こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

下北半島4 八戸~横浜町

2009-10-03 19:42:12 | 旅行―東北地方
横浜町の「トラベルプラザ・サンシャイン」に飾ってあった『ねぶた』


旅行から帰ってきて晴れたのは1日だけ。
今朝テレビで「東京は晴れ間が見えてきた」と言ってたのに…
こちらは土砂降りでした。
結局1日中、ほとんど雨でした。
雨ってキライじゃないけれど、ちょっと気分が憂鬱になります。


張り切って、旅日記の続きを書きます。

種差海岸のあとは、八戸市内にあるホテルに宿泊です。
16:30分には到着。

八戸の街中にある第1ワシントンホテルです。
ビジネスホテルなので、「2名様以上で申し込まれても、シングルルームの可能性があります」とツアーで謳っていましたが、
無事に2人で1部屋でした。
高齢者の仲間入りをしている母にシングルルームはちょっと心配だったので、これでひと安心!
ビジネスホテルなので温泉も、大浴場もありませんでした。

夕食はホテル内のレストラン。

肉厚の大きなホタテ焼、イカの刺身、魚の唐揚げなどなど…
八戸はイカの漁獲高が日本一だそうです。

このほかに

青森県産倉石牛だそうですよ。すき焼きでした。

ここでブローガーとしてあるまじき大失態!
ご飯は「ウニご飯」
お吸い物は「イチゴ煮」
だったのに、写真を撮るのを忘れて一気に食べてしまいました。


朝、出発前にホテル近くを散策。
ホテルの前は色々なオブジェがありました。

八戸のお祭『えんぶり』の像ですね。
国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭で、毎年2月に行われるそうです。

歩道にマンホールがありますが、最近マンホールの蓋の絵がかわいいものが多くなりましたね。
コレは小さな蓋でしたが、ウミネコの絵でした。


ツアー2日目は、八戸から一気に下北半島の最北端大間まで行きます。
このあたりは風力発電の風車を沢山見ることができます。


途中立ち寄った場所は横浜町。
ここは菜の花が有名な町です。


陸奥湾が見えます。


陸奥湾越しに見た釜臥山。
この山の裏側が恐山だそうです。


立ち寄ったドライブイン「トラベルプラザ・サンシャイン」で売っていた
菜の花のアイス

緑色をしたアイスで、ちょっと面白い味でした。
続きはまた明日。


今日のお弁当

ノリ弁、キャラブキ、生姜の甘酢漬け
ハンバーグ、目玉焼き、ニンジンのグラッセ、茄子の芥子漬け、レタス、ブロッコリー、ミニトマト


八戸第1ワシントンホテルはここです。