昨日に続いて、今日も津山に出かけました。
実は、昨日津山に行った際、津山に「徳守神社」という名前の神社があることがわかりました。
うちの息子の名前を知っている人はわかってくれるかもしれませんが、この神社の名前は、彼にとってとてもいい名前。
是非連れて行き、今後は息子の守り神的な神社にしようかなと思い、連れて行きました。


参拝をしたところ、鈴を鳴らすための紐を持つところを見たら、

この鈴が奉納されたのは、平成17年10月とありました。
これは、まさに息子の誕生月。
何か不思議な縁を感じました!
せっかくなので交通安全のお守りを買って帰りました。
学問成就のお守りもあったのですが、それは、もう少し大きくなってからでもいいかなと思いました。
次の目的地は、天満屋(アルネ津山)。
当然、息子は「コーナーにいきたい」と言い(8月30日の「お買い物」の記事参照)、妻は買い物に、息子と僕はおもちゃコーナーを探しに行きました。
津山の天満屋には、玉野にあるおもちゃ王国の支所である「おもちゃ大使館」がありました。
そこは、とても魅力的で、息子がいつもDVDで見ているトミカとプラレールの世界が広がっていました。
ということで、僕たちは、おもちゃ大使館の「会員」となり、約2時間、おもちゃ大使館への親善訪問を行いました。

息子は、おもちゃ大使館の鉄道建設とその発展に大きく寄与したと思います。



最後は、ゲームコーナーの機関車に乗り、今日の鉄道の旅は終了!

実は、昨日津山に行った際、津山に「徳守神社」という名前の神社があることがわかりました。
うちの息子の名前を知っている人はわかってくれるかもしれませんが、この神社の名前は、彼にとってとてもいい名前。
是非連れて行き、今後は息子の守り神的な神社にしようかなと思い、連れて行きました。


参拝をしたところ、鈴を鳴らすための紐を持つところを見たら、

この鈴が奉納されたのは、平成17年10月とありました。
これは、まさに息子の誕生月。
何か不思議な縁を感じました!
せっかくなので交通安全のお守りを買って帰りました。
学問成就のお守りもあったのですが、それは、もう少し大きくなってからでもいいかなと思いました。
次の目的地は、天満屋(アルネ津山)。
当然、息子は「コーナーにいきたい」と言い(8月30日の「お買い物」の記事参照)、妻は買い物に、息子と僕はおもちゃコーナーを探しに行きました。
津山の天満屋には、玉野にあるおもちゃ王国の支所である「おもちゃ大使館」がありました。
そこは、とても魅力的で、息子がいつもDVDで見ているトミカとプラレールの世界が広がっていました。
ということで、僕たちは、おもちゃ大使館の「会員」となり、約2時間、おもちゃ大使館への親善訪問を行いました。

息子は、おもちゃ大使館の鉄道建設とその発展に大きく寄与したと思います。



最後は、ゲームコーナーの機関車に乗り、今日の鉄道の旅は終了!
