幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

土居家住宅(愛媛県西予市) その2

2013-05-05 18:38:44 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


お知らせ  連休中の営業について
引き続き6日も振替休日ですが営業いたします。
可能であれば前日までにご予約いただくと助かります。
急に痛んだり、急に思い立った場合はその時に電話をどうぞ。


今日、二つ目の記事です。ひとつ前も同じ土居家住宅の記事ですが興味があったらどうぞ。

解放された住宅は、昔懐かしいものですが藩政時代の庄屋さんということですから僕が生まれるよりも
かなり前のものです。
西予市の重要文化財ですが、普通にこの地区の生活の中にありました。



観光地は、なんといっても媚びないのが一番いいです。
蔵の中のレストランはランチもあり、夕方からは居酒屋メニューが増えます。



観光地というほど人は来ていなくて、蔵のレストランは祝日ということもあって
もう飲み始めている人がいました。ご近所の仲間同士のようですが、年齢差はあるようです。
同じ林業をする人たちなのでしょうか。

勝手な想像を膨らませましたが、なんとのどかな素敵な暮らしという場所です。
店の人が表に迎えに出てくれた時に聞いてみたのですが、観光の人というよりもご近所の人が多いようです。



何か素材を大切にしているような気がして、入って食べてみることにしました。
最初に目に止まったのが、冷奴です。豆腐はその地域ごとの歴史があります。
それぞれに畑のおいしい大豆を丁寧に作っている豆腐。これは贅沢なもので、そこにかける醤油も。
日本人ならではの味です。



なんかいい感じですよ。
先ほどの古民家に囲炉裏がありました。
そこに座って焼いた川魚など食べながら飲んでみたいというのが一般的にイメージすることですが、
隣のこの蔵のレストラン。
テーブル席なのですが、少し違った気がしました。



男性四人のグルーブは、町の居酒屋とは違って静かに囲炉裏を囲んで話しているような落ち着いた雰囲気なのです。
飲むときは騒ぐということでもないし、騒がしいのを明るいと思っているのも違います。

ここに落ち着いて味わう。そいうのがいいです。



僕は小さいビールを選びました。本当に小さいですよと持ってきていただきましたが、これはこれでおいしいです。
隣のテーブル席では大ジョッキのおかわりですから本当に小さく感じたのでしょう。



人気のふわとろオムレツと書いてあったのでそれにしてみました。
なにかおしゃれなのですが、それが田舎にしっくりなじんでいる程度の無理をしていない素朴な料理。



高い天井。
これは不思議なもので離している声が上に抜けるというか、隣の席が気にならないのです。
このあたりも昔の作りは良くできていたのかもしれません。
立派な柱です。



とれたての野菜。たぶん鳥の唐揚げもおいしいものを使っているんだろうと思います。
こんなところに来て泊まって、観光は何があるのかということではなく、
自分の時間を止めてみる場所ですね。なにか生きている気がしますよ。
行ける人がいたら是非、泊まりに行ってください。
ひと組限定というのもいいじゃないですか。



今回、じっくりと味わいました。
観光地をねらって媚びてはいけない。地元の人がしっかり守ってそこにいることを楽しむ。



日本はまだまだ、いいところがいっぱいです。
あんな山の上に家が数件だけ。どんな生活をするんだろうと思っていたのですが、
これも幸せですよねと思えました。



---------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101  TEL0823-73-6879

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土居家住宅(愛媛県西予市) その1

2013-05-05 08:45:15 | 四国


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


お知らせ  連休中の営業について
引き続き5日と6日も日曜祝日を問わず営業いたします。
可能であれば前日までにご予約いただくと助かります。
急に痛んだり、急に思い立った場合はその時に電話をどうぞ。



朝霧湖マラソン大会を終えて、帰るときの楽しみは観光です。
観光と言ってもちょっと立ち寄る程度なのですが、前回は宇和の古い街並みとそうめん流しにいきました。
次にきたらまたそうめん流しと思っていたのですが、なぜか肌寒いのでそれはやめて
藩政時代の庄屋さんの住宅があるのでいってみました。



古いものはいいです。
ただ、細い道を延々と走り続けて本当にある?というぐらい不安な感じです。
それが、周りに民家がほとんど出てこないのです。バス停はあるのでバスは通っているようですが。



あっ、民家があった。と思ったら3軒ほどで終わり。

そして何とかたどり着くと大きな庭と茅葺き屋根の家が見えてきました。
隣の白い蔵から女性がでてきて、「いらっしゃいませ~」と遠くから声をかけていただき、
やっと人が来たというぐらい他の人の気配もなくだったのですが、その蔵のレストランは
古民家を利用した現代風なのです。



建物内は今日は無料開放なのでご自由に見学をどうぞと言われたので先に建物を見てまわりました。
僕の祖父の家は小さい時に見ていたのはこのような大きなイメージです。
土間があって、くどがあってそこでご飯を薪で炊いてという暮らし。



縁側もスイカをもらって食べたりする快適な場所。
この雰囲気がなんともいいのです。
薪の炎と家の脇からあがる煙。それぞれがみんな温かかったような記憶です。



ここに離れがあって、そこには一日ひと組限定で泊まれるそうです。
宿泊3000円、料理が2000円ぐらいで安いです。
それともてなしの感じがいいですね。
ただ、遠い。どこからどうやってきたのかというぐらい山の中。
この先は、四国カルストにつながる道で最初は30数キロとかいていたのですが、
この家に着いたときは20キロを切っていたかもしれません。



お寺のようで上を見上げたら茅葺き屋根でちがっていて、そんな住宅。
今、50代の人だと子供の頃に似たような家をいっぱいみていると思います。



写真を撮りながら、懐かしさと、こんなところで暮らしたらいいなぁと思いました。
意外と何もいらないのです。
カープの試合はラジオで聞くというのがこういう古民家には似合いますね。











---------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こりの整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101  TEL0823-73-6879

ホームページは、こちら → 
 
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする