サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

スタハノフごっこ

2010-03-31 | ロシアコラム
なぜかライン作業の手伝いに駆り出され、スタハノフ運動とはかくやと思わせる貴重な経験を得る。やる気満々のご近所のT子らと、まずは形からとエプロン、マスク、ホカロン持参で現場に乗り込めば、出鼻をくじかれるトラブルの数々にいきなりの立ち往生。こんなことでは間に合わない!

ノルマ達成に燃えるたちの我々は、いまどきの若い衆のゆるい仕事ぶりが我慢ならん。ああすればもっと効率が上がるのに!こうすれば現場の士気が上がるのに!と言いたいところをグッとこらえ、いやがらせのように早ワザに磨きをかけていく。すると面白いもので、しゃかしゃか手を動かし、きりきり立ち回る者が隣にいると、たとえ普段ドン臭い人でも遅れまじと必死についてくるものである。なんだ、やればできるじゃないか。

そこで次にT子が編み出したのが、わんこそば大作戦。工場ラインのオートマチック作業と同じ流れを手作業で再現すべく、作業を終えた者の前に間髪入れずに次なるモノを配給し続けるのである。するとどうだ。ライン中間部の者たちは、下流に流しても流しても上流から新たなモノが補給されてくるので、逃げ場がなくなり手を休めることが事実上不可能となった。少しでも止まれば自らの首を絞めることになるため、休憩を言い渡されても誰一人手を止めようとはしなかったほどである。

こうして一人、また一人と優秀な「スタハノフ労働者」が誕生し、1分あたりの生産ノルマを最終的には1.6倍まで高めることに成功したのであった。そろそろ終わる頃かとタイミングを見計らい、「やあ、ご苦労さん!」を言いに社長が現場に到着したとき、労働者たちは予想より2時間早く作業を終え、三々五々帰っていったあとだったという話である。

……で、つくづく思ったのは、ソ連の五ヵ年計画は、それなりに意義のあることだったということ。ロシア人みたいに勝手気ままなのんびり屋集団は、そうでもして囲いこまなくちゃ同じ方向を向いて働くまいて!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパートの猫

2010-03-15 | ロシア取材2007
ペテルブルクでホームステイしたお宅の三毛猫ちゃん、
ムィーシカ(ネズミちゃん)はこんな暮らしをしてました。

お食事はドライフード2種類とミルク。台所の片隅で。
これは日本とあまり変わりありませんね。

そしてこちら、おトイレは人間トイレと同じ場所に。
コーナーをうまく利用してます。
奥の壁に張ってある絨毯の端切れは爪とぎ用?

食器用のザルを代用してるのかと思ったら、
猫の顔模様が入ったレッキとした猫用トイレ。
猫砂がないですね。でも全然臭くなかったのはなぜ??
こまめに手入れしてるのでしょうか。

アパートに帰ってきて何重もの鍵を開け、ドアを開くと
ムィーシカちゃんがちんまり座って待っててくれました。
ロシアの猫は人見知りしない良い子が多い気がします。
室内飼いなのにあまり外を恐がらず、
ダーチャにも連れていけるのが不思議!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの壷焼き

2010-03-13 | ロシア料理とその仲間たち
きのこの豊作に気をよくして、きのこの壷焼きに初挑戦!
少し前に料理研究家の荻野恭子先生に久々にお目にかかり、
粉ものバリエーションをご馳走になったのがそもそものきっかけ。
荻野先生のレシピ本「家庭で作れるロシア料理」(河出書房新社)
によれば、壷焼きにかぶせるパンはピロシキの生地と共通とのこと。
これなら二度楽しめそう!

お粉を練り終えたところ。

おおっ!膨らんだ!
*上の写真と倍率違いますが…。
いつも発酵で失敗するので、今回は温度管理も入念に。
猫の定位置のストーブ前を占拠し、ハバロフスクで買った
子熊の温度計をセットしてみました。適温は28度とのこと。

その間にきのこのクリームスープをつくります。
使うのは牛乳と荻野先生直伝の自家製サワークリーム。
さすがに壷焼き用の壷はもっていないので、
適当な器にスープを注ぎ、パンの帽子をかぶせます。
 おお!いっちょまえ!
ところがっ!予期せぬことに(しろよ!)
帽子をのせたらオーブントースターの天井につかえてしまい、
無理やり押し込んで点火したらモクモクと煙が~。
このままでは火災報知器が鳴ってしまうので
即、火をとめて放置しておいたら、
余熱でなんとなく完成してしまった。

帽子は黒こげでしたが、味は上々!
残りの生地で今度はピロシキをつくります。
 
具は定番のひき肉&タマネギのいためものと
ゆで卵&葉ネギ&古代米のしょうゆあえの2種。
小さめのを各6個つくって一部は冷凍保存。
やっぱり焼きたてはおいしい!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェレメチェボ遺失物探し

2010-03-10 | ロシア取材2007
そういえば、旅のトラブルまだまだありました。
「ああっ、i-Podがない!飛行機に置いてきちゃったのかも~」
とOさん、成田からモスクワに着いたその日に早くも忘れ物。
しかも、よりによってレアものの機種だという。
現地在住の知人にアエロフロートに問い合わせてもらうも、
そのような忘れ物は届けられていないとのこと。
でも取材旅行は待ったなし。これ以上追求する時間もなく、
この一件は旅の間、思い返されることはなかったのであった。

帰国日。ペテルブルクから国内線でモスクワへ移動し、
着いたのはシェレメチェボ空港第一ターミナル(*)。
成田行きの出発まで、まだ優に7時間近くある。
何すりゃいいの、この時間!
あ…。そこで思い出したのが忘れ物の一件。どうせヒマなのだ。
時間つぶしのテーマは「i-Podを探せ!」に決定~。

とりあえず目の前にあった遺失物取扱所へ。
といっても木のカウンター越しにおばちゃんが座ってるだけで
遺失物が保管された棚があるわけじゃなし、機能してる風情もない。
どう見ても役に立ちそうになかったが、
どう役に立たないかを見てみたくなるのが暇人のサガである。
案の定、「国際線でなくしたなら国際線へ行け」と一言。
それはわかっておる。国際線のどこそこでお尋ねください、
となぜ言えないのだ、この人たちは(笑)。

第一から国際線の第二ターミナル(*)へ、バスで移動。
早速、遺失物取扱所の標識が示す方向に向かってみるが、
そこにあったのは荷物預かり所。ちょうどいい。
スーツケースを預けて身軽になったところで、捜索開始!

手始めにエレベーターホールの表示を見てみると、
どうやら上の階に航空会社のオフィスがあるらしい。
ヒマなので一階ずつおりて見てみる。
がら~んとした食堂があるだけの階。ここ違う。
次…あった!廊下沿いにオフィスのドアがずらりと並んでる。
なのに、あるのは外国の航空会社のオフィスばかりで
肝心のアエロフロートがないじゃないか。
ふむふむ、アエロは別格なのか。
再びエレベーターに乗って降りようとすると、Oさん、
日本式に気ぜわしくボタンをガンガン押しまくって
せっかく閉まりかけたドアを全開にしてしまい、
同乗してたロシア美人に「押さないで!」と怒られる。
そう、Oさんが押してたのは「開」ボタン。
日本のように「閉」のボタンなどないのである。

さあ次!アエロフロートのオフィスはどこぞ?
と見れば、ターミナル入口近くにひっそりとあった。
職員のおねえさんを呼び止めると、あからさまに迷惑顔。
事情を話すと、自分の管轄ではない内容と知って
これまたあからさまにホッとした表情で言う。
「ああ、それなら荷物預かり所で聞いてちょうだい」
え、なんで荷物預かり所?
最初にスーツケースを預けた場所じゃないですか。
不審に思いつつも再び振り出しに戻ってみれば…。
ああっ、ある!荷物預かり所の入口の右脇っちょに、
「遺失物取扱所」と書かれた別室が確かにある!
荷物も遺失物も預かるんだからおんなじ、てことか。

ようやくたどりついた遺失物取扱所で、また一から説明。
すると係のおばちゃんが、おもむろに大判のノートを取り出した。
出た!ロシア得意のアナログ・ノート!
使いこまれたノートにびっしりと書き込まれた手書き文字。
「紛失したのはいつ?何時の便?」ときびきび尋ねながら
ページを繰る頼もしい職業婦人!
一筋の光が射し込んだかに思えたが…。
「ないわね」
…ガックリ。やはり誰かの懐に納まってしまったのか。
これでようやくあきらめのついたOさんであった。

それにしても、倉庫に収められた目を見張る遺失物の数々!
うっかり忘れたりなくしたりしたとはとても思えないような
巨大な包みや大きなバッグがいくつも山積みになっている。
ひょっとして引き取りにこれないヤバイものだったりして?

*現在シェレメチェボ空港のターミナルが続々増えて名称変更中。
「第一」は「B」、「第二」は「F」となります。詳しくはこちらを。

シェレメチェボの荷物ぐるぐる巻きサービス(有料)
によってぐるぐる巻きにされるOさんの手荷物。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの収穫祭

2010-03-04 | ダーチャごっこ
唐突ですが…。きのこちゃんたち!このところの雨模様のおかげで、
ミニビニールハウスの中でむくむく大きくなってきました。
これがもう、どこからどう見ても猛烈に可愛い!
ロシア人のきのこ好きはよく知られてますが、食材としてのみならず
森にひっそりたたずむ姿形にいいしれぬ魅惑を感じるのでしょう。

きのこの森。


上の写真の翌日。上から見るとケーキみたい。


真横から見るとこんな感じ。きのこちゃん!


というわけで混み合ってきたので間引きがてら収穫。

収穫すると、きのこちゃんもただのシイタケですが(笑)。
シイタケ栽培セット「きのこの収穫祭」980円。
たった1週間でここまで育って相当楽しめます。

きのこ好きのロシア人といえば、作曲家プロコフィエフもそのひとり。
『プロコフィエフ短編集』(群像社ライブラリー22)に収録された
短編小説「毒キノコのお話」にそのきのこ愛の片鱗が見られます!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルシェンコ

2010-03-02 | ロシア取材2007
ヴォロネジの街角で見かけたプルシェンコのアイスショーのポスター。
バンクーバー五輪のエキシビションの演技、素晴らしかったですね。
別格のオーラ、別次元の表現力、
スター・オン・アイス、ここに極まれリ!

プルシェンコといえば、ペテルブルクのホームステイ先で
家主さんが見ていたテレビ番組を思い出す。
その番組というのは、フランスのスキー場を舞台に
欧州各国のちょい有名人らしき人々が国別で競い合うウィンターゲーム。
例えば大きなタイヤの真ん中にすっぽりはまったまま
雪の斜面を誰が先に滑り降りるかを競ったりして、
まるでアイドル水泳大会冬バージョンみたいなパカっぽさ。
それを大のおとなが国を背負って真剣勝負するのだ。
そして、ゲームを終えたロシア・チームの前に躍り出て、
マイクを突き出したのがプルシェンコさま。
フードつきの白のウェアで白熊のように着膨れして
レポーターとしてソツなくインタビューをこなす姿は、
松岡修三か!?と思っちゃいました。

さてこの大会で決勝に勝ち進んだのはロシアとウクライナ。
まだ金融危機前の未曾有のパワー全開のロシアが
因縁のライバルと一騎打ち!という
主催国フランスはもとより欧州諸国にはシラけた展開。
今思うとロシアバブル絶頂期の浮かれ気分みなぎる番組だったなー。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする