おばあちゃんのコクラ日記

ピアノとぬかみそ 台所からの風景

おかあさん

2018-05-13 16:48:12 | 日記
用があって息子と早朝の特急電車に乗る。座席指定は取らなくても座れると思ったのに席がない。

長い車両を三両位歩いて やっと息子と別々の席を取ることが出来た。

二人掛けの隣に若い女性。

しばらくすると その女性がお母さんと声をかけてきた。

ベトナムから来ました。何もわからない。と言う。
オイタ ハカタ 新幹線クマモト。
クマモトで友達待っています。

熊本に行くのね。博多で乗り換えよ。

ハイ。

学生さん?
お仕事してるの? オイタで働いています。大分でどんな仕事?
研究実習生でオバの仕事です。

オバ???

オバが受け取れない私に 女性はスマホの中からオバの写真を取り出して見せてくれた。
青青と育った青じその畑の大葉。

綺麗ねぇ。良く育っていて美味しそう。やっとわかってもらったのが嬉しそう。

人手不足を 研究実習生達が支えてくれていることを思う。

博多に着いた。こちらも急いでいるけれども 見捨てられない。

息子に この人を熊本行きの新幹線の乗り換え口まで送ってあげてと頼む。
乗換口で息子が駅員に頼んでいるのを見て 安心する。

おかあさん お母さんと語りかけてくれたのが嬉しいおばあちゃんでした。

今日は元気

2018-05-10 20:06:51 | 日記
昨夜 友からの電話で 久しぶりの長ばなし。

嬉しかったからなのか 今日は元気。上天気なのに まだ暑くない そして蚊も毛虫もまだいない。草取りびより。

芍薬 あやめ ゆきのした… 愛らしい花を見せてもらって 草取りに精が出る。









良い雨を頂いて 植物は喜び 草も大喜びで勢いを増す。

草取りは 働いただけ気持ち良くなるのが 働いたご褒美だといつも思う。

とまと

2018-05-09 20:55:42 | 日記
トマトの季節。 これからが美味しいトマト 大好きなトマト。

胡瓜や大根を切る時は トントントンとリズミカルに切ることが出来る包丁でも トマトは切れる包丁でないと切るのが難しい。

トマトの皮は薄いのに トマトで包丁がきれなくなっているのがわかる。

切れなくなったら おじいちゃんに研いでもらっていたのに…

おじいちゃんがいなくなってからは 毎月包丁を研ぎましょうと 声をかけて下さる方のご親切を頂いている。

有希ちゃん 咲子ちゃん姉妹のお母さんが取りに来てくださって お父さんが研いで下さる。

その切れ味といったら トマトに包丁をのせるだけで切れる感じが本当に嬉しい。

手を切らないように気を付けてくださいよ~ の優しい言葉も ありがたく
頂いている。


立夏なのに

2018-05-07 21:13:31 | 日記
端午の節句には 柏餅で季節を味わった。柏は 新芽が出るまで葉が落ちないことから 家系が絶えない縁起物とされた…と聞く。

いちごも もうおしまいでしょうねと
いちごで ヨーグルト用のソースを作る。



連休が終わって 立夏なのに朝の寒いこと。 13度にエアコンを使う。
雨降りで お昼も寒い。

ミニトマト

2018-05-04 21:09:25 | 日記
茶道のお仲間の
家庭菜園を楽しんでいる人から ミニトマトを植えるのを勧められる。

接ぎ木の苗を買って植えてみて。食べきれないほど沢山実りますよ。

えっ そうなの!? やってみようと思い立つ。

ずいぶん前に 一度植えたことがあったけれども 皮が固くて 食べられなかったので それからは植えていない。

息子の車で 肥料入りの土 腐葉土は買ってある。今日の買い物のついでに
園芸店に寄ってもらって 接ぎ木のミニトマトの苗を二株買う。

空いていた大きな植え木鉢二つに 一本ずつ植える。

水と肥料の与え方を 友人に教わりながら 楽しみたい。

毎年 連休の後に 芍薬の花が咲く。今年はつぼみが沢山ついて 成績優秀。