林道の車止めから歩くとコチヂミザサ(小縮み笹)が咲いてました。
イネ科チヂミザサ属の多年草で、北海道~九州に分布。
草丈15~30cm、花序の長さは10~15cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/26/18ced4e2d4f326f3963ccf62ffcef580.jpg)
葉の形が笹に似て、葉が縮んだように細かく波を打つのが名前の由来。
肝心の葉を撮ってませんけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/c09fcbe45692133ceb75944a011f08e6.jpg)
肝心の葉を撮ってませんけど。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/c09fcbe45692133ceb75944a011f08e6.jpg)
花が小さく逆光透かし撮りは無理なので、シルエットで撮ってみました。
この方が花の形が良く解るような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/21a7913e5b0a48f4891fc06b94ae2be0.jpg)
背の低い草叢を歩くとシジミチョウが飛び立ち、直ぐ近くにとまります。
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/18da849421881bbfaa95af28120836bc.jpg)
ムラサキシジミ(紫小灰蝶)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/18da849421881bbfaa95af28120836bc.jpg)
本州~沖縄に分布し前翅長14~22mm、開帳32~37mm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/76cebf386efee1a7515f1c3465be2557.jpg)
良い位置から撮ろうと移動すると、あっちからこっちから次々に蝶が飛び立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/d4d8d9cefcdd16f34174c878d0e7f548.jpg)
5~6頭でしょうか、それら全てがムラサキシジミなのです。(↑と↓は同じ個体)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/7e9aaf28bc301d1d8123c623c0f56bca.jpg)
しかもこの時期にしては翅が全く傷んでません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/ecb3c01f320fedb72322b1f294f1cf3d.jpg)
更に飛び立ったムラサキシジミは、遠くに行かず戻って来て近くにとまります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b3/65c6aacb06b5ba9c15653966aed425a9.jpg)
紫色の面積が大きいのが♂で、♀の方が紫の面積が小さいらしいですが・・・。
そう言われてもねぇ、結局雌雄は分りません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/4cb615ec90d53617c305223145385f18.jpg)
そう言われてもねぇ、結局雌雄は分りません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/4cb615ec90d53617c305223145385f18.jpg)
今まで何度も撮ってますが、こんなに集まってるのを初めて見ました。
成虫で越冬し、越冬前に花に集まるようです、でもここに花は咲いてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/1ef26a5502b2909aa0bbbeb97e394728.jpg)
成虫で越冬し、越冬前に花に集まるようです、でもここに花は咲いてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/1ef26a5502b2909aa0bbbeb97e394728.jpg)
アキアカネ(秋茜)だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/cfa76e45c38be07f40ce83a4c9560a8a.jpg)
アキアカネもそろそろ終盤でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/ece1c6723a1ed935a79e5b8613754d7c.jpg)
ヤクシソウ(薬師草)が咲いてました、既に萎れた花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/3dc62f7e1140337b2788bb89c0f914f0.jpg)
キク科オニタビラコ属の2年草で、北海道~九州の陽当たりの良い山野に分布。
※APG分類ではアゼトウナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/5d6333d0a57bafc110bd35ea8fbae989.jpg)
※APG分類ではアゼトウナ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f0/5d6333d0a57bafc110bd35ea8fbae989.jpg)
花の直径は約15mm、枝先に数個集まって咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/b49fab0b41e28e7f89a1f6db4bec74ff.jpg)
次回は、秋に咲くスミレ他を。