有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

センブリ以外の花達

2020年11月02日 | 山野草
昨日はセンブリでややこしい話になってしまいました。
今日は途中で見た他の花を。
リンドウ(竜胆)が咲き始めていました。

リンドウ科リンドウ属の多年草で、本州~九州に分布。

咲き出したばかりで、まだ3株しか見られませんでした。

逆光でも撮ってみました。

ヤマジノギク(山路野菊)だと思います。

キク科シオン属の2年草で、静岡以西~九州に分布。
※ハマベノギク属で関東以西~九州に分布の図鑑も。

花の直径は2.5~3cm、陽当たりの良い乾いた場所で見られます。

これはアキアカネ(秋茜)でしょうか?

あまり赤くなってないので♀のような。

一輪だけツツジ(躑躅)の花が咲いてました。
ヤマツツジのようですが、花期が違いますよね。

アザミにイチモンジセセリ(一文字挵)、アザミの種類は分りません。(^^;)

マツムシソウ(松虫草)も。

以下は沢山咲いていたツリガネニンジン(釣鐘人参)です。

キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草で、北海道~九州に分布。

同じ山に咲いてるのに、色も形も微妙に違います。
↑は淡紫色ですが↓は白色に近いです。

↓はシロバナツリガネニンジン、4花弁が一つ混じってます。(普通は5花弁)

↑の花を青空背景で。

次回は山中と山裾に咲いてた花を。
コメント