そろそろ来てるかな?とオシドリ(鴛鴦)を見に。
15時頃に行くと、金色に輝く水面にマガモ(真鴨)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/38/00c9bdcfb373b6569b7d969a46206b18.jpg)
数が少ないです、まだ4羽しか居ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/a91e0aafebe51ce65d3d059614183ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/a91e0aafebe51ce65d3d059614183ef6.jpg)
肝心のオシドリはと言うと、木が生い茂る池の隅に居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1d/b3a103eb6a6ecdcf4b854762ccb80313.jpg)
ご存じのようにかなり臆病(敏感)で、僅かな音や気配で逃げてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3d/783690a65c30e7b1c07b4377742f2f58.jpg)
逃げられないように、かなり離れた(約100m)草の陰からの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/ef149baec7fb089a9f70b8dbcc0ae8b9.jpg)
遠くてデジタルズーム域なので画質が悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/6e270386bc5b3948bc7a3b05fb3f4bf0.jpg)
何とか近寄りたいのですが、少し近寄ろうとするだけで枝の下に入ってしまいます。
そうだ!ビデオの方が画質が良いかも、後で画像で取り出せば。
と言う事で、以下はビデオキャプチャです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/bb4af0f5479f53259573a5c30362c1ce.jpg)
そうだ!ビデオの方が画質が良いかも、後で画像で取り出せば。
と言う事で、以下はビデオキャプチャです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a0/bb4af0f5479f53259573a5c30362c1ce.jpg)
ここは昨年見付けた場所、まだ知る人が居ないのか鳥撮りの人は誰も居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/6a0ff577e93dde54ba16774acea1e2f3.jpg)
大砲レンズと高級カメラなら奇麗に撮れたでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/ddc67243850716b0c8eed4c5c5d1835a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/ddc67243850716b0c8eed4c5c5d1835a.jpg)
オシドリはかなりの数が居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/ff7e08c3ad3c4f22b5baf52bfad973df.jpg)
それでも昨年より少ないです、まだこれから来るのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/df6dac2231ac7fde1033aa34e31a5e94.jpg)
なんとか近寄る方法を考えなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/17/f5ee12c74e7409616999f42948060761.jpg)
2分22秒と少し長いですけど、折角ビデオで撮ったので最後は動画を。(^^;)
もう少ししてからまた来てみましょう。