんが軽四で山菜を摘みに来たのか、車を駐車して降りる

ところを見た。その駐車した車の後ろには、通行止めの柵が置かれていた。きっと、まだ雪があって通ることが出来ないのだろう。・・・・

で、まっすぐの道を登って行って、450mぐらい上がったところに登山口の駐車場があるので、そこに車を停めて、ユーターンして駐車した。

坂道を兄たちは、スタスタと上がって行く・・・・・・わたしは、・・・運動不足のせいで、少しあがったら、息が切れてきた。

兄たちは、70を超えてるのに、スタスタと・・・足取りが軽い。普段、パークゴルフをして歩いてるからか・・・・・

ここの砂防ダムのところは、険しいので、わたしは、ここで待ってる。っていうと、長男はじゃあ、そうしておれ、というって下りて行った。

わたしは、そのあたりで、今度は、蕗の薹の花が咲いてる茎を折って、花をちぎって袋に入れた。

山にできている蕗の薹は、葉っぱも痛んでおらず綺麗だ。

そうしてたら、次男が声を掛けてきたので、行くと・・・・たくさんあるから降りてこい。というのだが、・・・・・木の枝が険しくて・・・・とても降りれそうにない

というと、じゃあ待っておれ、というったので、喉が渇いたから車のところへ行ってるね。っていう。・・・・

車のところに戻る途中にも、蕗の薹の花が咲いてるのが沢山あるので積んで、袋が一杯になって重くなったので、車のところに戻った。

お茶を飲んだりしてたら、次男が戻ってきた。

お昼の準備にして、弁当を広げたところに、長男も帰ってきた。

先週、農協でかった山菜(わらびやウド)の料理を作って出したら、今年のものか?と聞くので、農協で買ってきた。というと

「こんなの、一束200円ぐらいしてるだろう・・・・・こんな高いもの良く買うのう~信じられない!」と言われた。苦笑。

でも、美味しい!と言うってくれた。

               

            洗って、ごみや藁などを取ったもの・・・・・これは、ほんの一部。

            沢山あったから、友達に持って行ってあげよう。

 


家庭訪問

2017-04-28 19:10:01 | Weblog

今日は、中学校の家庭訪問だったので、娘が朝仕事に行く前に、

「玄関綺麗にしておいてね。」というって仕事に行った。(午後休)

そのため、水を撒いてたわしでこすったり、網戸を洗ったり・・・・・・玄関前に車を停めているので、邪魔の無いところだけ草をむしってるので

車をずらして、草をむしった。・・・・レンガを引いてあるのですが、その隙間から雑草が生えてくるのだ。

何はともあれ・・・・・・いつも綺麗にしておれば、そんなに慌てることもないのだろうが・・・・・・

なにせ、掃除が苦手で・・・・・下駄箱の上に、何でも置いてるので・・・・・そこから片づけなければならない。

 

   時間になっても先生が来られない・・・・・しばらくしたら娘の携帯が鳴った・・・・・

   「迷子になりました。ここ工事をしてて、廻っていたらどこにいるかわからなくなってしまいました。」

   「どこにおられますか?」

   「公園の前ですが・・・」

   そういうので、公園の周りを見たが、それらしい車が停まっていない。

   「こっちの公園は、ブランコや、汽車ぽっぽがある大きな公園ですが・・・・そっちの公園は、お船の公園じゃあないですか?」

   「ああ~~お船があります。」

   「じゃあ~もっと北の方です。」

   「工事してるので・・・・廻ってきますので・・・もう少し遅れます。」と・・・・

 

わたしは、・・・・・お昼頃から、黒部のパレス扇寿へ行った。

あと二日で長かった教室展もおしまいなので、喫茶店の方にお礼をしたくて・・・・・わたしの交換会の作品の中から4点ほど選んで、持参しました。

1点だけ好きなのを選んでくださいというと・・・・・みんな素敵だけど・・・・・と言いながら、・・・・”大根草の花の色を変えてモンシロチョウが二匹飛んでる”

「明日晴れたら・・・」を選ばれました。

芳名禄をみたら、水彩画教室の仲間が、ご主人さんと来られた人や、妹さんの娘さんと来られた人や版画教室の人の名前が書かれていました。

長かったけど・・・・・振り返ったら、あっという間だったようにも思える。

喫茶店の方が、紅茶とお菓子と、昆布茶をくださいました。

 


2017-04-27 16:35:11 | Weblog

今年はいつまでも寒い上に、教室展をやってるので、ついつい・・・・・畑仕事が遅れてしまった。

こんな時期になると畑は草ボーボー・・・・・・!

少しむしったが、手に負えなくなって、主人に耕運機で耕してと、先先週の日曜日に耕してもらったが・・・・

草が絡みついて・・・・・機嫌が悪い!悪い!!

それから、10日余り・・・・・今日は、耕したところの土の下になってる、草を抜いたり、畝を作ったりと・・・・・・・腰が痛い!!

花を植えてる花壇のところに、生協で買い求めた”皇帝ダリア”の苗を植えた。

今年の秋には、高いところで花が開く皇帝ダリアが眺められそう・・・・・・・寒さに弱いと書かれてあったので、秋には掘り起こして鉢に植えて

玄関の中にでも入れておかなければならない、らしい。

     農協で買ってきた山菜 (わらび・うど)

                 

          わらびも一袋、200円で3袋、ウドは一袋250円で二袋

          高いか?安いか?・・・・・山菜の好きな私には・・・・・・高くても食べたい。

          


水彩画

2017-04-26 18:54:06 | Weblog

4月15日~16日に教室から、スケッチ旅行に行った方は、その時のスケッチの絵を仕上げていました。

持ってきてるのに、恥ずかしくて見せられない!という新人の方ももう~終わりごろに先生に見せて、直してもらっていました。

              

            ちょっと、ぼやけてしまった!!国民宿舎(宿)の前からスケッチしたそうです。パステル画です。

              

             鉛筆デッサンですが、とても素敵です。

             先生も誉めておられました。このあとは、薄く色を置いたらいい・・・・とおしゃっておられました。

            スケッチの初日は、雨で、写真を撮っただけで、あとは、美術館へ入って絵を見てたとか・・・・

            二日目は、晴れたけど・・・・・壮大な山や景色に圧倒されて・・・・・・絵に力が入らなかった。と・・・・・・

 

           先生は、今春のスケッチ旅行に行ってきたばかりなのに、・・・・・秋のスケッチ旅行の案(能登・和倉方面)の話をしておられました。

       8月は教室展。

       そろそろ、大きい作品を手がけなければ・・・・・・すぐ、8月になってしまう。きっと、7月の半ばに作品を選ばれるかもしれないから

       20ごう~30号の作品を描きはじめないと・・・・・・。

              

              


税務署

2017-04-25 23:19:04 | Weblog

先日の調査の前から・・・・・・・・ずーっと、胃が痛かった!!

調査が終わったあと・・・・・すっかり痛みは無くなった・・・・あれはなんだったんだーーーーーーー!!ストレスからだったのか?

関与税理士さんからの報告。

今回は指導で終わる。・・・・・おとがめなし!!でした。

ところが、

主人が耳にした話では・・・・・・私たちもよく世話になってる、K会社。

先日、テレビで良く見る・・・”査察”という・・・・・国税局が、若い者を引き連れて、いきなりやってきて

   ”コンピューターなど触ってはいけません”というって、査察の紙ビラをちらつかせて、入ってきたそうな・・・・・・・・

ええ~~~!!大丈夫だったのだろうか?

K会社は、儲かってるらしく・・・・社屋をあっちっこっち買って、研究所や従業員の宿舎にしてるらしい。

K会社は、人材派遣と金属工業と動物の葬儀所を経営している。人事派遣は儲かるみたい。・・・・

関与税理士さんが言うには、

   ”入らない会社は、ずーっと入らない。入る会社は、5年ごとに・・・・・・昔は建設業は”取りやすい”から入りやすい!”のだそうです。

そうだよなあ~~~~~


今日も快晴

2017-04-24 15:28:58 | Weblog

土曜日、中学校の学習参観日だったので、今日は代休でしたが、部活があるので、午前中は学校へ行きました。

わたしは、車を洗ったりと・・・・・忙しかった。

買い物に出たら・・・・・・立山連峰が美しい!!

      

      

     桜の花が散るころは、まだ公園のケヤキの枝は丸坊主だったのに・・・・・・いつの間にか、葉っぱがいっぱい!!


認知症

2017-04-24 11:14:54 | Weblog

テレビを見てたら、・・・・・・

 毎日、緑茶を飲んでいる人と全く飲まない人とを比べたら、緑茶を飲んでる人は、30パーセントしか認知症にならなかった。・・・・と聞いて。

昨日から、緑茶を飲むようにしています。

しかし、・・・・・・

友達にそれを言うと、

「私は毎朝飲んでるけど・・・・・ポットを洗うのに分解したら、どうやって組み立てたらよいか分からなくなったわ~・・・・それって、本当かね?」って。

ま、確率の問題だから・・・・・・・・(^O^)/


快晴

2017-04-23 15:18:09 | Weblog

久しぶりに快晴になりました。

布団を干したり、シーツを洗ったり・・・・・・庭の草をむしって、植木鉢を植え替えしたりと・・・・・忙しいかった。

腰が痛い!!

我が家の花見

              

 

              


版画教室でした

2017-04-22 16:56:40 | Weblog

今日は、休んでる人が多く・・・・・4人でした。

皆さん、あらあら・・・下絵が出来上がった様子で・・・・・・・トレシングペーパーに写してきた人や、画用紙に下絵を書いてきた人など・・・・・・

水を書いてる人は、水の表現が難しい!と言うっておられました。

湖面に映ってる森だというが・・・・湖面は風などで揺れているので、鏡の様にそのまま映るのではなく、さざ波などをいれて、写ってるモノを形通り

ではなく、ジグザグにした方が良いと・・・・・

チューリップを書いてる人は、チューリップの花びらをどうしたらよいか?

アウトラインでいれるか、花びらを2色にして、影の部分を濃くすればいいか迷っておられた。

一番手前のチューリップが右下がりの斜めに植えてあるが、左の方を、ジグザグに上がったり下がったりした方が良いのではないか?と・・・・・

海を書いてる人の海の表現・・・・・波があるところは、線で表現してあるが、波の影を三角にして大きいのやら小さいのやら入れたらどうか?

潮の所を濃くした方がいいので、一番下の水色の版で”しるし”を付けておいて、そこだけ濃く摺った方がいいと・・・・

 

版画教室が終わってから、高岡美術館へ行きました。

高岡市展が開催中なので、見にってきました。

日版会の会員、準会員や会友の方が出品されていたので・・・・・・・とても素敵でした。