![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/3000fc063875cdc5f2b1753536e2cad7.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
--------------------------------------------------
次回の松山出張は、令和3年3月10(水)午後からと3月11日(木)です。どの日も電話連絡は転送なので大丈夫、です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ。
-------------------------------------------------
上の写真は、呉湾です。知合いから安売りの案内が来たので、夕方の空き時間でゆめタウンに服を買いに行って来ました。
寒い日でしたが、よく晴れたいい天気でしたね。
今日は、体の使い方についてです。
日頃楽に使うには、筋肉を鍛えるというよりも、「体をつなげる」ということに意識を置きます。
筋肉こそが力だと思わているので筋力が落ちたから、筋力をつけようと指導しているところが多いです。
これが使い方を間違えるもとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/51/1ee88d04906e140243a7cdf63afb729e.jpg)
試しに壁を押すということをやってみます。
まっすぐに立っていると力が出ないということで、足を前後に踏みこんで押しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c2/e22c6e4eca69cebcb93438d243bb624c.jpg)
一般的には、こんな感じです。腕が押す力を感じます。特に肘よりも前の手のひらまでのあたりですね。
腹に力をいれて腰がそるように力を入れているのも感じられますね。
足はしっかり地面を押している力を感じると思います。これが強い力だと思われています。
全身を使っているという勘違いですが、体はバラバラに使われています。
こんな使い方をしているのに、スポーツの指導では、そのままこの力が強くなるように
腕立て伏せや腹筋や、走り込み、坂を走る、タイヤを引っ張るなどもやっているところはありますね。
この使い方のまま、いくら鍛えても不自然な形を覚えこませる練習になってしまい、
パフォーマンスはあがってきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/ff0ee8733c99faedc05bb400f2dc0085.jpg)
では、膝を緩く曲げて足を浮かせて、踏ん張っていた足の位置にそっと置きます。
膝をゆるっとして、あくまで置くという感じです。
両足が踏ん張らないで押すと力が出ないかというと、感じ方は体全体で押している感じが伝わってきます。
やりたいことは、体をつなぐスイッチが入るようにすることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/eff7a135510a01b4e2c42a03c0432e41.jpg)
こんな感じです。地面からの反力を感じられます。体が一塊になって自分の体重が前に押し込んでいく様子を感じられます。
重力は敵にするのではなく、味方にして使います。
あくまでテストなので、どちらもあまり強い力はいらないです。
バラバラの体と繋がった体、どちらが効率が良いか、ということを体感していただければいいです。
いろんなスポーツは、体がつながって行われたら、課題の改善のヒントが見つかると思います。
走ることもこれと同じ。
前に進みたいのに、斜め後ろの方向に向かう力を入れているのです。
踏ん張るということをやめてみることが壊さない、力の出る方法になります。日常のいろんなところに変化が出ます。
撮影機材 SONY RX100M6
---------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。
次回の予定は、令和3年3月11日木曜日です。場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
整体教室の1回の会費は6000円です。
初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
![広島ブログ](http://banner.hiroshima-blog.com/area/banner007.png)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ](http://localwest.blogmura.com/kure/img/kure88_31.gif)