数か月前の新聞に、「マンションの1階に住んでいたとき、上からいろいろなものが落ちてきました。例えば布団、植木鉢、試験の答案用紙…」といった読者投稿が掲載されていて、思わずポンと膝を打つ。
あるある!そこまでの大物や珍品はまだないけれど、確かにいろんなものが落ちてくる。一番多いのは洗濯ばさみ、ついで袋類、よくわからない何かのパーツ…。すべてプラスチックである。
庭の土の中からもプラスチックの破片が出てくる。帯広の空き地で家庭菜園をやっていたときも、土を耕すと、同じように正体不明の破片がいくつも出てきた。これまでは、特段問題にしていなかったのだけれど、これらを放置しておくと、マイクロプラスチックになって、回収不可能になってしまうことを知ってからは、気になってしかたがない。
とりあえず、落ちてきたものはごみとして処分。一部、まだ使えそうな洗濯ばさみは、ゴーヤのつるの仮留めなどに使わせていただいている。困るのは土の中に紛れ込んでいるプラ破片である。涼しくなったら、秋まきの準備がてら、排除していかなくては。
同時に、新たなプラスチックごみを発生させないために、プラスチック製の園芸資材を使うのも控えることにした。例えば、ゴーヤのつるを誘導するネットは、天然素材のひもを立体的にくくりつけて手づくり。マルチは劣化して地中に残る可能性があるし、最終的にごみになるので、使用中止。
本当は「プラスチック全面禁止!」といきたいところだが、すでにあるプラ製の支柱やプランター、じょうろなどは、劣化を見逃さないようにしつつ、使えるまで使うとしよう。つくづく目配りできる狭い庭でよかったー!