スミレは春に咲きますが、秋に咲くスミレも。
とある田圃の畔に、例年この時期に咲くスミレを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e0/bd9109d118b0eb3610a84098dce56820.jpg)
種類は分りません、多分ただのスミレ(菫)かノジスミレ(野路菫)ではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/2ae5a26a3e779c7881d13fb63e1f8457.jpg)
スミレとノジスミレは当然春に咲きます、これは返り咲きなのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/439e733352550772719bb088b46c8b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9c/439e733352550772719bb088b46c8b7a.jpg)
返り咲きにしては、毎年同じ場所にこの時期に咲くのは不思議。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/ca955683aac06ce919eceabb5357e995.jpg)
ここの他にもう一ヵ所、この時期に毎年咲く場所が有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/915abfe279d690ec4e7c868dc0a8763c.jpg)
スミレを見た後、林道にアサギマダラを見に行きます。
良く見られる林道なのですが、この日はなぜか見られません。
仕方ないので花後のミズヒキ(水引)でも撮りましょうか。(^^;)
背景の白いのは白花のミズヒキと思ったら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/b0796e713ed3b20ddc833d1dec73e911.jpg)
良く見られる林道なのですが、この日はなぜか見られません。
仕方ないので花後のミズヒキ(水引)でも撮りましょうか。(^^;)
背景の白いのは白花のミズヒキと思ったら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e0/b0796e713ed3b20ddc833d1dec73e911.jpg)
白花のイヌタデ(犬蓼)でした。(^^ゞ
背景の赤いのが、↑のミズヒキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/a2c2b6ed34a498b44a9dbc5e3654a525.jpg)
背景の赤いのが、↑のミズヒキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/a2c2b6ed34a498b44a9dbc5e3654a525.jpg)
鳥の鳴き声が聞こえます、見回すと枯れ木の洞にシジュウカラ(四十雀)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/38/d7b12d7f0582c39aaf08144f26f8fd01.jpg)
良い物件を見付けたのでしょうか、中に入って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/a2e1ff3ac37da20bf0e94691aec47c73.jpg)
暫くして出て来ましたが、再び入る事は有りませんでした。
内見したら気に入らなかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/9f2f84925ce21cacd3c3415733e072dd.jpg)
内見したら気に入らなかったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/9f2f84925ce21cacd3c3415733e072dd.jpg)
ドラミングが聞こえたので探すと、コゲラ(小啄木鳥)が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/117c85a4ec79cfb04b17c6cc72e60e18.jpg)
ガードレールのアキアカネ(秋茜)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/73/20f4277220957ee3943939870d53fe56.jpg)
紅葉にはまだ早いですね、モミジはまだこんなです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/84dc9e3681c8a47670a018cb946e202d.jpg)
一部だけ紅葉していたのを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/14d983a091c9e81eec38f37d0d4a8ea2.jpg)
肝心のアサギマダラは2頭みました、残念ながら飛んでいたので撮れず。
諦めて戻り、もう直ぐ駐車場と言う所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/cfa291adaf56e5cff13648d23cc84317.jpg)
諦めて戻り、もう直ぐ駐車場と言う所で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/cfa291adaf56e5cff13648d23cc84317.jpg)
アサギマダラ(浅葱斑)。
タテハチョウ科マダラチョウ亜科で、前翅長50~60mm、開帳100~120mm。
本州~沖縄に分布し、渡りをする蝶として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/5e6ca45c1e7fb7b6f3e9783c55b1a23a.jpg)
タテハチョウ科マダラチョウ亜科で、前翅長50~60mm、開帳100~120mm。
本州~沖縄に分布し、渡りをする蝶として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/5e6ca45c1e7fb7b6f3e9783c55b1a23a.jpg)
なんとか逆光でと思うも撮れませんでした。(T_T)
逆光の方が翅が透け、アサギ(浅葱)色が奇麗に見えるのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/5b470ab723cf553f3a67ba9bfb885394.jpg)
逆光の方が翅が透け、アサギ(浅葱)色が奇麗に見えるのですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/5b470ab723cf553f3a67ba9bfb885394.jpg)
白い物を振ると寄って来ると言われてますが、何度試しても来た事は有りません。(>_<)