私の知ってる花が、いよいよ少なくなって来ました。
湿原で撮ったスイランにアブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/e66631cef9003dd11b7dc66d0288f6e9.jpg)
アザミにもアブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/a7453c2a60ccdd6a54766f1622fc306c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/a7453c2a60ccdd6a54766f1622fc306c.jpg)
黄色のはヒラタアブですが、黒いのは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/de23cd272f86fad9548e9495d17577a7.jpg)
花が少なくなって虫達も大変でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/fd70d5e1d385d315b4cbcb149c728d94.jpg)
アザミとスイランとアブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/3a84f7657966b431b325bff0e43d7600.jpg)
またヒメアカネが、最近良く出会います。
しかし、上から見ただけでは同定が難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/fdd02fd7b6630b29dedf4b68a453f0e7.jpg)
しかし、上から見ただけでは同定が難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/aa/fdd02fd7b6630b29dedf4b68a453f0e7.jpg)
正面から見ると良く解ります。
顔に眉が無いので、マユタテアカネではない事は確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/15d8ce5c544535598711a0ff4d1400e5.jpg)
顔に眉が無いので、マユタテアカネではない事は確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/15d8ce5c544535598711a0ff4d1400e5.jpg)
湿原を出て、白花イヌタデの群生地へ移動します。
何時もは他の草は既に枯れ、イヌタデだけが目立つのですが。
今年は気温が下がらないせいか、草に埋もれてました。
辛うじて撮れた白花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/03552ea7e0b8a34d886d1002f7a660fd.jpg)
何時もは他の草は既に枯れ、イヌタデだけが目立つのですが。
今年は気温が下がらないせいか、草に埋もれてました。
辛うじて撮れた白花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/03552ea7e0b8a34d886d1002f7a660fd.jpg)
こちらは普通のイヌタデ。
イヌタデは別名アカマンマ(赤飯)とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/83fe36e7c982ba2bd60451c39115144f.jpg)
イヌタデは別名アカマンマ(赤飯)とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/83fe36e7c982ba2bd60451c39115144f.jpg)
紅いのがアカマンマなら、白いのはシロマンマでしょうか。
紅白揃い踏み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/ba0c579958c724b17f4b31964ab3deac.jpg)
紅白揃い踏み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/ba0c579958c724b17f4b31964ab3deac.jpg)
こちらは一つの株に紅白が。
白いのはこれから赤くなるのですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/841a008f238374b1b2db26c3cd8370d4.jpg)
白いのはこれから赤くなるのですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f5/841a008f238374b1b2db26c3cd8370d4.jpg)
畑の脇に咲いてたソバ(蕎麦)の花。
収穫用に植えてたのでしょうか?それとも観賞用?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/70e48c84b8aa861d03a45c9090a59b1f.jpg)
収穫用に植えてたのでしょうか?それとも観賞用?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0d/70e48c84b8aa861d03a45c9090a59b1f.jpg)
何れにしても今は見捨てられてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/749d65a9bbb3bf48cde25d8f8048ed1f.jpg)
クサノオウ(草の黄・瘡の王)がまだ咲いてました。
ケシ科クサノオウ属の越年草で、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/4642049c05a4d1e9ad3f413cc3245149.jpg)
ケシ科クサノオウ属の越年草で、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/4642049c05a4d1e9ad3f413cc3245149.jpg)
花期は4~7月となってますが、11月に咲てるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/d6b06956ced5d825883a2609b394b2ba.jpg)
名前の由来は、傷をつけると黄色い乳液を出す事から。
また薬草として皮膚疾患、鎮痛剤、内臓病にも用いられた事から、草の王様の意味も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/3774b2a45a0ed9c5de1acd0ff0c2f707.jpg)
また薬草として皮膚疾患、鎮痛剤、内臓病にも用いられた事から、草の王様の意味も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/41/3774b2a45a0ed9c5de1acd0ff0c2f707.jpg)
因みに黄色の乳液は有毒で、皮膚に触ると炎症を起こすそうです。
皮膚の弱い人は乳液ではなく、葉や茎に触れるだけでもかぶれる事が有るとか。(^^;)
皮膚の弱い人は乳液ではなく、葉や茎に触れるだけでもかぶれる事が有るとか。(^^;)