総理は加計理事長と親友で、特区の議論がなされていた昨年何度もゴルフやワインの接待を受けていて、それでいて加計学園が獣医学部新設を希望しているのを知ったのは「今年の1月」との信じられない答弁。「総理は言えないので私が」の補佐官も「言ってないと思う」と曖昧。関係者の証人喚問しかない。
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) 2017年7月24日 - 17:37
空気読んで忖度して書類捨てて記憶曖昧にして他人の書類は怪文書扱いにしてでもメモは残してって、安倍政権になってから官僚各位の仕事ほど難しいもんもないな。
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年7月25日 - 08:12
もう忘れかけられてるけど、籠池元理事長も「姿を隠せ」と指示があったと言ってる。それ、とても嘘だとは思えないくらいに具体的なの。だから、加計孝太郎にだって出てても不思議じゃ無い。
— 横川圭希 (@keiki22) 2017年7月25日 - 22:28
身銭を切りたくないからとよその県からただで材木を無心したり、金をケチりたいからボランティアを無料で募集したり、一般からスマホを提供させてメダル用の金属を集めようとしたり、国立競技場の建築で若者を追い込んで自殺させたりしてて、いまの日本を分かりやすくまとめたようなオリンピックだな。
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) 2017年7月25日 - 11:08
自己啓発本は人生にすぐに答えを与えてしまう(ように見える)。でも本当は答えなんてない。その答えを探す過程こそが大事で、その過程を一歩一歩踏むための脚力の方が大切なのだよね。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2017年7月25日 - 23:07
「文書を残してないほうが説得力がない」というのが加計問題の本質なんだよなあ。「総理の友達だから優遇されたわけではない」と主張するのはいいとしてそれを証明する行政の過程の文書はなぜ出てこないのかね #ss954
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2017年7月25日 - 22:57
つまり、金子議員の公用車保育園登園問題ってのは
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年7月25日 - 09:01
1)夫がプー太郎で妻が仕事してるのに妻が保育園に送り迎えしている
2)で、その保育園が特権でしかない立地
3)その送迎に、公費をつかってやがる
って話であって
1)から考えたら、「プー太郎の夫が近所の保育園に送迎したらしまい」って話
何で他人の趣味趣向を否定する人がいるんだろう。例えば白米には何が合うって話をして「辛子明太子」「あーーーーー分かる。そして岩海苔」「まさに最の高。ここで梅干し」「尊い…何杯でもいける。満を持してのたくわん」「おぉ神よ…」みたいなやり取りがお互いを尊重しつつ一番楽しいのに。
— マルキン (@ma_ru_kin) 2017年7月24日 - 23:20
「まんじゅう怖い」を見よ。「○○みたいなのが怖いか?」というツッコミはあるけど、怖い理由を言えばそれを否定しない。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年7月26日 - 07:09
大政翼賛会が木材の供出を呼びかけたポスター
— 鳴神堂 7/23Vショー5階DS-11 (@utinotaicho) 2017年7月25日 - 17:47
政府は昭和18年、海上輸送力の増強を図るため木造船建造を推し進める方針を打ち出しました。その為全国的に木船建造用木材供出国民運動が展開され、寺社の神木までが伐られました。
今日「無償で木… twitter.com/i/web/status/8…
「10万人のボランティア」にしても、不足したら各スポーツ団体経由で「徴兵」されるのではなかろうか。戦争のシミュレーションをしているように見える。
— 前進亭かくまる (@kkmaru) 2017年7月26日 - 07:13
京都大学交流会。さすが京大、言いたくても言えないことを言う。 pic.twitter.com/KF8OWInVrU
— kenkirihara (@kenkirihara) 2017年7月24日 - 18:10
時々、フォロワー数が多いアカウントやたくさんリプライをもらっているような人には、自分ひとりくらいなら酷い言葉を投げてもたいしたことないだろう、無視すればいいだろうと思っている(としか思えないような)人がいるけど、それ、相手の食べてるご飯の中に画鋲を入れるようなものですからね。
— たられば (@tarareba722) 2017年7月24日 - 22:23
「菓子折や贈答品を着払いで返送する小泉純一郎」vs「設置認可申請中の法人代表者と毎月ゴルフ&会食する安倍晋三」
— 菅野完 (@noiehoie) 2017年7月26日 - 08:36
そりゃね、疑念が生まれるのが当然です。 twitter.com/hitononaka/sta…
いや、これはダメでしょ?これってつまりは、居住地によって、主権者の1票の価値に差をつけるという話なんだから。米国の上院はそうなってるけど、あれは州には連邦から独立した権限が与えられてるからこそなんでさ。 twitter.com/47news/status/…
— 松井計 (@matsuikei) 2017年7月25日 - 00:44
【拡散希望】
— ブラックな(企業と政府に突っかかる)馬。 (@ishtarist) 2017年7月25日 - 22:04
「人権の経済システムへ ―サビ残ゼロ・最賃アップ・消費税3%が開く新しい社会―」
エキタス京都から、私の経済政策提言が公開されました。
100円です。
※エキタス京都の公式見解ではありません。
note.mu/aequitaskyoto/…
@noiehoie @tim1134 李下で李を食べながら、これは持ち込んだ李だとキレる安倍。
— 広島くん(国民主権を護る議員だけ応援) (@akichan58) 2017年7月26日 - 08:50
もし、この形にするんだったら、有権者数最低の県を基準とし、その1票の価値に合わせて、人口の多い都道府県の議席数を増やすしかないわね。そうでなきゃ大変な人権問題だ。 twitter.com/matsuikei/stat…
— 松井計 (@matsuikei) 2017年7月25日 - 00:47
五輪開催して経済効果を!どころか、逆に供出させられる羽目になるというね。そしてボランティアという名の無償労働者を9万人集める予定と。子供からから年寄りまで、正に国民精神総動員運動2020だわね twitter.com/gaitifuji/stat…
— ガイチ (@gaitifuji) 2017年7月25日 - 20:40