今回のツアーは2泊3日です。
まず1日目から。
新青森駅からはフリーパスを使って、まず弘前駅に向かいました。
写真1. 弘前駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/fa2caf2d21d0213873fd8ecf9d771f09.jpg)
キハ40鯵ヶ沢行き。
弘前まで南下し、駅のコインロッカーに荷物を預けてからこのキハ40で再び北上。
この列車、本来は深浦行きなんですが五能線が強風のために鯵ヶ沢止まりに変更しての運転。
キハ40でまずは五所川原に向かいました。
写真2. 五所川原駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/d1c8ad33aec717b393994a3d1ffddbcd.jpg)
乗換えの跨線橋から。
今回のツアーの目的の一つ目は津軽鉄道のストーブ列車に乗ること。
昨年、弘前に来た時に「ストーブ列車に乗らないの?」と言われたものの時間の都合で乗れずじまいだったので、今回は乗るぞ、ということでやってきた次第。
写真では判りませんが、先頭(写真奥)にはDLがいてプッシュ・プルでの運転です。
写真3. ストーブとお姉さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/fd1557e1ed4a23d8dfd7fb2df51846f1.jpg)
発車前からアテンダント(?)のお姉さんが次々にスルメを焼いていました。
車内にはスルメの焼けるにおいが漂います。
写真4. ストーブとスルメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/faa919bd51753a0b4bc1596aabcc0e42.jpg)
スルメのにおいを嗅ぎながら金木駅まで乗車。
写真5. 金木駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/9868758801bd8394b2be57dc37934c96.jpg)
津軽フリーパスでは金木駅までがフリー区間なんですが、ストーブ列車は対象外なんですね。
ストーブ列車券はともかく乗車券も別途必要になります。
なお、最後部に連結された「普通車」に乗車する場合はフリーの対象になります。
写真6. 斜陽館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/41576970ca6b8b6fd86374ccc7bc8fc7.jpg)
金木では太宰治の生家(斜陽館)を見学しました。金木駅から徒歩7分。
写真7. 金木駅にて(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/8dc815bbb7c9fba975b1811fcb726609.jpg)
乗ってきたストーブ列車の折り返しを狙ってみました。
駅撮りではなく雪原を走るところを狙いたいですね。
写真8. 金木駅にて(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/177e44056838019af34730be59d1b1ba.jpg)
日没の時間帯。津軽中里行き。2両編成。(XPERIAでの撮影)
この写真を撮って五所川原に戻りました。
が・・・
写真9. リゾートしらかみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/2c40160c8a8759c31f3469828e1e34ca.jpg)
未使用です(笑)。
五所川原駅に戻ると、乗車予定で指定席券まで買っておいた「リゾートしらかみ5号」が運休。
どうしたものかと思っていたら、代行タクシーが「運行」されるということで、私を含めて3人がタクシーで弘前駅に向かいました。
予定より20分ほど遅れで弘前駅到着。
1日目、終わりです。
まず1日目から。
新青森駅からはフリーパスを使って、まず弘前駅に向かいました。
写真1. 弘前駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d6/fa2caf2d21d0213873fd8ecf9d771f09.jpg)
キハ40鯵ヶ沢行き。
弘前まで南下し、駅のコインロッカーに荷物を預けてからこのキハ40で再び北上。
この列車、本来は深浦行きなんですが五能線が強風のために鯵ヶ沢止まりに変更しての運転。
キハ40でまずは五所川原に向かいました。
写真2. 五所川原駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/d1c8ad33aec717b393994a3d1ffddbcd.jpg)
乗換えの跨線橋から。
今回のツアーの目的の一つ目は津軽鉄道のストーブ列車に乗ること。
昨年、弘前に来た時に「ストーブ列車に乗らないの?」と言われたものの時間の都合で乗れずじまいだったので、今回は乗るぞ、ということでやってきた次第。
写真では判りませんが、先頭(写真奥)にはDLがいてプッシュ・プルでの運転です。
写真3. ストーブとお姉さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/fd1557e1ed4a23d8dfd7fb2df51846f1.jpg)
発車前からアテンダント(?)のお姉さんが次々にスルメを焼いていました。
車内にはスルメの焼けるにおいが漂います。
写真4. ストーブとスルメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/faa919bd51753a0b4bc1596aabcc0e42.jpg)
スルメのにおいを嗅ぎながら金木駅まで乗車。
写真5. 金木駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/9868758801bd8394b2be57dc37934c96.jpg)
津軽フリーパスでは金木駅までがフリー区間なんですが、ストーブ列車は対象外なんですね。
ストーブ列車券はともかく乗車券も別途必要になります。
なお、最後部に連結された「普通車」に乗車する場合はフリーの対象になります。
写真6. 斜陽館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/41576970ca6b8b6fd86374ccc7bc8fc7.jpg)
金木では太宰治の生家(斜陽館)を見学しました。金木駅から徒歩7分。
写真7. 金木駅にて(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/84/8dc815bbb7c9fba975b1811fcb726609.jpg)
乗ってきたストーブ列車の折り返しを狙ってみました。
駅撮りではなく雪原を走るところを狙いたいですね。
写真8. 金木駅にて(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/177e44056838019af34730be59d1b1ba.jpg)
日没の時間帯。津軽中里行き。2両編成。(XPERIAでの撮影)
この写真を撮って五所川原に戻りました。
が・・・
写真9. リゾートしらかみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/60/2c40160c8a8759c31f3469828e1e34ca.jpg)
未使用です(笑)。
五所川原駅に戻ると、乗車予定で指定席券まで買っておいた「リゾートしらかみ5号」が運休。
どうしたものかと思っていたら、代行タクシーが「運行」されるということで、私を含めて3人がタクシーで弘前駅に向かいました。
予定より20分ほど遅れで弘前駅到着。
1日目、終わりです。