
言われるままに、乗用車に乗り込み、 船着き場に。 通常と同じ料金を支払うと、乗車券をくれて、さようなら。
列に並んで、ふと切符の日付を見ると、昨日の日付! ! !
仕方ないので、その切符で搭乗しようと、改札のおじさんに渡すと、日付を確認して、軽くうなずいて、あごで通れ・・・。
む・・・、みんなグルでこういう裏仕事が成り立っているのか・・・。 流石、中国。
旅行中は ほとんどガスっていました。
こういう体験こそが、一人旅の醍醐味・・。
ホテルの部屋からの景色です
世界遺産のプレート
これで僕は、世界遺産に目覚めて・・・ 日本の世界遺産廻り始めました。
東洋のベニス 蘇州
ベニスに叱られちゃうよね・・・・。
最終日、ホテルの対岸の高層ビル群まで、地下鉄で行くか、高速地下道で行くか 川岸を歩きながら、思案していると、
身なりのいいビジネンマン風の中国人が、片言英語で、地下鉄の駅まで案内してやると、近 づいてきた。
歩きながら、出身地 - チンタオ ビールと話に乗りやすい土地
日本も数年前行った。 僕が、千葉県に住んでいるのを聞いて、 大阪 -- 住んでいないので 詳しく突っ込めない・・
そうこうしている内に、お茶屋さんで試飲をしよう、とのこと。 2-3杯飲んだら、チンタオの奥さんにお土産を買うといって、お前もこれが美味いから買えとのこと。
袋に詰めて、値段を聞いたら 約 5万円ほど・・。 高いから止める、と言ったら
店の奥から体格のいい店主が、何事だと登場・・・。 役者がそろった。
ノーマネーと 100元 (-当時のレートで1500円ほどだったか) 置いて、店を出た。
方明珠電視塔(とうほうめいしゅ-でんしとう)からの眺め・・ 無駄な出費を最小限に止めることが、できました。
フリープランで中国旅行したら、こういう体験しないと、 ありきたりの思い出しかできない・・・。

奈良駅から 春日大社-まで歩いて -二月堂--東大寺
二月堂から 東大寺に下る 土塀の道が 趣あります。
東大寺は いついっても圧巻です。
3日、 興福寺 -- 薬師寺 -- 唐招提寺
当時、上野で阿修羅展が大盛況。
興福寺の 宝物館でみれば、ゆったり観れました。
翌日は、 薬師寺
唐招提寺は 修理中でした。
京都での仕事をこなして、
9日、雪の宇治平等院
宇治川を渡って、 宇治上神社
10日 、醍醐寺 -- 金閣寺 家内も東京から合流して、 京都の初心者コースを回りました。
待ち合わせの時間まで、 東寺を見学。司馬遼太郎は 京都見学は 東寺からスタートするとのこと
屋根に雪が残り、青空に映えます。 足元は、ぬかるみですが・・・・。
龍安寺 雪が残っているところが 妙味です。絵葉書みたいな出来栄え。
仁和寺の景観の方が、わかりやすく美しい。
11日 清水寺--高台寺
昼食は 祇園の スコーピオン バスに乗って 銀閣寺
8月のお盆の時期の 夏休みには 特にどこにも行かなかったが、
8月下旬に 唐津 虹の松原 国民宿舎 虹の松原ホテルに宿泊
ネクタイを忘れて、唐津駅前のお店で 購入・・・。 痛い出費だった。

11月には 紅葉真っ盛りの、平泉
いい紅葉の写真が撮れたのだが、 パソコンが壊れ、バックアップ前だったので、 消えてしまいました。