山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

息子の街づくり

2009-09-17 23:13:49 | 日記
このようにほぼ毎日書くようになったブログですが、この記録は永遠に残るのでしょうか?

それとも、インターネットの記録というのはいつか容量オーバーとなって古いものは消えてしまうのでしょうか?

はたまた未来には違う記録媒体や、パソコン自体が変わってしまって、もっと便利なものが出現し、パソコンで以前書いたものは全然読めなくなってしまうのでしょうか?

なぜ、そんなことを考えているかというと、僕がこのように日頃考えたことを書き綴ったものを、現在3歳の息子がいつか読むことがあるかどうかということを考えたからです。

まあ、このブログをブログの形で読むのか、それともプリントアウトしておいたものを紙で読むのかわかりませんが、時々は、息子のことも書いておいてあげないと、自分の父さんは仕事ばっかりやっていて、自分のことは全然かまってくれなかったと思われても心外なので、今回は息子のことを書いてみます。

別に字を教えているわけではないのですが、字には興味があるようです。数字や英語のアルファベットは読んだり書いたりはかなりできると思います。ひらがなは読めるものと読めないものがあるようです。ひらがなを書くのは自分の名前の文字やその他の文字に限られるようです。それでも、今日は広告の字を漢字も含めてまねて書いていました。

自分の息子を褒めるのは親ばかなのですが、まずは、頑張って字を書いているなあと感心しました。
さすがに「朝」という字と「覧」という字は難しかったようですが、「覧」という字は割りといい線いってるぞと思いました。
(携帯でこれを見ている人は、よく見えないかもしれませんが…)

あとは、今息子が好きなのは、おもちゃなどを並べて自分の街を作ることです。


毎回、違う趣向の街ができて、見ていてこちらも楽しくなります。
でも時々、テレビやビデオのリモコンがないと思ったら、それも街の一部になっていて、「リモコン貸して」と言っても「まちなんだから、だめ」と言われることもしばしばです。

これからも、楽しい街をつくっていってほしいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護実習出発式

2009-09-17 23:05:56 | 日記
9月16日、来週から始まる介護実習のため、地域福祉学科の1年生の介護実習出発式が開かれました。

入学して半年が経ち、学生達は初めての実習に出かけます。

期待と不安が入り混じった気持ちですが、頑張ってもらいたいと思います。

学生達の介護士人生の中で、初めての実習というのは、きっと時々思い出すことがあると思います。

僕もいまだに、大学生の時に行った教育実習のことや、大学生の頃の学習塾でのアルバイトのことを時々思い出します。

これらが自分の教員生活の基礎となっているからです。

実習後の一回り成長した姿を見ることを楽しみにしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする