まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

4月16日(火)のつぶやき

2013年04月17日 | ツイッター

『自民改憲案 VS 日本国憲法』の広告を今日の「しんぶん赤旗」に掲載! さて読者の反応は如何に? みなさん、よろしくお願いします。 pic.twitter.com/RRKoKRkSTM

4 件 リツイートされました

近刊の『自民改憲案 VS 日本国憲法~緊迫!9条と96条の危機』(上脇博之)、アマゾンの憲法部門で現在7位! 今日の広告の影響の模様。ただいま予約受付中!urx.nu/3OiS

2 件 リツイートされました

ここんとこ、遅くまで残業をする体力が落ちてきたような気がする。うーん、集中力と省エネやね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(月)のつぶやき

2013年04月16日 | ツイッター

週の始まりの天気がいいと、さて今週もがんばろうという気になります。今朝は吹田駅で昔お世話になった人にバッタリ。大阪駅まで四方山話。お互いに歳をとりましたが、昔と変わらない感覚で話ができたのが嬉しいですね。

1 件 リツイートされました

『なぜ4割の得票で8割の議席なのか』が、「兵庫民報」に紹介いただきました。ありがとうございます。 pic.twitter.com/qkGY4SgeMR

3 件 リツイートされました

先ほど、新刊本の刷りだし見本が到着、すぐに確認しました。特に異常はなくそのまま作業進行をお願いしました。18日に見本刷りが上がって来ます。楽しみです。

1 件 リツイートされました

さて、我がカープはクライマックスシーンに行けるのだろうか? pic.twitter.com/TWiYDUrnNq


介護保険ブックレット編集会議終わって、近くの野菜とワインの店でこもごも密談中! pic.twitter.com/GhqAJPt2QY


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日(日)のつぶやき

2013年04月15日 | ツイッター

昨日の早朝は小刻みな揺れに起こされて、布団から抜け出し思わず周囲の箪笥を押さえていた。収まってすぐに上の階の子どもらの無事を確認、窓を開けて近所の様子を見た。特に変化は見られなかったので一安心。18年前のあの日のことを思い出した!


その後、しばらく二度寝となるが十分な睡眠が取れないまま起きてしまった。時間が経っても気分がスッキリしない体に、何となく風邪っぽい異常を感知。うーん、やられたかも知れないと思いつつ、車屋さんに出かけた。


分厚いマニュアルや書類の説明、そして車輌説明などで2時間ぐらいかかったか。最近の車はとにかくコンピュータで動くように作られていることもあるのか、なんか覚えることが多すぎるが、とにかく一通りの説明を受け納車を終えた。さて初ドライブはっと!


昨日はその後も、どうも体調がスッキリせず頭がボー~とした状態で車を運転。夜は早目に横になった。汗をよくかいたせいか朝には気分はスッキリと回復へ! やれやれ、これで風呂敷残業に取りかかれるかなあ。


@mitsuru_kuroda まあ、フリーズしても走行中に動かなくなることはないですよね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月12日(金)のつぶやき

2013年04月13日 | ツイッター

今日は朝から忙しかった~! 編集、販促文書作成、出庫、納品、会議、地図案作成、そして今は編集会議で元町へ向かってる。夜は再び事務所へ戻らないといけないし。


兵庫の編集会議終わり、これから大阪に帰社して本日は終了となる。明日は待ちに待った新車の納車日。さて最初のドライブはどこいくかな…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(木)のつぶやき

2013年04月12日 | ツイッター

最下位から一気に3位に浮上、早目に休んだので疲労も回復。さて今日は頑張りましょう! pic.twitter.com/eNeNwLcFSw


フェスティバルホールが開業したという朝日新聞記事。写真を見るとホールの1階から3階まで満員の2500人。結構、壮観な感じで、なるほど、本が2500部売れるということは、これだけの人が買ってくれたんだとちょっと感動しています。 pic.twitter.com/qHy7BiLR4K


突然、九条方面からうれしい話が舞い込んできた!映画方面にももっと関心を持たないといけないですね。詳細は追って…。


「なぜ4割の得票で8割の議席なのか」(上脇博之/著)を、「全国商工新聞」(2013.04.15)で書評いただきました!ありがとうございます。

2 件 リツイートされました

今から「慰安婦」問題意見書進める会の会議で京橋へ。京都府議会で意見書が先日挙がったが、さてこれから一層どのような取り組みが求められるのか…?


第96条の改正要件を下げるということは、憲法全体を無効化することに繋がりますよね。「過半数」だと納得しちゃう人もいるかもしれないけど、これが「3分の1以上」だったら明らかに憲法は無効化してしまう。要は程度の問題ですが、憲法を無効化する方向への改正であることは間違いありません。

日本機関紙出版センターさんがリツイート | 56 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(水)のつぶやき

2013年04月11日 | ツイッター

いかん、今日は水曜日かあ! 午後から急速に疲労感が広がり、鼻炎薬のせいか眠気も…。頭もなんか働かず、集中力ゼロ状態。今日は素早く引き上げよう。こんなんで明日は取材に行けるんかなあ…。


@kawamoto_yoji はい、ありがとうございます。明日は復活します!


じぇじぇじぇ! うーん、宮本信子の語りがいいですね! 次男も朝ドラファンになってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月9日(火)のつぶやき

2013年04月10日 | ツイッター

いい具合な天気の火曜日です。今日は、出庫、印刷屋さんとの相談、販促ほか…やね。新しい原稿も入ってくるようで、その作業が金曜日までに間に合うかどうか。


Amazonの商品登録の紹介文や目次がどうもうまく書き込めなかったが、やっと問題解決! やれやれ、半角英数字表記は難しいのお。


再びAmazonのことだが、予約商品のランクが上がったり下がったりしているのは、予約が来ているということなのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(月)のつぶやき

2013年04月09日 | ツイッター

今日ははちょっと疲れ気味の月曜日ですが、待ち続けていたことがやっと週末に叶うので、それを楽しみに1週間乗り切ろうっと!


新刊本の印刷校正が届く。特に問題は発見されず。後はどこまで予約を伸ばすかですね。広告も校了、15日の新聞に掲載へ。さて、懸案の企画をどうしたものかと呻吟しながら八尾方面へ向かう。

1 件 リツイートされました

なるほど、言われるように「純と愛」は、スッキリしない終わり方だったよなあ。ありえへん終わり方だった。朝ドラも変わっていくわけだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またあしたね~土佐いく子の教育つれづれ〈20〉

2013年04月08日 | 土佐いく子の教育つれづれ

教え子らの旅立ちの日 彼らの人生に付き合える喜びかみしめる

◎中学校卒業式での再会

 今から5年前、退職の年に担任していた子らがこの春、中学校を卒業していきました。
 先日、その卒業式に出席させていただいたのです。5年ぶりに会う子どもたち一人ひとりのことを思い出しながら学校へ急ぎました。門をくぐり、講堂へ続く教室の前を通った途端飛び出してきた懐かしい顔。思わず抱きつき、泣き出す子も…。次々と集まってきて、ひとしきり大騒ぎになりました。

「先生、ほんまに来てくれたんや」「先生って、こんなにちっさかったかなぁ」「先生いっこも変わってへんわ」「『まじょレター』(学級通信)今でも全部置いてるよ」「オレ今でも作文書くの好きやで」「『ごんぎつね』の授業でまあちゃん泣いたよなぁ」「先生、私今バレーがんばってんねん。高校行ってもやるで」「ぼくね、中学校の先生になろうと思ってる」「わたし介護士やるつもりや」「20歳になったら同窓会ほんまにやるやろ」「タイムカプセル開けるの楽しみや」。

 教室へ戻った子どもたちを見送り講堂へ向かいました。今度は懐かしい保護者の方たちとの再会です。父ちゃんがご病気で、母ちゃん一人で弁当屋を切り盛りしていたゆうじのご両親が揃って式場に。「良かったね」と手を取り合いました。再婚したみっちゃんとこも夫婦揃って笑顔で再会。なかには「先生、あれからいろいろありましてね…」と言い出すともう涙。「親だけの同窓会しましょ。聴いてほしいことがいっぱいです」

 しばらくして、いよいよ式が始まりました。見違えるほど大きく立派になった子どもたちに拍手を送りながら、卒業証書を手にする姿を食い入るように見つめました。

 そして、最後に答辞です。

「この3年間、私たちは、先生や親にいっぱい心配をかけてきました。ガラスを割って叱られたこともありました。教室を飛び出して迷惑もかけました」

 いろいろやってきたね。中学生活で不安になったり、悩んだり、自分が嫌いになって落ち込んだり、友だちとのトラブルで学校に行きたくなかったり、親や先生に反発しながら自分探しをしてきたんだよね。大丈夫、それはみんなこれからのきみたちの力になるよ。

 大粒の涙を流しているお母さん、中学校時代は一番不安定で、まさに激動の時、ハラハラドキドキもさせられ、ときにはわが子育てがまちがっていたのではないかと自分を責めもし、一緒に揺れ、悩みもしてきたのでしょうね。しかし、何があっても、どんな時も、本気で向き合い、寄り添ってきてくれたからこそ、今日があるんですよ。あの子たちやりますよ。人のぬくもりを知っているし、エネルギーを持っています。必ず乗り越えていきますよ。信じて応援していきましょ、と呼びかけている自分がいました。

◎卒業式の後に

 式の後、花束を抱えた先生に引率された卒業生が運動場へ出てきました。そして、もう解散かと思ったとき、男の子たちが大声で「男子集まって」と叫んでいるのです。みるみる運動場に輪ができて、その周りを女子が取り囲んでいます。なんと運動会でやったマオリ族のダンスをまるで命の叫びのように力強く凛々しく全員がやるのです。
 そして、ダンスが終わるや、いっぱい迷惑もかけ手こずらせてきた先生方を次々胴上げするのです。若い男の先生の目に涙がいっぱい。これだから、また来年も先生をやれるのです。

 大変な教育現場ですが、学校には今もドラマが生まれ、明日に生きていく子どもたちの希望が見えています。思わず、3年間お世話になりありがとうございました、と私まで頭を下げていました。

 その夜、私はあの頃出していた学級通信『まじょレター』を発行したくなり、ペンを握りました。「卒業おめでとう、特別号です。だってもう1回『まじょレター』読みたい、先生の字見るの懐かしいと言うのですから」。通信に一人ひとり手紙を添えて送りました。

 教師というのは、子どもの長い人生にいつまでも付き合わせていただける嬉しい仕事なんだ、としみじみ。大学で教えた学生たちが4月から教壇へ。大変だけどいい仕事だよ!

(とさ・いくこ 和歌山大学講師・大阪大学講師

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日(日)のつぶやき

2013年04月08日 | ツイッター

雨は完全にはまだ上がっていないけど、これから着物本(寺内順子/著)の写真撮影で茨木方面へ。撮影は「『橋下総理』でいいんですか?」の小西進さん。運搬は私!


@tatsukunizm まあ、着物方面にはほとんど詳しくないので、二人におまかせですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月6日(土)のつぶやき

2013年04月07日 | ツイッター

新刊の『自民改憲案 VS 日本国憲法』、Amazonで予約受付開始です! blog.goo.ne.jp/kikanshi-hon/e…

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新刊の『自民改憲案 VS 日本国憲法』、Amazonで予約受付開始です!

2013年04月06日 | 新刊案内

次の新刊本、『自民改憲案 VS 日本国憲法 緊迫! 9条と96条の危機』(上脇博之/著)がアマゾンで予約始めました。

よろしくお願いします。

画像をクリックでAmazonへ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月5日(金)のつぶやき

2013年04月06日 | ツイッター

日本軍「慰安婦」問題で政府に謝罪や補償を求める意見書が上がっていることについて維新の議員が予算委員会で攻撃をした。曰く「日本は地方からおかしくなっていく」(杉田水脈議員)。この方にはこの本がお薦めです。ちゃんと勉強してね。 pic.twitter.com/ANSmtHUPUk

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日(木)のつぶやき

2013年04月05日 | ツイッター

我が地元の吹田市民書房さんが1日付けで閉店となりました。これからは外販専業でやっていくそうです! pic.twitter.com/7QLFJSezXG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月3日(水)のつぶやき

2013年04月04日 | ツイッター

朝から明日の校了に向けて集中、そして動き回る。書店への案内もしながら、総会議案も書かないといけない。これから梅田へ納品、その後神山町方面へ。後はちゃっちゃとやって、今日は早めに引き上げたいが…。


梅田の旭屋書店本店があったビルが無くなってる~! こうして気付かぬうちに街は変貌していくんやね…。なんか寂しい。左は曽根崎警察署。 pic.twitter.com/Hjzg56sPm8

1 件 リツイートされました

さて、いろいろあるけど、今日はちょっと疲れたので早目にそろそろ引き揚げますかね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする