呉市下蒲刈町の「松淘園」です。
三ノ瀬瀬戸の前に古い日本建築の建物がありますが、
この時期は、庭に梅が咲いていてお茶会が開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/30b5fde56dc88dbeae0bb54fa999c989.jpg)
正面の門をくぐるとこんな感じ。いい庭ですね。
ここから先は料金がいるので引き返して外から見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/40cb3f0692d68d99faadaa7105ea93b2.jpg)
最初の庭を奥に入っていくと、こちらに出てくるんだろうと思います。
丸い石が並んでいて、いかにも日本庭園という感じですね。
池はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/1a2c8845595807360bc10518ec7110c6.jpg)
別の角度からもう一枚。白壁の蔵がいいですね。
左手の建物は朝鮮通信使の資料館だったと思います。
かなり前に一度だけ入ったことがありました。
その時みたものはご馳走のサンプルのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/2c104eca54b18c372699c52025613c70.jpg)
こちらが茶室。赤い絨毯。琴の音色でも聞こえてきそうな雰囲気です。
この庭の良いところはすぐ前が海ということですね。
潮の香りと船の音、潮が満ちていて大き目の船だと塀があっても
見えることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/cf241ed91a1ac0f9a837c1c5f3408715.jpg)
次の日曜日までなのでいってみてはいかがでしょう。
合併によって安芸郡の蒲刈、豊田郡の豊島、大崎下島、ほかにも
音戸、倉橋などが呉市なりましたが、その中でも特に蒲刈、大崎下島は
観光にいいですよ。
三ノ瀬瀬戸の前に古い日本建築の建物がありますが、
この時期は、庭に梅が咲いていてお茶会が開かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1b/30b5fde56dc88dbeae0bb54fa999c989.jpg)
正面の門をくぐるとこんな感じ。いい庭ですね。
ここから先は料金がいるので引き返して外から見てみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/40cb3f0692d68d99faadaa7105ea93b2.jpg)
最初の庭を奥に入っていくと、こちらに出てくるんだろうと思います。
丸い石が並んでいて、いかにも日本庭園という感じですね。
池はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9d/1a2c8845595807360bc10518ec7110c6.jpg)
別の角度からもう一枚。白壁の蔵がいいですね。
左手の建物は朝鮮通信使の資料館だったと思います。
かなり前に一度だけ入ったことがありました。
その時みたものはご馳走のサンプルのようなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/2c104eca54b18c372699c52025613c70.jpg)
こちらが茶室。赤い絨毯。琴の音色でも聞こえてきそうな雰囲気です。
この庭の良いところはすぐ前が海ということですね。
潮の香りと船の音、潮が満ちていて大き目の船だと塀があっても
見えることがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/cf241ed91a1ac0f9a837c1c5f3408715.jpg)
次の日曜日までなのでいってみてはいかがでしょう。
合併によって安芸郡の蒲刈、豊田郡の豊島、大崎下島、ほかにも
音戸、倉橋などが呉市なりましたが、その中でも特に蒲刈、大崎下島は
観光にいいですよ。