呉にある珈琲豆の店、 「深やき珈琲そにろき」
ひとつ前の記事で道案内をしました。
これで何とかいけるでしょう。
僕が見つけたサイトはここ
店に着いたところから続きます。
今、呉界隈でおいしい珈琲はどこで飲める?と聞かれたら、
・・・・うちです!! あはは そのヒミツがここに。
私はこれが好きですと純粋に思っているお二人がやっているので、
こんな生き方いいなぁと思えます。
こんな近くにこんな人がいるのは、山道を登ってきてなにか宝物のある場所を
見つけたような楽しさがありましたよ。
一過性のブームに乗る人ではなくて、この店のファンになる人も似たような
人であるといいなぁと思います。
テントの下の駐車場にバイクを止めて店をたずねました。

金・土・日 朝10時から午後4時半まで。
他の日は何してるんですか?と聞いてみましたら、
焙煎したり、全国に珈琲の配送などしているそうです。
毎日、おいしい珈琲を追求してるんですね。

テント全体の写真を写していると、店内にいるのは若いご夫婦のようでした。
この写真では中の様子見えませんけど
実際には外から中が良く見えていて入りやすい店ですよ。

中に入るとこんな感じ。 いいですねー、ここに住みたい!
窓からは呉湾を見下ろしてるわけです。いいなぁ、この高さから見ることは
ないですね。

こんなに綺麗ですが、ここは喫茶店ではありません。
コーヒー豆を専門に売っているところです。
そして、試飲をさせていただけるのです。

抽出方は、コーヒー豆のうまさを一番引き出せるという珈琲ブレス。
紅茶と同じような感じの入れ方です。コーヒー豆からでるあぶら、
これがカップに入れたときに浮いて見える、そこにうまさがあるということです。

メニューは100グラムの豆の値段。ブレンドが意外と安いんですよね。

さて、いれていただいたコーヒー、たしかにコーヒーの表面に浮いていますね。
一口飲むと、う~ん、本格的な、なんといえばいいんでしょうか、
体ほわっとあたたかくなってくるし、頭がぼーっとしてくるような
苦いでもなく、酸味が強いわけでもなく、ブラックしか考えられない味。
普通のミルクチョコレート食べてた人が、これは特別な・・と聞いて食べた時の
カカオかなにかの高級チョコレートに出会ったときのような衝撃。
(すみません、コーヒーがうまいのにうまくいえない。
普通には体験したことのない味なので、ご自分で試してくださいね)
横にあるのはチョコレートケーキ、手作りだそうです。
これがまたコーヒーに良くあうんですよ。
試飲といっても値段つけたら結構なものじゃないでしょうか。

コーヒーのいい香り、後味の良さを感じながら、たくさんお話しました。
なんとも感激な一日です。
呉に、こんなにコーヒーにまじめに取り組んでる夫婦がいるなんて。
うれしいですね。
この店を出すまでヨーロッパとかオーストラリアとか、たくさんの
コーヒーを飲み歩いてこれだということがまとまってきたので店を構えたそうです。
国内の有名店もたくさん飲み歩かれています。
そんなお話をいっぱい聞けるんですよ。

僕が選んだのは、試飲したコーヒーとブレンドそれぞれ200グラム。
私はコーヒー好きなので一日に何倍も飲みますという人もいます。
このような店で飲んだコーヒーに出会うと、今日はこれでごちそうさまです。
といえそうな満足感とあとに余韻が当分のこるんですよね。
器を手に入れて、次はコーヒーだなという時に天空さんに豆をいただいて
自分でも探してみて、いただいたものも、こうして近くで見つけた店も
余韻が残る珈琲、これはこの年になって初めての体験です。

「豆が切れる頃にまた来てください。試飲はまた種類変えていますから
是非飲んでみてくださいね」と声をかけていただいて、
とても楽しい気分で店を後にしました。
次、豆がきれて買いに行くときは、毎回、誰か連れて行って教えてあげたいですね。
山から海を見下ろしていい空気、美味しい珈琲、至福の時です。
店を出たときの呉湾の景色。今にも雨が降りそうな天気ですけど、
それでもいいですよね。
テントにはいってここに住みたい、と思ったのがわかりますかね。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

いつも応援ありがとうございます。
ひとつ前の記事で道案内をしました。
これで何とかいけるでしょう。
僕が見つけたサイトはここ
店に着いたところから続きます。
今、呉界隈でおいしい珈琲はどこで飲める?と聞かれたら、
・・・・うちです!! あはは そのヒミツがここに。
私はこれが好きですと純粋に思っているお二人がやっているので、
こんな生き方いいなぁと思えます。
こんな近くにこんな人がいるのは、山道を登ってきてなにか宝物のある場所を
見つけたような楽しさがありましたよ。
一過性のブームに乗る人ではなくて、この店のファンになる人も似たような
人であるといいなぁと思います。
テントの下の駐車場にバイクを止めて店をたずねました。

金・土・日 朝10時から午後4時半まで。
他の日は何してるんですか?と聞いてみましたら、
焙煎したり、全国に珈琲の配送などしているそうです。
毎日、おいしい珈琲を追求してるんですね。

テント全体の写真を写していると、店内にいるのは若いご夫婦のようでした。
この写真では中の様子見えませんけど
実際には外から中が良く見えていて入りやすい店ですよ。

中に入るとこんな感じ。 いいですねー、ここに住みたい!
窓からは呉湾を見下ろしてるわけです。いいなぁ、この高さから見ることは
ないですね。

こんなに綺麗ですが、ここは喫茶店ではありません。
コーヒー豆を専門に売っているところです。
そして、試飲をさせていただけるのです。

抽出方は、コーヒー豆のうまさを一番引き出せるという珈琲ブレス。
紅茶と同じような感じの入れ方です。コーヒー豆からでるあぶら、
これがカップに入れたときに浮いて見える、そこにうまさがあるということです。

メニューは100グラムの豆の値段。ブレンドが意外と安いんですよね。

さて、いれていただいたコーヒー、たしかにコーヒーの表面に浮いていますね。
一口飲むと、う~ん、本格的な、なんといえばいいんでしょうか、
体ほわっとあたたかくなってくるし、頭がぼーっとしてくるような
苦いでもなく、酸味が強いわけでもなく、ブラックしか考えられない味。
普通のミルクチョコレート食べてた人が、これは特別な・・と聞いて食べた時の
カカオかなにかの高級チョコレートに出会ったときのような衝撃。
(すみません、コーヒーがうまいのにうまくいえない。
普通には体験したことのない味なので、ご自分で試してくださいね)
横にあるのはチョコレートケーキ、手作りだそうです。
これがまたコーヒーに良くあうんですよ。
試飲といっても値段つけたら結構なものじゃないでしょうか。

コーヒーのいい香り、後味の良さを感じながら、たくさんお話しました。
なんとも感激な一日です。
呉に、こんなにコーヒーにまじめに取り組んでる夫婦がいるなんて。
うれしいですね。
この店を出すまでヨーロッパとかオーストラリアとか、たくさんの
コーヒーを飲み歩いてこれだということがまとまってきたので店を構えたそうです。
国内の有名店もたくさん飲み歩かれています。
そんなお話をいっぱい聞けるんですよ。

僕が選んだのは、試飲したコーヒーとブレンドそれぞれ200グラム。
私はコーヒー好きなので一日に何倍も飲みますという人もいます。
このような店で飲んだコーヒーに出会うと、今日はこれでごちそうさまです。
といえそうな満足感とあとに余韻が当分のこるんですよね。
器を手に入れて、次はコーヒーだなという時に天空さんに豆をいただいて
自分でも探してみて、いただいたものも、こうして近くで見つけた店も
余韻が残る珈琲、これはこの年になって初めての体験です。

「豆が切れる頃にまた来てください。試飲はまた種類変えていますから
是非飲んでみてくださいね」と声をかけていただいて、
とても楽しい気分で店を後にしました。
次、豆がきれて買いに行くときは、毎回、誰か連れて行って教えてあげたいですね。
山から海を見下ろしていい空気、美味しい珈琲、至福の時です。
店を出たときの呉湾の景色。今にも雨が降りそうな天気ですけど、
それでもいいですよね。
テントにはいってここに住みたい、と思ったのがわかりますかね。

ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。

いつも応援ありがとうございます。