サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

三つのオレンジ

2008-06-29 | プロコ日記裏話
過日、来日ロシア人研究会でN.Sさんに久方ぶりにお会いし、
プロコフィエフ財団発行の「three ORANGES journal」15号を頂戴す。
この号の特集はズバリ「日本におけるプロコフィエフ」。
N.Sさんはこの号に、プロコフィエフが日本滞在時に親交をもった
数少ない日本の知識人、大田黒元雄と徳川頼貞について
英語論文を寄稿されたのであるが、そのなかにもっともな指摘がある。
大田黒の日記には頻繁にプロコフィエフとの出会いが出てくるのに、
プロコの日記では大田黒の記述はきわめてそっけなく、
それに比べて作曲を依頼してきた徳川氏は頻繁に登場する…と。
何度も家を訪ねて、より親密に会話を交わしたのは大田黒なのに、
徳川氏の依頼(=ギャラ)にまつわる話のほうが露骨に多いのは、
それほどアメリカ行きの旅費に切実に困っていた心中が
日記という超個人的なメモに反映された結果であろうか。
なんとも正直な人である。

それにしてもプロコフィエフの日本滞在日記は、
往時の日本を知りたいと思う者にとっては肩透かしの連続。
「作曲家になっていなかったら作家になった」と本人は書いてるが、
少なくともジャーナリスティックな視点は皆無の人だ。
せっかく大正時代の日本にきてるのに、突っ込みが足りん!
ここはどこなんだ! それはなんなんだ!
…と編集者なら確実にダメ出しをするであろうほどに
情景描写が極端に少なく、あっても中途半端であっさり終わる。
ひたすら自分が何をし、何を思い、何をすべきかに焦点が置かれ、
訳してるときは、あ~この人って自分しか関心ないんだ~
と天才のオレ様ぶりに正直呆れ果てたもの。
でも、大田黒日記に登場する彼は、いかにもロシア人的な
鷹揚さや茶目っけや人間くささを感じさせる27歳の若者なのだ。
日記をクロスさせて読むと、他者から見たその人のありようと、
本人のセルフイメージのギャップが見えて面白い。
そして恐らく、その両方が共に真実なんだろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナツ発芽

2008-06-22 | ダーチャごっこ
去年、ピーナツを苗から育てて成功したことに気をよくして
今年は種から挑戦。まいてから1ヵ月以上動きがなかったが、
ようやくムクムクと芽が頭をもたげてきた。
膨張した種ピーナツから小さな葉がのびる姿は
まるで無人島のヤシの木のごとし。
ピーナツは最初から最後まで、どの姿をとっても可愛らしい!
…といっても、土の上に露出した種ピーを見つけたときは
ゴキブリかと思って、ひえ~!と飛びのいたが。

さてこの季節、いつも勝手に生えてくるのがネジバナ。
いったいどこから飛んできたのか?
去年はアブラムシがついてアップに耐えられなかったので
今年こそマクロでお披露目。

いつもネジバナとセットで咲くタイトゴメ。こちらも自生。
空いているプランターはすべてこの黄花一色に。

アップで見るときれいだが、引きで見ると小さい目玉が
びっしり並んでるみたいで恐いぞー。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルバチカの花

2008-06-17 | ダーチャごっこ
間引いては食べ、間引いては食べしているうちに
ワイルド・ルッコラ「セルバチカ」に花が咲いてしまった。
まだ葉丈5cmくらいしかないのに、なぜ??
普通のルッコラの白花と違って、黄色い素直な4枚花。
セルバチカは切らしたくないので、第2陣の種まきをしたところ
数日で早くもぽちぽち発芽。今度こそ健全な発育を祈る!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソ連アニメ『カピトシュカ』

2008-06-06 | ロシアコラム
ヴォロネジの子供音楽スタジオ「ヴァルシェブ二キ・ドヴァラ」
のために勝手に書いた日本語訳詞のひとつ『カピトシュカ』が、
このたび現地コンサートでお披露目された。
これがまた可愛いのなんのって!
『カピトシュカ~雫のしずくん』動画リンクはこちら。
(c)Vitaly&Natalia Ososhnik,N.Toyoda

『カピトシュカ』は1980年、ソ連時代の短編アニメ。
空から落ちてきた「雫のしずくん」が、狼らしき動物の子と出会い、
仲良くなってひとしきり遊んだあと、ひとり雲に帰ってく。
それを見送る動物の子が寂しげな背中を見せて
「かぴとしゅか~」と発する切ないラスト。
物理的に言えば雫が蒸発しただけの話だが、子供にしてみれば
さっきまで遊んでた友達がどうして!?と唐突に悲しくなるお話だ。
他愛ないけど、子供心をキュンキュン突くのがロシアアニメ。
そして大人になっても、その痛い思いを忘れないと見え
当時、子供だった作詞家のナタリアさんは、
『カピトシュカ』を歌にするにあたってちゃんと救いを用意した。
「雨のあとには、新しいカピトシュカにまた会えるんだよ」と。

実はアニメにも「帰ってきたカピトシュカ」という続編がある。
それも本編から9年もたってから作られているところを見ると、
大評判につき!というわけではなく、密かなファンが長年、
この作品を愛し、続編を望んできたということなんだろう。
実際、何人かのロシアの人に聞いても「カピトシュカ」を知らず、
意味すらわからなくて、訳すに訳せず困ったもの。
語源は「カプリャ(雫、水滴)」でありました。

チェブラーシカほど有名ではないけれど、
ロシアの子供たちの心を耕してきたアニメは数知れず。
その膨大な数のロシア・アニメのデータベースはこちら!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする