気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

草莽 ソウモウ 枯れ行く 読みました

2022-08-31 08:30:00 | 本と雑誌
相楽総三は実在した人物らしい。







なるほど、相楽総三はドラマチックな生涯だ。北方の幕末物は結構読んだな
680ページの大作だ
幕末に生きた英傑が、総三の周りに現れ、英傑達同士も絡み合う。エンターテイメントだから何でもありだ。大河ドラマでもここまで都合よく縁を織りなせないだろう。
総三が次郎長の港湾業進出のキッカケを演出したあたりから、読書の深度が増したかな。単なる金持ちの思い込みの道楽息子が、商いの才がある所をみせてくれて、ようやく主人公に感情移入ができるようになった。
西郷は人を駒の様に扱う冷徹な人、勝海舟は人をみんな見下す鼻持ちならないみたいな、次郎長あたりの目線、相楽の感想は〜作者の好き嫌いかも  で描かれてるかな。
英傑がみんな人間として素晴らしい人物では面白く無い。 どうも好きになれない個人の好みで描かれるのがいい。偽官軍と烙印を押された側からの景色だから当然か。
毎度そうだが、北方の作品は男を語るのだが、やや、男の思いがくどいと語られ、しつこい、グダグダ言うなよと感じることがあるのだが〜

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする