今年は(久し振りに)お盆に夏休みをとることにした。
今日は2日目。帰阪。
だいたい、東京に出て「のぞみ」とか、小田原に出て「こだま」、
在来線では東海道線経由が多いのだが、
今年は(初めて)中央線で帰った。
# 昔、飯田線経由で移動したことはあるが。
6時半頃に家を出て、立川から甲府、塩尻へ。
松本まで足を伸ばそうか、と思っていたのだが、
ちょうど中津川行きが来ていたので飛び乗ってしまう。
2両編成だが、けっこう混んでいる。木曽福島でやっと座れたくらい。
お盆の季節だけでも増結、とかできないものか。
乗車券や(私のように)青春18で乗るような連中には
コストを掛けたくない、ということなのかな。
# あとは、私が乗る季節にはいつも、だが、
米原~大垣の混み方もどうにかして欲しいなあ。
中津川で快速に乗り換えて名古屋。
名古屋で腹ごしらえをして、後は大垣・米原で乗り換えて新快速。
乗っている時間は、トータルで12時間くらい。
家からだと、東海道線経由とあまり変わらない。
また気が向いたら使ってみることにしよう。
今日は2日目。帰阪。
だいたい、東京に出て「のぞみ」とか、小田原に出て「こだま」、
在来線では東海道線経由が多いのだが、
今年は(初めて)中央線で帰った。
# 昔、飯田線経由で移動したことはあるが。
6時半頃に家を出て、立川から甲府、塩尻へ。
松本まで足を伸ばそうか、と思っていたのだが、
ちょうど中津川行きが来ていたので飛び乗ってしまう。
2両編成だが、けっこう混んでいる。木曽福島でやっと座れたくらい。
お盆の季節だけでも増結、とかできないものか。
乗車券や(私のように)青春18で乗るような連中には
コストを掛けたくない、ということなのかな。
# あとは、私が乗る季節にはいつも、だが、
米原~大垣の混み方もどうにかして欲しいなあ。
中津川で快速に乗り換えて名古屋。
名古屋で腹ごしらえをして、後は大垣・米原で乗り換えて新快速。
乗っている時間は、トータルで12時間くらい。
家からだと、東海道線経由とあまり変わらない。
また気が向いたら使ってみることにしよう。