50歳で消費生活アドバイザーを受け、これは会社の報償金8万円もあり合格。62歳を前に、趣味の旅行の深堀…をと思い、6500円の受験料を払い、1500円のテキストを買った。
この1冊で決める❗を斜め読みし、 後は、インターネットで出力した過去問を解いただけ。
集中力がなく、2~3問解いては、ウロウロ…、もうひとつ、理解出来ていない部分もあるが、さぁ~どうかな?
会場は池袋の立教大学、
初めて行ったが、教室変更の貼り紙など見ると、40年前に戻って、単位が足りない、試験を受け忘れた夢をまた見そうだ。
帰宅後、採点したら、午前の科目はは7割取れたが、午後の旅行実務が半分程度しか取れず、不合格…、残念。まあ、利用者としては、ざっくりした知識は身に付いたからいいかな。
この1冊で決める❗を斜め読みし、 後は、インターネットで出力した過去問を解いただけ。

集中力がなく、2~3問解いては、ウロウロ…、もうひとつ、理解出来ていない部分もあるが、さぁ~どうかな?
会場は池袋の立教大学、

帰宅後、採点したら、午前の科目はは7割取れたが、午後の旅行実務が半分程度しか取れず、不合格…、残念。まあ、利用者としては、ざっくりした知識は身に付いたからいいかな。