有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

時季外れのスミレとアサギマダラ

2020年11月08日 | 山野草
スミレは春に咲きますが、秋に咲くスミレも。
とある田圃の畔に、例年この時期に咲くスミレを見に行きました。

種類は分りません、多分ただのスミレ(菫)かノジスミレ(野路菫)ではないかと。

スミレとノジスミレは当然春に咲きます、これは返り咲きなのかも。

返り咲きにしては、毎年同じ場所にこの時期に咲くのは不思議。

ここの他にもう一ヵ所、この時期に毎年咲く場所が有ります。

スミレを見た後、林道にアサギマダラを見に行きます。
良く見られる林道なのですが、この日はなぜか見られません。
仕方ないので花後のミズヒキ(水引)でも撮りましょうか。(^^;)
背景の白いのは白花のミズヒキと思ったら・・・。

白花のイヌタデ(犬蓼)でした。(^^ゞ
背景の赤いのが、↑のミズヒキ。

鳥の鳴き声が聞こえます、見回すと枯れ木の洞にシジュウカラ(四十雀)。

良い物件を見付けたのでしょうか、中に入って行きました。

暫くして出て来ましたが、再び入る事は有りませんでした。
内見したら気に入らなかったのかな?

ドラミングが聞こえたので探すと、コゲラ(小啄木鳥)が。

ガードレールのアキアカネ(秋茜)。

紅葉にはまだ早いですね、モミジはまだこんなです。

一部だけ紅葉していたのを撮ってみました。

肝心のアサギマダラは2頭みました、残念ながら飛んでいたので撮れず。
諦めて戻り、もう直ぐ駐車場と言う所で。

アサギマダラ(浅葱斑)。
タテハチョウ科マダラチョウ亜科で、前翅長50~60mm、開帳100~120mm。
本州~沖縄に分布し、渡りをする蝶として知られています。

なんとか逆光でと思うも撮れませんでした。(T_T)
逆光の方が翅が透け、アサギ(浅葱)色が奇麗に見えるのですけど。

白い物を振ると寄って来ると言われてますが、何度試しても来た事は有りません。(>_<)
コメント (1)