じゃじゃーん! 沖縄から石垣野菜がどっさり届きました。

昨春、帯広に遊びにきてくれた友人が旅先から送ってくれたもの。
新鮮な野菜が枯渇するこの時期にはありがたいビタミン補給!
早速、沖縄ナイト第1弾。

島ニガナのツナ入り白和え、ゴーヤチャンプルー、
アーサ汁と沖縄の炊き込みご飯じゅーしー。
島ニガナの白和えは、こちらの沖縄のお母さんのレシピを参考にして
初めてつくってみましたが、ツナ缶のオイルがつなぎになって
ニガナと豆腐がよく混じり合い、ほどよい苦みがあとをひく不思議なおいしさ。
白和えもゴーヤチャンプルーも、島豆腐のかわりに
十勝産大豆を使用した「重蔵頑固どうふ」というのを使ってみた。
しっかりとした固さがあるので、水抜きに時間がかからないし、
ほかの食材と混ぜたあと時間がたっても水分が出ない。
お値段ちょっと高めですが、島豆腐の代用にはぴったり!
以来、連日連夜、石垣野菜づくし。

サラダカラシナと水菜のサラダと惣菜、
島レタスとサラダカラシナのごまサラダ(右)。
こちらはうちでよくつくる水菜と大根のサラダ沖縄バージョン。

大根は冷蔵庫の残り物ですが、水菜とラディッシュは石垣産。
①水菜はざく切り、大根は千切りにして水にさらす。
②しゃきっとしてきたらよく水を切り、器に盛る。
③ツナ缶適量とラディッシュの輪切りを散らす。
④食べる直前にわさびドレッシングを振りかけてざっくりあえる。
わさびドレッシングは、植物油とお酢1対1をベースに
塩少々、醤油適量、レモン汁とねりわさびを加えたもの。
今回はツナ缶を使いましたが、いつもは干物(の食べ残し)を利用。
山盛りつくっても、むしゃむしゃ食べられちゃいます。
石垣島から北海道まで、3日がかりで届いてなお力強い石垣野菜たち。
久々の生野菜づくしに体が喜んでいるのがわかります。感謝!

昨春、帯広に遊びにきてくれた友人が旅先から送ってくれたもの。
新鮮な野菜が枯渇するこの時期にはありがたいビタミン補給!
早速、沖縄ナイト第1弾。


島ニガナのツナ入り白和え、ゴーヤチャンプルー、
アーサ汁と沖縄の炊き込みご飯じゅーしー。
島ニガナの白和えは、こちらの沖縄のお母さんのレシピを参考にして
初めてつくってみましたが、ツナ缶のオイルがつなぎになって
ニガナと豆腐がよく混じり合い、ほどよい苦みがあとをひく不思議なおいしさ。
白和えもゴーヤチャンプルーも、島豆腐のかわりに
十勝産大豆を使用した「重蔵頑固どうふ」というのを使ってみた。
しっかりとした固さがあるので、水抜きに時間がかからないし、
ほかの食材と混ぜたあと時間がたっても水分が出ない。
お値段ちょっと高めですが、島豆腐の代用にはぴったり!
以来、連日連夜、石垣野菜づくし。


サラダカラシナと水菜のサラダと惣菜、
島レタスとサラダカラシナのごまサラダ(右)。
こちらはうちでよくつくる水菜と大根のサラダ沖縄バージョン。

大根は冷蔵庫の残り物ですが、水菜とラディッシュは石垣産。
①水菜はざく切り、大根は千切りにして水にさらす。
②しゃきっとしてきたらよく水を切り、器に盛る。
③ツナ缶適量とラディッシュの輪切りを散らす。
④食べる直前にわさびドレッシングを振りかけてざっくりあえる。
わさびドレッシングは、植物油とお酢1対1をベースに
塩少々、醤油適量、レモン汁とねりわさびを加えたもの。
今回はツナ缶を使いましたが、いつもは干物(の食べ残し)を利用。
山盛りつくっても、むしゃむしゃ食べられちゃいます。
石垣島から北海道まで、3日がかりで届いてなお力強い石垣野菜たち。
久々の生野菜づくしに体が喜んでいるのがわかります。感謝!