例年行ってる、夕陽に染まる花が撮れる場所へ。
見られるのは釣鐘人参、紫千振、竜胆、山薄荷、秋の麒麟草などです。
今回は種別に載せて行く事に、最初はツリガネニンジンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/4176122b53379d943e1967604d19a8cb.jpg)
今回は種別に載せて行く事に、最初はツリガネニンジンから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/4176122b53379d943e1967604d19a8cb.jpg)
ここではツリガネニンジンが沢山見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/6558ae5d46148e42646707e9a4d3e402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/6558ae5d46148e42646707e9a4d3e402.jpg)
花弁数の違う花も探してみすが・・・無いものですね。
この画像の一番上の花が4弁のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/eb3c7aff5ad000770e8ecaaa0ae74382.jpg)
この画像の一番上の花が4弁のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/eb3c7aff5ad000770e8ecaaa0ae74382.jpg)
同じ斜面に咲いてるのに色や形が違います、↓は細身で薄い青色の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d3/4e9abe188a8a937991f277b99385cb85.jpg)
ここでは殆どの花が白です。(夕陽で少し赤く見えまてす)
ここには何故か淡青色の花は少ししか有りません。
ここには何故か淡青色の花は少ししか有りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/38/4d82fe757c432dff769c386069f68a42.jpg)
この花は、花弁の先端が僅かに黄色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/5115fb9c09d54b779ce7f7c630c86b27.jpg)
辺りが赤く染まるまでアキノキリンソウを撮って待ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/556f998216519b037058f0bc1e265230.jpg)
花に接近して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/573c6c695aa6c3c1505aba2b55f1f56c.jpg)
まだ空が赤く染まらない内に、逆光でも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/03/7bf873e2cb17f77d663d092bff7a6f57.jpg)
日が傾き、辺りが少し赤く染まり出します。
そんな中見付けたのが、花冠が短くポッチャリ系のこの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/315cd60e62e4cf1bec244051052b11a4.jpg)
そんな中見付けたのが、花冠が短くポッチャリ系のこの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/315cd60e62e4cf1bec244051052b11a4.jpg)
この形の花は他では見た事が無いような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/5b93bd07a3040b57f76dcaff3354acde.jpg)
図鑑では、花の形は変化が多いとなっています。
そう言えば、この花は6弁ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/f52495aa9acf5b4734c9b4dff4a704b7.jpg)
後ろ姿も撮ってみました。
夕陽のせいで赤くなってますが、実際は白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/81956b4f221cd3eba778323a209520d7.jpg)
夕陽のせいで赤くなってますが、実際は白い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/81956b4f221cd3eba778323a209520d7.jpg)
陽が傾き斜面が赤く染まり出しました、この時を待っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/5396bded433151340164132c11c85076.jpg)
日没寸前のツリガネニンジン、この画像で沢山咲いてるのが解るかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d1/3ff2aadf262e25de58ac2c46977367c9.jpg)
もう少し透かし撮りにしたかったのですが・・・。
なにしろこの時間はほんの一瞬、待っていてもなかなか上手く撮れません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/b56465672ef5e946d7e10fb8fb31ed73.jpg)
なにしろこの時間はほんの一瞬、待っていてもなかなか上手く撮れません。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/b56465672ef5e946d7e10fb8fb31ed73.jpg)
次回は、夕陽に染まるところをあまり撮れなかったヤマハッカ等を。