先週の土曜日(10月16日)の夕方、私は新横浜にいました。
目的はダイヤモンド富士の撮影です。
8ヵ月前の2月にダイヤモンド富士を撮影したあの場所に向かいましたが、そこ(新横浜大橋)は道路工事のため撮影は不可能。
同じ鶴見川の1つ上流の亀ノ甲橋に移ってその時を待ちました。
自宅を出るときから西の空は雲がかかっていて、ほとんどあきらめモード。
ほんのわずかな期待だけでとりあえず行ってみた、という状況です。
そしてその期待は予想通り、簡単に裏切られました。
というわけで、面白くもなんともない写真をアップしてお茶を濁します。
写真1. 16時47分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/18df4c27015d3644abc307a77ad37fca.jpg)
富士山はこの雲の下です
写真2. 16時52分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/aa2c6ef3eacdb9ad6fb3b1746baa664d.jpg)
太陽は富士山ではなく「雲に」隠れてしまいました。
秋分の日以降、太陽の沈む位置は見かけ上、南下します。
したがって沈む夕日のダイヤモンド富士を見ることができる場所は、徐々に北上していきます。
近いうちに場所を替えて再度挑戦してみるつもりです。
場所はただいま選定中です。
目的はダイヤモンド富士の撮影です。
8ヵ月前の2月にダイヤモンド富士を撮影したあの場所に向かいましたが、そこ(新横浜大橋)は道路工事のため撮影は不可能。
同じ鶴見川の1つ上流の亀ノ甲橋に移ってその時を待ちました。
自宅を出るときから西の空は雲がかかっていて、ほとんどあきらめモード。
ほんのわずかな期待だけでとりあえず行ってみた、という状況です。
そしてその期待は予想通り、簡単に裏切られました。
というわけで、面白くもなんともない写真をアップしてお茶を濁します。
写真1. 16時47分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/09/18df4c27015d3644abc307a77ad37fca.jpg)
富士山はこの雲の下です
写真2. 16時52分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/aa2c6ef3eacdb9ad6fb3b1746baa664d.jpg)
太陽は富士山ではなく「雲に」隠れてしまいました。
秋分の日以降、太陽の沈む位置は見かけ上、南下します。
したがって沈む夕日のダイヤモンド富士を見ることができる場所は、徐々に北上していきます。
近いうちに場所を替えて再度挑戦してみるつもりです。
場所はただいま選定中です。