このブログを始めてから急激に写真の枚数(デジカメでも「枚数」で良いのかな?)が増えました。
この11ヵ月で2000枚を超えてました。
「えっ、たったの2000枚かよ」という声も聞こえて来そうですが、私としては大幅増です。
マイデジカメを初めて買ったのは2003年。
その2003年から昨年までの写真で「現存している」写真が1000枚強なんですから。
これまでデジカメの写真については何の方針もなく、適当に新しいフォルダを作ってファイルをコピーしていただけ。
撮った記憶だけが残っていてファイルが残っていないという写真も数知れず。
ここらできちんと整理しようかなと思い立ったわけで、良い管理ソフトが無いものか、と探していて見つけたのが、Picmvというデジカメファイルをコピーするソフトです。
Windows7対応をうたっていませんが、Vistaに対応しているのでまあ大丈夫だろうということで使ってみることにしました。
64bit版が用意されているのも決め手になりました。
画面1. スクリーンショット

このソフトは、簡単に言ってしまうと、画像ファイルをリネームしながらコピーするというものですが、私が求めていた以下の機能を有しています。
(1)撮影データを元にフォルダに振り分ける。
(2)撮影データを元にファイル名をリネームする。
振り分けるフォルダ名とファイル名は、簡単なパラメータの指定で自分好みに設定できるのもGood Point。
私は、フォルダ名をYYYY-MM-DDとし、ファイル名をYYMMDD_hhmmss.jpgとしています。
(3)同じファイル(重複ファイル)コピーしない(コピーも可能)。
私は無秩序にバックアップを作成していますので(笑)、同じファイルも数知れず。
ソフトの設定で、同一ファイルならば(a)コピーしない、(b)枝番を付けてコピーを選ぶことができるのもGood Pointです。
同一ファイルの判定は、まだ十分に検証していませんが、オリジナルのファイル名での比較ではなく、リネーム後のファイルネーム(つまり撮影日時)とファイルサイズで判定しているようです。
この点はもう少し検証してみるつもりです。
とりあえず現在は、外付けHDDなどあちこちに散在しているファイルをこのソフトで「重複なく」一カ所に集める作業を進めているところです。
この11ヵ月で2000枚を超えてました。
「えっ、たったの2000枚かよ」という声も聞こえて来そうですが、私としては大幅増です。
マイデジカメを初めて買ったのは2003年。
その2003年から昨年までの写真で「現存している」写真が1000枚強なんですから。
これまでデジカメの写真については何の方針もなく、適当に新しいフォルダを作ってファイルをコピーしていただけ。
撮った記憶だけが残っていてファイルが残っていないという写真も数知れず。
ここらできちんと整理しようかなと思い立ったわけで、良い管理ソフトが無いものか、と探していて見つけたのが、Picmvというデジカメファイルをコピーするソフトです。
Windows7対応をうたっていませんが、Vistaに対応しているのでまあ大丈夫だろうということで使ってみることにしました。
64bit版が用意されているのも決め手になりました。
画面1. スクリーンショット

このソフトは、簡単に言ってしまうと、画像ファイルをリネームしながらコピーするというものですが、私が求めていた以下の機能を有しています。
(1)撮影データを元にフォルダに振り分ける。
(2)撮影データを元にファイル名をリネームする。
振り分けるフォルダ名とファイル名は、簡単なパラメータの指定で自分好みに設定できるのもGood Point。
私は、フォルダ名をYYYY-MM-DDとし、ファイル名をYYMMDD_hhmmss.jpgとしています。
(3)同じファイル(重複ファイル)コピーしない(コピーも可能)。
私は無秩序にバックアップを作成していますので(笑)、同じファイルも数知れず。
ソフトの設定で、同一ファイルならば(a)コピーしない、(b)枝番を付けてコピーを選ぶことができるのもGood Pointです。
同一ファイルの判定は、まだ十分に検証していませんが、オリジナルのファイル名での比較ではなく、リネーム後のファイルネーム(つまり撮影日時)とファイルサイズで判定しているようです。
この点はもう少し検証してみるつもりです。
とりあえず現在は、外付けHDDなどあちこちに散在しているファイルをこのソフトで「重複なく」一カ所に集める作業を進めているところです。