昨日(22日)は木更津に潮干狩りに行ってきました。
加入してる健保組合が年に1回開催しているもので、入漁料が不要なので(笑)ウチの潮干狩りもこの時だけです。
場所は木更津市の中の島公園です。
この場所はその名の通り「島」なので、橋を渡って行きます。
写真1. 日本一高い歩道橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/c225aa7a22689b1177d38fd1bca60b9d.jpg)
この橋、いわば「木更津ベイブリッジ」で木更津港に出入りする船が下を通るため、こんなに高くなっています。
「歩道橋」となっていますが、業務用?のクルマは通れるようになっています。
写真2. 中の島大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/464a32e6ddd482b4457ac45b905257db.jpg)
対岸から見た橋の全景です。
写真3. 潮干狩り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/d68aca0d1e75efd7b717f2426a646b0f.jpg)
橋の上から見た潮干狩り場です。
ここ数年は、毎年この潮干狩りに参加しているのですが、ほぼ毎年天候には恵まれません。
昨年はすっごい風で、中の島大橋を本当に這うように渡りました。
今年も予報は雨、気温も低く好天とは言えませんが、昨年に比べれば・・・・。
おまけに今年は大漁!
掘れば当たるという感じで、実質的に30~40分で既定の2kg(1人あたり)を採ってしまいました。
(実際には2kgに達してませんでしたが)
海水に触れるのでカメラは持っていかず、潮干狩りの様子の写真はありません。
海から上がったのはお昼前でしたので、昼食を食べて帰ることにしました。
立ち寄ったのは「アクアわくわく市場」。
昨年は潮干狩り前に立ち寄り、朝食を調達してから行きました。
今年は、潮干狩り後の昼食です。
名物はあなご天丼だということで、私とカミさんは迷わずあなご天丼。
私は以前に食べていますが、カミさんはお初です。
写真4. あなご天丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/763ac9d4ca50eeb9bcacd3301473172f.jpg)
二男は刺身定食、三男は海鮮丼をチョイス。
写真5. 海鮮丼と三男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/e5b5dbee3dc475a98af5b347624535fd.jpg)
お腹もすっかり満足し、そのままアクアラインを通って帰宅しました。
本心を言えば、せっかくの房総半島に行ったのですから、内房線やら外房線やらの写真も撮りたいところなのですが・・・・。
さて獲物ですが、昨晩からアサリづくしです。
写真6. 佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/3f32c5da0ace989f23eadf507d3399af.jpg)
写真7. 酒蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/86c0f3056c3e6a169713d799c55769c4.jpg)
いずれもカミさんのお手製です。
おいしく頂いております。
明日はどんなアサリ料理が登場するのでしょうか?
加入してる健保組合が年に1回開催しているもので、入漁料が不要なので(笑)ウチの潮干狩りもこの時だけです。
場所は木更津市の中の島公園です。
この場所はその名の通り「島」なので、橋を渡って行きます。
写真1. 日本一高い歩道橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2f/c225aa7a22689b1177d38fd1bca60b9d.jpg)
この橋、いわば「木更津ベイブリッジ」で木更津港に出入りする船が下を通るため、こんなに高くなっています。
「歩道橋」となっていますが、業務用?のクルマは通れるようになっています。
写真2. 中の島大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b8/464a32e6ddd482b4457ac45b905257db.jpg)
対岸から見た橋の全景です。
写真3. 潮干狩り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/d68aca0d1e75efd7b717f2426a646b0f.jpg)
橋の上から見た潮干狩り場です。
ここ数年は、毎年この潮干狩りに参加しているのですが、ほぼ毎年天候には恵まれません。
昨年はすっごい風で、中の島大橋を本当に這うように渡りました。
今年も予報は雨、気温も低く好天とは言えませんが、昨年に比べれば・・・・。
おまけに今年は大漁!
掘れば当たるという感じで、実質的に30~40分で既定の2kg(1人あたり)を採ってしまいました。
(実際には2kgに達してませんでしたが)
海水に触れるのでカメラは持っていかず、潮干狩りの様子の写真はありません。
海から上がったのはお昼前でしたので、昼食を食べて帰ることにしました。
立ち寄ったのは「アクアわくわく市場」。
昨年は潮干狩り前に立ち寄り、朝食を調達してから行きました。
今年は、潮干狩り後の昼食です。
名物はあなご天丼だということで、私とカミさんは迷わずあなご天丼。
私は以前に食べていますが、カミさんはお初です。
写真4. あなご天丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/763ac9d4ca50eeb9bcacd3301473172f.jpg)
二男は刺身定食、三男は海鮮丼をチョイス。
写真5. 海鮮丼と三男
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/e5b5dbee3dc475a98af5b347624535fd.jpg)
お腹もすっかり満足し、そのままアクアラインを通って帰宅しました。
本心を言えば、せっかくの房総半島に行ったのですから、内房線やら外房線やらの写真も撮りたいところなのですが・・・・。
さて獲物ですが、昨晩からアサリづくしです。
写真6. 佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/3f32c5da0ace989f23eadf507d3399af.jpg)
写真7. 酒蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/97/86c0f3056c3e6a169713d799c55769c4.jpg)
いずれもカミさんのお手製です。
おいしく頂いております。
明日はどんなアサリ料理が登場するのでしょうか?
で、明日はアサリご飯にアサリのお味噌汁ですね♪ ウチでは以前に木更津の金田海岸に行っていましたが、あそこでは蛤が結構採れましたよ。
あさり 取れすぎると 飽きます!
> 世相に流されて・・・
解りますよ。
ウチは(というか私は)へそが曲がっているので(笑)
> 明日はアサリご飯にアサリのお味噌汁ですね♪
ピンポ~ン。当たりです。
今、食卓に上っています(笑)
日曜日の気温は11度でした。
幸いほとんど風が無かったので寒さを感じることは無かったです。
子供たちと私はジャンパーにサンダル。カミさんは長靴でした。