東京で再会した友人が、ゆずをたくさん送ってくれたので
一部は冷凍し、残りでジャムをつくってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/7b8112a9048188a462f193d1b772462f.jpg)
刻んだ外皮だけお湯でふきこぼして苦みをとる、
というレシピもあるけれど、苦みがあるほうが好きなので
あえてそのまま。水も加えず、ゆずと砂糖だけ。
紅茶に入れてもおいしそう。
ゆずと一緒に友人が送ってくれたのは大量のキウイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/32ba3332aa6879e7ae8c7e034eab568d.jpg)
ゆずもキウイもご主人がお庭で収穫したものだそう。
ロシアのことわざで、人生ですべきことのひとつとして
「木を植えること」を挙げているのだけれど、
こんな恵みをもたらす木を植えることは確かに大切。
いただいたキウイはもぎたてで、まだコチコチに固くて酸っぱい。
しばらく寝かせておくと軟らかくなってくるのだそう。
野菜高騰の折、うれしいビタミン源。
ありがたくいただきます!
それにしても今年はジャムをいっぱいつくったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/d3/b47dcd90a873721aaa3d1b40cb83226d_s.jpg)
左はリンゴジャム、右は青トマト、赤トマト、柿のジャム。
このほかイチゴ、ブルーベリーもつくりましたなー。
つくるたびにバブシュカにおすそ分けしてるのだが、
困ったことに二日かそこらで一瓶食べつくしてしまう。
おいしいおいしい、と言ってくれるのは嬉しいが、
どんだけ砂糖が入ってると思ってるのー!
ちなみにすべて道産の甜菜糖を使ってます。
一部は冷凍し、残りでジャムをつくってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/7b8112a9048188a462f193d1b772462f.jpg)
刻んだ外皮だけお湯でふきこぼして苦みをとる、
というレシピもあるけれど、苦みがあるほうが好きなので
あえてそのまま。水も加えず、ゆずと砂糖だけ。
紅茶に入れてもおいしそう。
ゆずと一緒に友人が送ってくれたのは大量のキウイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1c/32ba3332aa6879e7ae8c7e034eab568d.jpg)
ゆずもキウイもご主人がお庭で収穫したものだそう。
ロシアのことわざで、人生ですべきことのひとつとして
「木を植えること」を挙げているのだけれど、
こんな恵みをもたらす木を植えることは確かに大切。
いただいたキウイはもぎたてで、まだコチコチに固くて酸っぱい。
しばらく寝かせておくと軟らかくなってくるのだそう。
野菜高騰の折、うれしいビタミン源。
ありがたくいただきます!
それにしても今年はジャムをいっぱいつくったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/71/17dff7932362a474f9c02d20219f95ee_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/d3/b47dcd90a873721aaa3d1b40cb83226d_s.jpg)
左はリンゴジャム、右は青トマト、赤トマト、柿のジャム。
このほかイチゴ、ブルーベリーもつくりましたなー。
つくるたびにバブシュカにおすそ分けしてるのだが、
困ったことに二日かそこらで一瓶食べつくしてしまう。
おいしいおいしい、と言ってくれるのは嬉しいが、
どんだけ砂糖が入ってると思ってるのー!
ちなみにすべて道産の甜菜糖を使ってます。