新居浜の続き。
仕事前の朝の散歩、別子鉄道廃線跡探索の前です。
新居浜駅をのぞくと、EF210が「睡眠中」でした。
写真1. 朝のEF210
新居浜駅の南側からの撮影。
写真2. 駅の北側から
駅の北側に回って横からのクローズアップ。
車番は101で、EF210の100番台車のトップナンバーですね。
100番台車だからと言ってますが、私には違いはよく分かりません(笑)
写真3. 夕方のEF210
新居浜での仕事が終わり、移動のために新居浜駅に入場すると、朝のEF210がパンタを上げ(いつのまにかコキにもコンテナが積載されています)今にも動き出しそうな雰囲気。
車番は101なので、朝のカマですね。
こちらがカメラを向けたことに気付いてなのか、ヘッドライトとテールライトを点けてくれました(偶然?)。
直後に消灯しましたので、サービスだったのか、単なる点灯テストだったのか不明ですが・・・。
EF210機関車そのものは自宅近く(東海道貨物線)でよく見かける機関車なので珍しくはないのですが「四国で電気機関車」というのが新鮮ですね。
仕事前の朝の散歩、別子鉄道廃線跡探索の前です。
新居浜駅をのぞくと、EF210が「睡眠中」でした。
写真1. 朝のEF210
新居浜駅の南側からの撮影。
写真2. 駅の北側から
駅の北側に回って横からのクローズアップ。
車番は101で、EF210の100番台車のトップナンバーですね。
100番台車だからと言ってますが、私には違いはよく分かりません(笑)
写真3. 夕方のEF210
新居浜での仕事が終わり、移動のために新居浜駅に入場すると、朝のEF210がパンタを上げ(いつのまにかコキにもコンテナが積載されています)今にも動き出しそうな雰囲気。
車番は101なので、朝のカマですね。
こちらがカメラを向けたことに気付いてなのか、ヘッドライトとテールライトを点けてくれました(偶然?)。
直後に消灯しましたので、サービスだったのか、単なる点灯テストだったのか不明ですが・・・。
EF210機関車そのものは自宅近く(東海道貨物線)でよく見かける機関車なので珍しくはないのですが「四国で電気機関車」というのが新鮮ですね。