先日、10年くらい愛用していた電子辞書がついに使えなくなりました。
ほぼ毎日、持ち歩き、出張の際は国内でも海外でも同行してくれました。
アメリカやオーストラリアにも何度も一緒に行き、国際学会の研究発表やパネルディスカッションでも一緒に「登壇」しました。
僕は、学生たちには、学習用には紙の(本の)辞書がいいけど、実用には電子辞書がいいと話しています。
自分で単語を調べるときにも、自宅や研究室で単語を調べる際には、原則的にはまず紙の辞書を引きます。
それで、その時に調べた情報(語義、発音、用例、例文、熟語など)に赤線を引きます。
このように線が引けるのが紙の辞書の非常にいい点、次にその単語やその周辺語を調べた時に、前回は、この単語を調べたなあとか、前回調べた時にはこんな意味を調べたなあということが復習できるからです。
でも、持ち運びに便利なのは圧倒的に電子辞書。
この中に複数冊の辞書が入っているなんて、とても便利です。
ジャンプ機能のようなもので、辞書を自由に飛び回ることができるし、履歴機能で最近調べた単語の復習もできます。
用例検索で例文や用例を調べれば、その単語が(英単語だったら)たとえば英語ではどんなふうに使われるのかは瞬時に例文や用例とともに知ることができます。
先ほど上げた電子辞書の写真、左上の部分に金属的な色が見えるのがわかるでしょうか。
この部分にワイヤーが通っていて、本体とディスプレイの部分がつながっているようなのですが、それが破損し、使えなくなりました。
今では、もっといい電子辞書が出ているようなので、よく検討して買いたいと思います。
これまでの電子辞書君、大変お世話になりました。
どうもありがとう。
ほぼ毎日、持ち歩き、出張の際は国内でも海外でも同行してくれました。
アメリカやオーストラリアにも何度も一緒に行き、国際学会の研究発表やパネルディスカッションでも一緒に「登壇」しました。
僕は、学生たちには、学習用には紙の(本の)辞書がいいけど、実用には電子辞書がいいと話しています。
自分で単語を調べるときにも、自宅や研究室で単語を調べる際には、原則的にはまず紙の辞書を引きます。
それで、その時に調べた情報(語義、発音、用例、例文、熟語など)に赤線を引きます。
このように線が引けるのが紙の辞書の非常にいい点、次にその単語やその周辺語を調べた時に、前回は、この単語を調べたなあとか、前回調べた時にはこんな意味を調べたなあということが復習できるからです。
でも、持ち運びに便利なのは圧倒的に電子辞書。
この中に複数冊の辞書が入っているなんて、とても便利です。
ジャンプ機能のようなもので、辞書を自由に飛び回ることができるし、履歴機能で最近調べた単語の復習もできます。
用例検索で例文や用例を調べれば、その単語が(英単語だったら)たとえば英語ではどんなふうに使われるのかは瞬時に例文や用例とともに知ることができます。
先ほど上げた電子辞書の写真、左上の部分に金属的な色が見えるのがわかるでしょうか。
この部分にワイヤーが通っていて、本体とディスプレイの部分がつながっているようなのですが、それが破損し、使えなくなりました。
今では、もっといい電子辞書が出ているようなので、よく検討して買いたいと思います。
これまでの電子辞書君、大変お世話になりました。
どうもありがとう。