山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

ぞろ目

2009-09-21 23:29:22 | 日記
うちには、2台の車があります。

1台は普通車、もう1台は軽自動車。

名義上は普通車が僕ので、軽自動車が妻のものです。

ただ、普通車にチャイルドシートをつけているので、大人が一人で出かけるときは軽自動車で、息子を連れて出かけるときは普通車で、というのが山内家の車利用のルールです。

ということで、僕が仕事で出るときには基本的にはいつも軽自動車となります。

その軽自動車が、先日走行距離111111キロを達成しました。




当分は、車を買い換える余裕はなさそうですので、もうしばらくこの軽自動車には頑張ってもらいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくりびと

2009-09-21 22:55:49 | 日記
9月下旬となりました

夏にたくさん捕まえたクワガタ・カブトムシたちですが、涼しくなり、残念ながら少しずつ死んでいってしまいます。

山口旅行から帰ってみると、息子が初めて森で見つけて捕まえたチビクワガタが死んでしまっていました。

エサのゼリーはたっぷり入れておきましたので、餓死ではなく、寿命によるものでした。

今日は、クワガタのおそうしきを執り行いました。

子どもに死というものを教えるのは難しいと思いますが、このような体験を通して少しずつわかってくるのかなと思っています。

いつも「おそうしき」のときには、手を合わせて目を閉じて「ありがとう」と小さい声で言いなさいと言っていますが、最近「ありがとう」に加えて「たのしかったね」とか「またあおうね」とか言っているのが聞こえ、息子なりに精一杯のお別れをしているのだなと思います。

クワガタでもコクワガタは越冬させることができるとされています(寒冷の新見ではどうかわかりませんが…)。
うちのコクワガタは、全員がまだ元気です
ぜひ、越冬させたいものだと思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一握の砂

2009-09-21 22:02:00 | 旅行
シルバー・ウィーク前半は、教え子の披露宴にあわせて山口旅行を実施。

9月20日(日)、周防大島へとドライブをしました。

周防大島は瀬戸内海のハワイと呼ばれている島で、以前から気になっていましたが今回初上陸。

まず行ったのは、グリーンステイながうら。
ここは、遊びも食事もできるところで、まずは、子ども広場にて思いきり遊びました。




遊んでおなかがすいたので、同所にあるレストランでハワイ料理を食べました。なかなかおいしかったです。

午後は、ビー玉海岸というところに行ってみました。



この名前を地図で見て、僕が想像したのは、ビー玉のようなきれいな丸い石がたくさんある海岸でした。

以前、妻と奄美大島に行ったときに訪れた、海岸の石が丸くなっているほのほし海岸のような海岸を想像したのです。

周防大島出身の学生S.K.さんによると、この海岸がオープンした頃はビー玉があったそうです。今ではビー玉は一つも見つからなかったです。

でも、息子は、「蟹と戯れ」ることはできませんでしたが、「砂と戯れ」「水と戯れ」、1時間ほど服を着ていることも忘れ、とても楽しく遊んでいました。



その後は、日本ハワイ移民資料館に行きました。



周防大島からは、多くの方がハワイに移民されたようで、その歴史がよくわかる資料が揃っている充実した資料館でした。

僕は、国際姉妹都市交流について調査研究しているのですが、周防大島もハワイのカウアイ島と姉妹提携をしているようで、今度、あらためて調査してみたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教え子の結婚披露宴に出席

2009-09-21 21:30:41 | 旅行
9月19日(土)、山口県宇部市で開かれた教え子A.I.(新しい名前はA.K.)さんの結婚披露宴に家族3人でご招待されました。

前日に宇部入りして、19日正午からの披露宴に出席。

一言、挨拶をお願いしますと言われていたので何となくこれまでの教え子の披露宴のようにちょっと気楽に考えていたところ、何と会場に行って案内されたのは主賓席。これは初めての経験でした。挨拶も、新郎の主賓に引き続いて乾杯前の2番目の挨拶とのことでした。ということでやや緊張気味の挨拶。


3歳の息子にとっては初めての披露宴出席。ネクタイ姿も初々しかったです。

いい子にしていられるか不安だったのですが、いろいろと言い聞かせておいたり、新郎新婦が用意してくれた絵本やおもちゃもあったりで、何とか披露宴の間中、雰囲気をこわすことなくいい子にしてくれてよかったです。

当日の朝早く家を出て宇部入りすることもできましたが(そうしたら高速料金1000円!)、息子が疲れて機嫌が悪くなる可能性が高そうだったので、前日に移動しておいて作戦成功でした。

教え子の結婚式出席のもう一つの楽しみは、ミニ同窓会のように他の卒業生にも会えること。みんな、それぞれ頑張っている様子でよかったです。

とても心温まる披露宴で、自分の家族をあらためて大切にしようと思うことができました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする