毎日同じ景色をみて飽きないかというとそれがそうでもないのです。
天候によってまた違って見えます。
こちらは蒲刈大橋、下蒲刈と上蒲刈につながる無料の橋、農道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/8c3c9f1d4a17001f4bc676fe0198e2ad.jpg)
雲が多いと朝の光もまた違います。写真では朝日なのか夕日なのか
わかりにくいのですが実際に見ると全然ちがいますよ。
これからパワーアップしようとする感じが良くわかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d987b8a73e9cec3ef828f9ffeef953e2.jpg)
岐阜に住んだことがありまして、その時はなんと空が広いんだろうと
思いました。濃尾平野は広い、屋根の上にすぐ空が見える。
広島では考えにくいのです。どこを見てもすぐ山が視界にはいる。
下の写真の場所では、あー、空が広い、と感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/87d235677af4129ead57c9604ac3b401.jpg)
宮盛から大浦はいる手前にあります。島の名前は知りません。
二つの島に縄をかけてるのはよくありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/37bcedfda2b1eadaabff2e37a2acad1e.jpg)
さて、大浦まで着いたらそこから島の北側道路を引き返していたのですが、
この日はぐるっと一周、南側の道路をまわることにしました。
南に出るとこんなに青い海です。
みえてる島は愛媛県中島。・・・空と海の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/c2b66e5841d52b8ee6938da910e9d49c.jpg)
県民の浜の隣にある黒鼻、この先に見える山が四国。
こうして僕の中では、あごがれの四国となっていったわけです。
地上にたってみているというより昼間でも宇宙感覚のような
青空に島が浮いてる感じがしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/4e03cb20fcfc882c14f83b05d47d4918.jpg)
もう一度、中島方面をみてアングルをかえると、
やっぱり空がひろーい!
地球を大気が包んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/b8b22f0cc8dc484c3ab18e7385fbc375.jpg)
海の水はこんな感じ。澄んでいますよ。飲めそうです。・・あなたなら。
ゲホゲホいうけど。
夏休みなので親子で釣りをしてる家族を見かけます。
人が多いところいかなくても、この島だと人にあまりあいませんから
そのほうがいい思い出ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/22decbe216543a1257196ee0ff7670e4.jpg)
南側道路を西に進むと、初神というところにでます。
ここは正規なキャンプ場でもなく水もないのですが、それも用意して
ここでキャンプする人は多いです。
周辺に明かりがないので、月の出ていない夜は星が目の前にいっぱい
広がってそれはびっくりですよ。ここもお勧めです。蚊がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/3626baf735b773c532e17173200bbb01.jpg)
天候によってまた違って見えます。
こちらは蒲刈大橋、下蒲刈と上蒲刈につながる無料の橋、農道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/8c3c9f1d4a17001f4bc676fe0198e2ad.jpg)
雲が多いと朝の光もまた違います。写真では朝日なのか夕日なのか
わかりにくいのですが実際に見ると全然ちがいますよ。
これからパワーアップしようとする感じが良くわかるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/d987b8a73e9cec3ef828f9ffeef953e2.jpg)
岐阜に住んだことがありまして、その時はなんと空が広いんだろうと
思いました。濃尾平野は広い、屋根の上にすぐ空が見える。
広島では考えにくいのです。どこを見てもすぐ山が視界にはいる。
下の写真の場所では、あー、空が広い、と感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/87d235677af4129ead57c9604ac3b401.jpg)
宮盛から大浦はいる手前にあります。島の名前は知りません。
二つの島に縄をかけてるのはよくありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/37bcedfda2b1eadaabff2e37a2acad1e.jpg)
さて、大浦まで着いたらそこから島の北側道路を引き返していたのですが、
この日はぐるっと一周、南側の道路をまわることにしました。
南に出るとこんなに青い海です。
みえてる島は愛媛県中島。・・・空と海の間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/c2b66e5841d52b8ee6938da910e9d49c.jpg)
県民の浜の隣にある黒鼻、この先に見える山が四国。
こうして僕の中では、あごがれの四国となっていったわけです。
地上にたってみているというより昼間でも宇宙感覚のような
青空に島が浮いてる感じがしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5e/4e03cb20fcfc882c14f83b05d47d4918.jpg)
もう一度、中島方面をみてアングルをかえると、
やっぱり空がひろーい!
地球を大気が包んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9c/b8b22f0cc8dc484c3ab18e7385fbc375.jpg)
海の水はこんな感じ。澄んでいますよ。飲めそうです。・・あなたなら。
ゲホゲホいうけど。
夏休みなので親子で釣りをしてる家族を見かけます。
人が多いところいかなくても、この島だと人にあまりあいませんから
そのほうがいい思い出ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/22decbe216543a1257196ee0ff7670e4.jpg)
南側道路を西に進むと、初神というところにでます。
ここは正規なキャンプ場でもなく水もないのですが、それも用意して
ここでキャンプする人は多いです。
周辺に明かりがないので、月の出ていない夜は星が目の前にいっぱい
広がってそれはびっくりですよ。ここもお勧めです。蚊がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/3626baf735b773c532e17173200bbb01.jpg)