木版画あすなろう会

木版画を見てあんなのがつくれるといいなあ~と思う人

剪定

2018-07-31 11:35:37 | Weblog

今日は、造園やさんが庭の剪定に来られたが、相棒が、田んぼの薬撒きしなければならないから、途中で帰る。・・・・・とのこと。

明日また来るらしい・・・・・

庭の真ん中に鎮座する”モチノキ”・・・・・・数年前から、カイガラムシが付いて・・・・・手前で薬剤を撒いたりしたが・・・・造園やさんは、これは

手におえない。というので、可哀そうだが・・・・切ってしまうことにした。

ついでに、鬱蒼となる原因の カシノキ も並んで植えられているので、それも切ってしまうと思う。

間が抜けたモチノキのところに、市販で小さい木を買ってきて植えたらいい。と・・・・・

たとえば、庭に植えてある椿の品種の違うものを植えたらどうか?と言われた。

 

              

              すっきりした・・・・・・明るくなったわ~

              

              明日、モチノキを切ってしまうので、下の方の枝を切ってしまわれた。明日、チェンソーを持ってきて切る、と・・・・・

            ちょっと悲しい!

              

 

       今年の暑さは、格別・・・・・・命が大切なので・・・・と休憩を多くして、午後3時で帰って行かれた。

       造園やさんは、雨や雪が降ったら仕事が出来ないので、食べて行かなければならないので・・・冬は、土建屋さんでアルバイトしてる

       と言うっておられました。

                         

 

                 剪定してたら・・・・・・どこかから出てきた・・・・・・カミキリムシ!


ヤバい!ヤバイよ~!!

2018-07-30 13:16:05 | Weblog

昨日の最高気温が37度!冨山では一番暑い日でした。!!

下の娘と孫二人は、岩瀬の海水浴場へ午後からきたらしく、帰りに寄る・・・・と電話あり!

しばらくしたら、自宅に電話あり・・・・・・・うちの孫が

     ”マジ!がちマジ!!”を連発しています。

                (なんだろう?)と思ってたら・・・・・・・孫が、ママに海へ行きたいと言い出す。なんで~?

    岩瀬の海に、”ハジメサチョウ”が来てるんだって・・・・・・・ヨシノ達握手したらしいよ。”って・・・・・・近くで一目見たい・・・というので、岩瀬の海へ・・・・

 先々週海岸に流れ着いた流木やごみなどを重機を使って、片づけたのに・・・・・今回の台風12号で、またもや、ごみが散乱し、流木が山積み。

 海水浴にきて海に入るには、その流木やごみを乗り越えて海にはいる格好になってる。

海の家は、商売あがったり・・・・・・ですね。

で、・・・

うちの孫は、意気地なしで・・・・・みるだけでいい!なんて~いう。わたしや下の娘も一緒になって、声かけて、写真撮ってあげるから~って言うってるのに

行きたがらない!ママが一緒に行ってあげるから~~~~と言われて、やっと、行く気になり、写真を撮らせてもらった。

そのあと、彼らは、海に入ってビーチボール遊びを撮影してた。

             

             ↑ こちらを向いてる人が、”ハジメサチョウ”・・・・・・結構、イケメン!!

             

     で、何がヤバイかというと・・・・・・彼を見つけたのが、次女の娘で小学3年生。

     海から上がってきて、テントの中でお菓子を食べていて

         「あれ、ハジメシャチョウじゃあない?・・・・・ハジメシャチョウだよ!!」っていうので、次女が

         「そんな訳ないやろ・・・・こんな田舎に~・・・・・あ!はじめ社長だわ!!」って・・・・・傍へ行って、ハジメシャチョウですかと聞いて

         写真良いですか?って聞くと。「いいですよ!」と快く答えてくれて、良い人だったと・・・・・

         そのあと、我が家に電話してきたと言う訳です。

    ハジメシャチョウ・・・・・・というのは、ユーチュウーブに出ている大学卒業した人・・・・・・らしい。

    小学3年の子が、いかに、いつもユーチュウーバーを見てるか?ということです!!

    普通、芸能人でも(芸能人じゃあないけど・・・)似た人が居ても、似た人じゃあない?っていう話で終わるのに・・・・

    

    


誕生日

2018-07-29 22:22:19 | Weblog

今日は、長女の誕生日、なので・・・・・外食に行きました。

珈琲哲学・・・・・・ここだと、誕生日とか結婚記念日とかの記念日に来店すると、サービスが受けられます。

それがコレ! 

            

        バックミュージック・・・・・・入り口でピアノ演奏があり、ハッピーバースデイの音楽が流れて・・・・・演奏が終わるとお客さんの

        拍手が!!     (有難うございます)

        写真に写っていませんが、ケーキに刺さってる針金は・・・・・花火です。

            

            ↑ ピザです。思わず皿に取ってしまいました。

            

            ↑ 茄子とベーコンのトマトスパゲテイー

            

            ↑ 明太子と烏賊のスパゲテイー・・・・・・・これは、美味しいかった。

            

            ↑ 海老とシメジのクリームスパゲテイー

            

                      デザートは、3種盛りアイスクリーム

            

 

      どれも美味しゅうございました。ご馳走様!!

            

              


きゃあ~~~~~~!!

2018-07-29 10:12:59 | Weblog

嫌だ!!嫌だ!!

隣のご主人が・・・・・・・長いポールの先に、針金で輪っかを引っ付けたポールを持って、側溝を覗いてる!!

きっと・・・・・・”蛇” がいるんだわ~~~~~!!

今年、何度も蛇を自宅周辺で見かけたと奥さんが言うってらしたから・・・・・・また、出たんだわ~~~~

     えっ!・・・・・どこへ行くの?

     家に帰って行ったけど・・・・・・・・捕まえたのかしら???

              (カーテン越しに家の中から見てる) 


台風の影響

2018-07-28 23:06:39 | Weblog

今回の台風は、いつもと違う・・・・・・

冨山は、立山があるので、大丈夫だろうと思ってるが・・・・・・・夕方から風が強くなってきたが、雨は降らない。

予報では、夜中から降って翌朝までらしいのだが、・・・・・

          

           ↑ ヤマゴボウ

          

          

          ↑ へちまの花

          

          ↑ 紫陽花の花・・・・・・ほとんどの花は、終わってしまったが・・・・・・

          

 

         高温が続くせいか・・・・・・ここのところ、身体の調子が可笑しい!

         夏バテか?


酷暑

2018-07-27 11:48:51 | Weblog

今日も、朝から気温がヒートアップ!!

明日は、台風が来るとか・・・・・今までに無いコースだ!

久しぶりに雨が降る様子だが、暴風雨になるかも???畑のものは、大丈夫だろうか?

            

            

            

            ↑ へちま

                へちまも水が大好きなのでしょうが・・・・・今年は、高温ですぐ乾くせいか、・・・・メス花が少ない。

            

            ↑ フルーツトマト・・・・だっていうので買った苗だが・・・・・フルーツっていうほど甘くない。

             完熟するほどほっておかなければならないのだろうか?

            

            ↑ この夏にふさわしい涼しそうな・・・・・・

            

             ↑ ヒオウギ  

      暑中見舞いの題材に・・・・・

      2種類の暑中見舞いを彫ったが、いまいち!

      何か、もっとマシなものが無いだろうかと悩む。・・・・・・戴く暑中見舞いは、どれも素晴らしいものばかり!

      恥ずかしくって、出せないわ!!

            


あの事件から1週間

2018-07-26 14:37:56 | Weblog

  孫が行ってる中学校では、エアコンが入っていないので、7月に入ってから高温が続くので、制服をぬいで体操服で登校・・・・と言うことになり

 体操服で登校しておりましたが、・・・・・昨日は、高校の見学会でしたが、体操服で行くと、他の中学校から来た生徒は皆、制服だったので、恥ずかしい

 思いをしたと言うっておりました。

       (娘は、先生も又一言行ってくだされば恥ずかしい思いしなくても良かったのに~というますが、言われたのに、孫の方が聞いていな

         かったのでは?と思うのだが・・・・)

 で、孫は今まで角刈りのようで前髪を少し下す感じの髪型だったのを、坊主頭にカットしてきました。・・・・・見違えてしまった。

 まるで、野球少年の様・・・・・・

 涼しい?って、聞くと・・・・・涼しいを通りこして、肌に直射日光が直接あたるので、暑い!と・・・・・一言!

 

                        富山の交番襲撃・・・・・・・後、1か月

             冨山市の交番襲撃事件は、先月の26日に発生してから、1ケ月を迎えた。

         元自衛官の島津慧大(けいた)容疑者は、入院先の病院で事件について、「警察に殺されかかった」という話をしてるらしい。

         責任転嫁したいという思いなのか?

         被害者の遺族の気持ちを考えたことがあるのか?!!!!

         家庭でも自宅でたびたび暴力騒ぎを起こしてたと言う・・・・・事件直前、市内のアルバイト先で、道具清掃の指示に従わなかった

         と注意した男性店長を殴り、重傷を負わせて、やめる。というって帰って行った。

         その後、奥田交番の裏口から入って、所長を殺し、拳銃を奪って逃走し、民家の裏でスマホを壊して、奥田小学校に向い、奥田小学校

         の校舎を改築してたので、入り口に立っていたガードマンを射殺し・・・・・・110番で警官が数名きて、銃を捨てろを連発したが、

        反対に拳銃を向けられたので、撃たれて救急車で搬送。

 

     島津容疑者の自宅には、ライフル、マシンガンなどのモデルガン、ナイフ数本を発見、動機に影響居したと考えられる書籍50数冊

     パソコンも押収したらしい。

     高岡法科大准教授がいうには

            家族との軋轢や上司を殴ってしまったことで、『自分はダメなんだ』という諦めのようなものが積み重なり、家族に振るっていた

          暴力が外に向かって爆発してしまった可能性はある。 と・・・・・推測する。

 

   最近、こういう~元自衛官・・・・が起こす事件が多すぎないか?

   乱暴な子供を親は、自衛隊に入れて、安心してるが、・・・・・任期が終われば、厳しい任務から解放された人が・・・・こういう事件を起こす。

   親の教育が悪いのか?

   世の中が悪いのか?

         

 


水彩画教室でした

2018-07-25 22:06:58 | Weblog

今日は水彩画教室でした。

先週、セミナーで教室をお休みしたので、知らなかったのですが・・・・・教室へ行くと、皆さん、9月の教室展の出品作品を選んでもらっていました。

ええ~!?聞いてないわ~・・・・・ですよ!!

わたしは、まだ漁師の絵が仕上がっていませんが・・・・・・持って行ったら、先生は

”おお~~~随分書き込んできたなあ~”と言われたが、”ダメだし”がいくつも・・・・・・・

          

       まず、右下の籠の左側の上・・・・影の中にある筈なのに明るい。

       漁師の影がまだ不足・・・・影は一番暗い、中ぐらい、一番明るいにしなければならない。右側の青い服を着た漁師、背中が

       一番、日が当たっていて明るいはずなのに・・・と言われて、教室で直す。

       脇のところも、青でも違う青を使って濃淡で表す。左のバケツの影が斜めに入ってるのなら、右のバケツの影も斜めに入れなきゃ

       だめだろ!

       それに、網だが・・・・・網の中にも影がある筈。人物との境は濃く入れると、お互いが主張してくれるから、濃く入れた方が良い。

       緑の漁師の後ろの箱の中のロープ・・・・これにも影があるのではないか?

       漁師の靴もそうだが、その後ろの橙色の箱の底の方に影を濃く入れた方が良い。

       たらりと下がったロープは、影の中だからもっと紫色を入れて、影を主張しないと・・・・・

       左のバケツの奥のバケツの影が、幅が狭い。・・・・手前のようにもっと影を広げた方が良い。

       後ろの船も、もっと濃く描かないとな!

          (遠くにあるから、わざと薄く描いてるのですが・・・・)

        その必要ない。濃くしなさい。

 

     まだまだ、描くところがいっぱいあるわ~~~~~~~

 

     この後、私も見てもらった。

     一人三点の出品なので、この漁師の絵(30号)と、見付け島(30号)と6号の五箇山の合掌作りと吉峰の尖山。

     漁師と見付け島は決まりで・・・・・6号の作品をどちらにするか?

     吉峰の作品は、雪の白をスケッチブックの白のままにしてるので、そこが抜けてしまってる。

     ここを書き込めば、五箇山の作品より、こっちの方が上だ!と言われた。

     まだまだ・・・・・描かなければならないのがいっぱいある。

               

            ↑ 吉峰の尖山

               

               ↑ 五箇山の作品

                

                ↑ 見附け島(能登半島)

               

     


いつまで続くこの暑さ・・・・・・

2018-07-24 16:37:01 | Weblog

今日も灼熱の暑さ・・・・・・・

従業員に、冷たいものでも・・・・・と思い、コンビニで氷アイスを三種類買って(レモン・バニラ・あずき)現場へ持って行った。

数人は、遠い現場だったので、可愛そうだけど・・・・諦めて、いる人だけ・・・

だ、コンビニって、高いばかりであまり美味しくない!というと語弊があるかもしれないが・・・・

氷のように冷たくて、兎に角体を冷やす目的だと、上に生クリームなど乗ってデコレーションしてあるものより、あっさりとして冷たい物の方が

いいかな?と思うのです。

次からは、遠くても、スーパーまで買いに行こうと思う。

皆さん、お疲れ様です。木陰で休憩しながら、作業に入ってくださいね。

            

 

    車で走っていても、舗装の路面とタイヤの摩擦か?なんだか・・・・焦げ臭い気がするのは、私の気のせい???

 

             


自由研究

2018-07-22 10:26:03 | Weblog

   孫の自由研究に、食べ物が土に返る をやるために・・・・・以前、畑の地面にフルーツや野菜くずを埋めた。

      7月11日(水) 晴れ

             

             右二つには、生ごみ発酵促進剤を入れる。・・・・・

                         一番左の穴には、パイナップルだけ。真ん中は、パイナップルと野菜くず。右側は野菜くずと除草した草なども入れる。

                        

      7月22日(日)晴れ

            今日、掘り起こしてみると・・・・・・・・ほとんど形が無くなってしまってた。・・・・・

            一番左の穴・・・・・生ごみ発酵促進剤を入れなかった穴には、パイナップルが1っこ残ってた。

            失敗!

            もっと、早めに掘り起こしてみて見なければならなかった。・・・・こうも気温が熱いので、土に返るのが早い?