旅先で、高所に上がれる機会があれば、登るようにしている。
2017年9月 スペイン
セビーリア カルデラ
ヒラルダの塔 高さ97メートル 徒歩で 昔、王さまは馬で登ったとのこと。


コロンブスの墓

サグラダ・ファミリア


ツアーのひとつの目玉。エレベーターで上がり、帰りは螺旋階段。これは、ガウディは設計してなかったと思うな。
コロンブスの塔

この細い塔の上に登れるとは〰。地下に入口があり、定員3名、1名は操縦のおじさん。朝10時、展望台には、我々夫婦だけ。定員はせいぜい10名が上限だな。ドイツ人夫婦が来たので降りることにした。
2017年9ー10月 パリ
モンパルナス・タワー 56階、59階屋上とパリを一望できる。2回目以降の観光にはお薦め。
屋上には、エッフェル塔と同じように、円錐形のグラスでシャンパンを売ってました。


地域の再開発目的で建てられたが、周りには高い建物がなく、絶景が楽しめる。
サクレ・クール聖堂 モンマルトルにそびえる白亜の聖堂
正面左側の階段下から入ります。
300段の階段を徒歩で登ります。
10月1日 日曜日、靄ってはいたが、並ぶこともなく登れた。 結構疲れます。


2016年9月 ニューヨーク
エンパイヤー・ステートビル
深夜のニューヨークが輝いていた。




自由の女神 王冠部分
日本でネットで入場券を事前予約、ある意味プレミアムな観光だが、その場所に立ったら、大したこと無かった。
時間指定があって、ticket記載の時間がフェリーなのかエレベーターの時間なのか、わからず不安だったが、午前午後程度の時間割だった。


ワン・ワールド・タワー


2016年5月 シンガポール
マリーナベイ
クアラルンプール ペトロミアムタワー

2016年1月 ホーチミン

泊まったマジェスッティクホテルのプールから見えるサイゴンスカイデッキ
2015年7月 ウィーン
ステファン寺院

エレベーターが壊れていて、343段の階段を徒歩で登った。
2015年11月 ロンドン1人旅
セントポール寺院 徒歩です。

タワー・ブリッジ

エレベーター利用です。
ロンドン・アイ
大観覧車、登ると言うにはおこがまし。
2014年7月 パリ
エッフェル塔
第一展望台に登るのに2時間近く並び、第一展望台で30分並んでさらに登った。
円錐形のグラスで、シャンパンを飲んだ。
ノートルダム大聖堂 パリ 1225年 完成
高さ69メートル 387段の階段
1時間以上外に並んで、徒歩で登った。
その間、道行く各国の観光客のファッション等見ていたら、退屈はしなかった。
この高さが、パリの町並みを感じるのにちょうどよい。
ノートルダム聖堂は 各地に有るが、英語で言えばOur Lady 私たちの貴婦人 聖母マリアに捧げられた教会堂 と言うことらし

エトワール凱旋門 1836年に落成
高さ50メートル
この屋上、360度見晴らし最高
2012年5月 イタリア
ベニス サン・マルコ寺院の 鐘楼
高さは約90メートル
エレベーターです
ピサの斜塔 12世紀に建てられた物
傾斜崩壊の危険性で1990年には公開休止時期もあったようだが、
高さ 約55メートル
いわば屋上に登ります。 徒歩です。ツアーの目玉です
2011年7月 屋久島 縄文杉
2017年9月 スペイン
セビーリア カルデラ
ヒラルダの塔 高さ97メートル 徒歩で 昔、王さまは馬で登ったとのこと。


コロンブスの墓


サグラダ・ファミリア


ツアーのひとつの目玉。エレベーターで上がり、帰りは螺旋階段。これは、ガウディは設計してなかったと思うな。
コロンブスの塔


この細い塔の上に登れるとは〰。地下に入口があり、定員3名、1名は操縦のおじさん。朝10時、展望台には、我々夫婦だけ。定員はせいぜい10名が上限だな。ドイツ人夫婦が来たので降りることにした。
2017年9ー10月 パリ
モンパルナス・タワー 56階、59階屋上とパリを一望できる。2回目以降の観光にはお薦め。
屋上には、エッフェル塔と同じように、円錐形のグラスでシャンパンを売ってました。


地域の再開発目的で建てられたが、周りには高い建物がなく、絶景が楽しめる。
サクレ・クール聖堂 モンマルトルにそびえる白亜の聖堂
正面左側の階段下から入ります。
300段の階段を徒歩で登ります。
10月1日 日曜日、靄ってはいたが、並ぶこともなく登れた。 結構疲れます。


2016年9月 ニューヨーク
エンパイヤー・ステートビル
深夜のニューヨークが輝いていた。




自由の女神 王冠部分
日本でネットで入場券を事前予約、ある意味プレミアムな観光だが、その場所に立ったら、大したこと無かった。
時間指定があって、ticket記載の時間がフェリーなのかエレベーターの時間なのか、わからず不安だったが、午前午後程度の時間割だった。


ワン・ワールド・タワー


2016年5月 シンガポール


クアラルンプール ペトロミアムタワー


2016年1月 ホーチミン

泊まったマジェスッティクホテルのプールから見えるサイゴンスカイデッキ
2015年7月 ウィーン
ステファン寺院

エレベーターが壊れていて、343段の階段を徒歩で登った。
2015年11月 ロンドン1人旅
セントポール寺院 徒歩です。

タワー・ブリッジ

エレベーター利用です。
ロンドン・アイ
大観覧車、登ると言うにはおこがまし。
2014年7月 パリ
エッフェル塔
第一展望台に登るのに2時間近く並び、第一展望台で30分並んでさらに登った。
円錐形のグラスで、シャンパンを飲んだ。
ノートルダム大聖堂 パリ 1225年 完成
高さ69メートル 387段の階段
1時間以上外に並んで、徒歩で登った。
その間、道行く各国の観光客のファッション等見ていたら、退屈はしなかった。
この高さが、パリの町並みを感じるのにちょうどよい。

ノートルダム聖堂は 各地に有るが、英語で言えばOur Lady 私たちの貴婦人 聖母マリアに捧げられた教会堂 と言うことらし

エトワール凱旋門 1836年に落成

高さ50メートル

2012年5月 イタリア
ベニス サン・マルコ寺院の 鐘楼
高さは約90メートル

エレベーターです
ピサの斜塔 12世紀に建てられた物
傾斜崩壊の危険性で1990年には公開休止時期もあったようだが、

高さ 約55メートル
いわば屋上に登ります。 徒歩です。ツアーの目玉です
2011年7月 屋久島 縄文杉