昨日はセンブリでややこしい話になってしまいました。
今日は途中で見た他の花を。
リンドウ(竜胆)が咲き始めていました。
リンドウ(竜胆)が咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/24d0b9f9825681a943981da7637e8c1f.jpg)
リンドウ科リンドウ属の多年草で、本州~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/9c36f4af77622e43574683672482f98d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/9c36f4af77622e43574683672482f98d.jpg)
咲き出したばかりで、まだ3株しか見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d2/57b90d388d42706fb4a342d1fd1dc832.jpg)
逆光でも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/1aba55f584554cd4bb3c32a71adcf39b.jpg)
ヤマジノギク(山路野菊)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/61fb526dcd136bccd941aaa34c87738f.jpg)
キク科シオン属の2年草で、静岡以西~九州に分布。
※ハマベノギク属で関東以西~九州に分布の図鑑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/e7f4bfc125f6aa70ca38ae4d5429db3b.jpg)
※ハマベノギク属で関東以西~九州に分布の図鑑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7c/e7f4bfc125f6aa70ca38ae4d5429db3b.jpg)
花の直径は2.5~3cm、陽当たりの良い乾いた場所で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/ed1a9b4742c94310aec804629f89042a.jpg)
これはアキアカネ(秋茜)でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/97/2abbfd6d7f1dad1d204c20f259d3af81.jpg)
あまり赤くなってないので♀のような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/5952cb09611ad0ea201f8fc0f9d85d2a.jpg)
一輪だけツツジ(躑躅)の花が咲いてました。
ヤマツツジのようですが、花期が違いますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/9e60cfa57608bc72e804ff436e9ce091.jpg)
ヤマツツジのようですが、花期が違いますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/9e60cfa57608bc72e804ff436e9ce091.jpg)
アザミにイチモンジセセリ(一文字挵)、アザミの種類は分りません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/239cf55e1b752a632b64614276260496.jpg)
マツムシソウ(松虫草)も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0e/ee7c6713c10a9d8a4360252eb9671d98.jpg)
以下は沢山咲いていたツリガネニンジン(釣鐘人参)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/4c3040a09562e77352c221c3e95d2747.jpg)
キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草で、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/7f86bbb57b8913226fb7db8330d4c79f.jpg)
同じ山に咲いてるのに、色も形も微妙に違います。
↑は淡紫色ですが↓は白色に近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/ccce97e3e026c0db232c2159a5d8bb6c.jpg)
↑は淡紫色ですが↓は白色に近いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/ccce97e3e026c0db232c2159a5d8bb6c.jpg)
↓はシロバナツリガネニンジン、4花弁が一つ混じってます。(普通は5花弁)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/9a320c17d379e71abafee4f56b68f549.jpg)
↑の花を青空背景で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/cdae9c823d9a5fe4fe429142f3cb33db.jpg)
次回は山中と山裾に咲いてた花を。