今日は日曜。平日より少し遅めに起きて朝風呂&ストレッチで体をほぐして出勤。職場朝ごはんは、炊き込みご飯とスープにオムレツとコーヒー。午後から神戸女学院大の先生たちが作るアイヌ本のための座談会があるのでその準備をして、地下鉄玉川から四ツ橋へ向かう。
早めに会場に向かい、会場の管理者氏から説明を受ける。13時に4人の参加者が揃い、あとはI K先生に進行をお任せしていく。メインスピーカーはアイヌ文化の伝承者のFTさん。
今の日本ではアイヌというと何か専門的な研究対象になっていたり、和人による差別や強制移住、文化の押し付け、それらをまとめた人権問題などにどうしても関心が集まりがちで、もちろんそれも大事な問題ではあるけど、FTさんのお話や語られる人生は、また別の視点からアイヌについて考えていくことを教えてくれる。初めて出会ったアイヌがFTさんでとても良かったと思った。
さてどのような本に仕上がっていくのか。とりあえずは、さっそく活躍してくれた「オートメモ」の文字起こしから取り掛かっていこう。