こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

リバーシブル編の練習

2009-10-30 19:52:10 | 編み物
リバーシブル編

『ニットであったか冬じたく』より


昨日のブログでもちょっと触れましたが…

今年の目標の一つの『リバーシブル編』
早速、練習をしてみました。


まず最初に作り目をします。
作りたい幅の目数の2倍+2目(両端の目)をつくります。
両端は2色の毛糸をそろえて編みます。
糸を2色持って、表面の糸を(グリーン)を表編みします。
次の目は裏面の糸(茶色)を裏編みにします。
グリーン、茶色と交互に表目、裏目と編んでいきます。

表から見た編地


裏から見た編地


同じ編み方で編んでいきます。
表面


裏面


柄の部分は毛糸を反対にして、茶色を表編み、グリーンを裏編みにしていきます。
そうすると柄が出てきます。

表面


裏面

面白いでしょう。
まったく一枚の編地なんですよ。
本当は編んでいるところを写真に撮れば良いのですが、撮ってくれる人がいないので、紹介できません。ごめんなさい。

この練習で、リバーシブル編みのイメージがつかめました。
今度は何か作品を作りたいと思います。