11月下旬、1年ぶりに帯広へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/2eacccad65fd7c09757dc48db866a0fe.jpg)
逆光で見えませんが、眼下には懐かしいパッチワークの畑。
今回ラッキーなことに、全国旅行支援適用のパックツアーの予約がとれ、
航空券・ホテル代込み3泊4日3万円ちょいという破格のお値段。
遊びではなく、高齢親族支援のための来帯なので、大助かり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/914531ee728a11a84f5e7074fe91c011.jpg)
北海道の全国旅行支援事業の名称は「HOKKAIDO LOVE!割」。
地元紙・北海道新聞には、チームナックス起用の全面広告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/85e42793f3c90ec6a92f7ededefe6bb6.jpg)
「平日」に3泊したので3000×3=9000円分の地域応援クーポン獲得。
「休日」だと1泊あたりもらえるクーポンは1000円だそう。
でもこの「平日」「休日」の定義がちょっとわかりにくい。
旅行初日は、実際には祝日だったので「休日」に当たるのかと思いきや、
「宿泊日とその翌日が土曜・日曜・祝日の場合」が「休日」扱い。
つまり、連休初日(ほぼ「土曜」のこと)だけが1000円となるもよう。
余談ながら、全国旅行支援の適用を受けるには、コロナワクチンの
3回目接種済証明かPCR検査などの陰性証明の提示が必要なのですが、
それを知らずに手ぶらで来た若いカップルが、ホテル受付ではじかれ、
どうなるかと見ていたら、マイナンバーカードとスマホを駆使して
あっさり接種証明を取得してました。なるほどー。紐づいてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/0ce650d93bca91b44ae339344d6ad1ef.jpg)
濃霧に包まれた早朝の大通り。ここはまだ信号があるからよいものの、
信号も横断歩道もない道は、走ってくる車が霧で見えず、渡るのが怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/7e37cb2db0e32966b6a6b23e34328a03.jpg)
昼間は一転して十勝晴れ。ナナカマドの赤い実が青空に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b43b1d4dad885466549575972129599a.jpg)
エゾリスくん、いたー! おめもじするのは実に4年ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/f25e0292e94c88512f1431b9d5c36613.jpg)
東京より日が短いはずなのに明るく感じるのは、空が広いせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/dc69090b913d4455de182a4a86caa20f.jpg)
いつものことですが、まだ午後5時前ながら商店街に人影なし。
街の中心地の空洞化が顕著なのは、地方都市の宿命か。
3頭の雌鹿たちの視線の先には、立派な角をもつ雄鹿像が立ち、
その背後にある六花亭本店だけがいつも賑わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/a28181f9d17683dd4ac04a8b66439382.jpg)
帯広唯一のデパート「藤丸」も、ついに来年1月末に閉店とのこと。
一足先にデパートがなくなった釧路から、わざわざ藤丸まで
バスツアーで買物に来るお客さんもいたのに、惜しまれる限り。
ますます札幌一極集中化が進みそう。
毎時の時報代わりに流れるドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」も、
エレベーター利用時の注意を促す「あぶのうございますので…」という
十勝離れした上品なアナウンスも、これが最後かと思うと名残惜しく、
つい長居して何度も聞いてしまいました。
そんなわけで地方応援クーポンのほとんどを藤丸で利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/6f5dadbba2542621b536027ef8f3b3cc.jpg)
クーポン9000円プラスアルファのお買い物がこちら。
十勝産チーズ、玉ねぎスープ、六花亭のドレッシング、音更の豆類、
セール品のバッグ。以上は藤丸、その他はセイコーマートで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/0bacfaad7f39a30f97e50cae55af8fd5.jpg)
自分のお金ではまず買わないであろうものこそクーポンで!
と初日から目をつけていた「セイコーマートFANBOOK」2580円。
ボックスに入っていて中身がよくわからぬまま買ったところ、
シャケのイラスト入り、A4サイズのバッグが入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/f8d3334b7b3adeb279a44acb99db79bc.jpg)
特別付録のバッグの裏地には、ホッカイドウな可愛いイラスト。
でもこれがお目当てで買ったわけではなく、期待していたのは本体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/9cf9e277ecd4e8966bdec212699b4875.jpg)
ファンブックというからには、北海道が誇るローカルコンビニ、
セコマにまつわるコアな情報満載だと思っていたのに、
書籍部分の本体は、たった15ページの浅い情報でガックリ。
クーポン利用なら2580円も惜しくないと思って買ったのに、
2580円あればセコマでサッポロクラシック350ml缶が12本買えた!
と気づいてしまったが最後、クーポンでも惜しいぞー。
発行元は宝島社。これを先に見るべきでした。
今回は、滞在中ずっと親族の手伝いに明け暮れていたうえ、
帯広は病院、高齢者施設、学校と、コロナのクラスターだらけで
うかつに動けないので、知人にもいっさい会わず、
十勝のうまいもんを食べに出かけることもせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/ec2d2db37e99e1a5d5992eb5e77a9de4.jpg)
唯一の「外食」は、六花亭と並ぶ十勝帯広の菓子どころ、
柳月のイートインで食べたチーズケーキ、172円ぽっきり!
コーヒーは無料、北海道新聞と十勝毎日新聞が読み放題。
まだ雪が降る前の中途半端な季節だったこともあり、
実に味気なく、行った気のしない残念な旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ad/4069962163564ab3cc231919d8cb98f3_s.jpg)
藤丸地下の「トカチク」で買った「風土火水」と「コルバ」のパン、
柳月のお菓子、帰りのエアドゥ機内販売で買った馬油セット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/2eacccad65fd7c09757dc48db866a0fe.jpg)
逆光で見えませんが、眼下には懐かしいパッチワークの畑。
今回ラッキーなことに、全国旅行支援適用のパックツアーの予約がとれ、
航空券・ホテル代込み3泊4日3万円ちょいという破格のお値段。
遊びではなく、高齢親族支援のための来帯なので、大助かり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a4/914531ee728a11a84f5e7074fe91c011.jpg)
北海道の全国旅行支援事業の名称は「HOKKAIDO LOVE!割」。
地元紙・北海道新聞には、チームナックス起用の全面広告が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/85e42793f3c90ec6a92f7ededefe6bb6.jpg)
「平日」に3泊したので3000×3=9000円分の地域応援クーポン獲得。
「休日」だと1泊あたりもらえるクーポンは1000円だそう。
でもこの「平日」「休日」の定義がちょっとわかりにくい。
旅行初日は、実際には祝日だったので「休日」に当たるのかと思いきや、
「宿泊日とその翌日が土曜・日曜・祝日の場合」が「休日」扱い。
つまり、連休初日(ほぼ「土曜」のこと)だけが1000円となるもよう。
余談ながら、全国旅行支援の適用を受けるには、コロナワクチンの
3回目接種済証明かPCR検査などの陰性証明の提示が必要なのですが、
それを知らずに手ぶらで来た若いカップルが、ホテル受付ではじかれ、
どうなるかと見ていたら、マイナンバーカードとスマホを駆使して
あっさり接種証明を取得してました。なるほどー。紐づいてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/0ce650d93bca91b44ae339344d6ad1ef.jpg)
濃霧に包まれた早朝の大通り。ここはまだ信号があるからよいものの、
信号も横断歩道もない道は、走ってくる車が霧で見えず、渡るのが怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/7e37cb2db0e32966b6a6b23e34328a03.jpg)
昼間は一転して十勝晴れ。ナナカマドの赤い実が青空に映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7b/b43b1d4dad885466549575972129599a.jpg)
エゾリスくん、いたー! おめもじするのは実に4年ぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7f/f25e0292e94c88512f1431b9d5c36613.jpg)
東京より日が短いはずなのに明るく感じるのは、空が広いせい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/dc69090b913d4455de182a4a86caa20f.jpg)
いつものことですが、まだ午後5時前ながら商店街に人影なし。
街の中心地の空洞化が顕著なのは、地方都市の宿命か。
3頭の雌鹿たちの視線の先には、立派な角をもつ雄鹿像が立ち、
その背後にある六花亭本店だけがいつも賑わってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7d/a28181f9d17683dd4ac04a8b66439382.jpg)
帯広唯一のデパート「藤丸」も、ついに来年1月末に閉店とのこと。
一足先にデパートがなくなった釧路から、わざわざ藤丸まで
バスツアーで買物に来るお客さんもいたのに、惜しまれる限り。
ますます札幌一極集中化が進みそう。
毎時の時報代わりに流れるドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」も、
エレベーター利用時の注意を促す「あぶのうございますので…」という
十勝離れした上品なアナウンスも、これが最後かと思うと名残惜しく、
つい長居して何度も聞いてしまいました。
そんなわけで地方応援クーポンのほとんどを藤丸で利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/40/6f5dadbba2542621b536027ef8f3b3cc.jpg)
クーポン9000円プラスアルファのお買い物がこちら。
十勝産チーズ、玉ねぎスープ、六花亭のドレッシング、音更の豆類、
セール品のバッグ。以上は藤丸、その他はセイコーマートで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/0bacfaad7f39a30f97e50cae55af8fd5.jpg)
自分のお金ではまず買わないであろうものこそクーポンで!
と初日から目をつけていた「セイコーマートFANBOOK」2580円。
ボックスに入っていて中身がよくわからぬまま買ったところ、
シャケのイラスト入り、A4サイズのバッグが入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/69/f8d3334b7b3adeb279a44acb99db79bc.jpg)
特別付録のバッグの裏地には、ホッカイドウな可愛いイラスト。
でもこれがお目当てで買ったわけではなく、期待していたのは本体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/9cf9e277ecd4e8966bdec212699b4875.jpg)
ファンブックというからには、北海道が誇るローカルコンビニ、
セコマにまつわるコアな情報満載だと思っていたのに、
書籍部分の本体は、たった15ページの浅い情報でガックリ。
クーポン利用なら2580円も惜しくないと思って買ったのに、
2580円あればセコマでサッポロクラシック350ml缶が12本買えた!
と気づいてしまったが最後、クーポンでも惜しいぞー。
発行元は宝島社。これを先に見るべきでした。
今回は、滞在中ずっと親族の手伝いに明け暮れていたうえ、
帯広は病院、高齢者施設、学校と、コロナのクラスターだらけで
うかつに動けないので、知人にもいっさい会わず、
十勝のうまいもんを食べに出かけることもせず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/ec2d2db37e99e1a5d5992eb5e77a9de4.jpg)
唯一の「外食」は、六花亭と並ぶ十勝帯広の菓子どころ、
柳月のイートインで食べたチーズケーキ、172円ぽっきり!
コーヒーは無料、北海道新聞と十勝毎日新聞が読み放題。
まだ雪が降る前の中途半端な季節だったこともあり、
実に味気なく、行った気のしない残念な旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/fd/453a21995e6fea5698ce9ce7cdf56949_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/0b/1d6465e729336ddbfa113401259b8003_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/ad/4069962163564ab3cc231919d8cb98f3_s.jpg)
藤丸地下の「トカチク」で買った「風土火水」と「コルバ」のパン、
柳月のお菓子、帰りのエアドゥ機内販売で買った馬油セット。