6月27日、実に実に、久々の晴れ。
自転車で市内から最も近いガーデン真鍋庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/a3f74ce86cfa8a45a553240865f00fc7.jpg)
窓口で「とかち割」なるものがあるのを発見。
十勝在住者は入場料500円(通常800円)。
今年だけの特典らしく、得した気分。
60分のノウサギコースに沿ってまずは日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/2ae2abea91c60c2fe3b44335633270e2.jpg)
地下水が湧き出る鯉の池は、真冬でも凍らないのだとか。
長雨のあとで、少し水が濁っていたのが残念。
こちらは住居用に建てられた赤屋根の洋館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/7f94efa38fb696b6130417f4f6ba20d7.jpg)
そもそもこの庭園は、樹木生産に携わる一族が
代々にわたって築いてきたものだそう。
空港バスの通り道にあるので、
バスの車窓からも育成中の木が見えます。
木々の根元には雨後のキノコがあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/7f8e9f0ef9af6d5ed502ad0720056409.jpg)
オリビンの滝。といっても人工の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/763401b3b96a49824ae5549edfa68776.jpg)
人工とはいえ水は札内川の伏流水、
岩は日高山脈アポイ岳周辺から
わざわざ運んできたものだとか。
とても自然に見えるのはそのせいか。
ニジマスも泳いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/154a0958b1e869697c02655d64e5b3b0.jpg)
出口付近のコニファー(針葉樹)群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/ede87b2d4e7e9cb7a332498bb947e099.jpg)
長雨の影響で、庭園の奥にある池は増水し、
見ごろの花も濡れそぼってはいたものの、
この庭園の主役は樹木なので、森林浴を充分満喫。
以前来た時は観光バスの団体ツアーだったので
あまりゆっくりできませんでしたが、
今回は園内のカフェで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/8766b5262b8fd233fc6407702d016d30.jpg)
むむ、エサ台の上に見慣れた影が…。
園内で見かけなかったと思ったら、
こんなところでお食事でしたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/c33e02967e14ef2f1dc0e59cc98818ac.jpg)
ゴハンがいいせいか
ここの子は大きくてぷっくりしてる。
そこへもう一匹…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/57367f32835806e4ccc9098ce0f175e4.jpg)
石像にしがみついているヘンな子。
この一瞬前にはエサ台から足を踏み外し、
お猿のように片手で台にぶら下がって
口をぱくぱくさせてパニックに。
それはそれは可愛いことになってました。
連写できるカメラを持ってくればよかったー。
カエルのエサ台で悠々お食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/17a05de07f5b51c302ca2d91187bbbe7.jpg)
この子はまだ冬仕様のふこふこの毛。
このあと団体客がやってきて
いっせいにスマホを向けてにじり寄ったので
リスたちはいなくなってしまいました。
こちらも木陰でランチ。
ベーコンとマスカルポーネのクロワッサンサンド。
サラダとドリンクつき。
外に出るとリス横断注意の標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/ebb0198e5fc53726c95b982e7db38548.jpg)
帰りは札内川沿いをサイクリング。
やっぱり晴れてこその北海道。
なのに週末からまた天気が崩れる予報。
北海道に梅雨がないなんて誰が言った!?
自転車で市内から最も近いガーデン真鍋庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/a3f74ce86cfa8a45a553240865f00fc7.jpg)
窓口で「とかち割」なるものがあるのを発見。
十勝在住者は入場料500円(通常800円)。
今年だけの特典らしく、得した気分。
60分のノウサギコースに沿ってまずは日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/2ae2abea91c60c2fe3b44335633270e2.jpg)
地下水が湧き出る鯉の池は、真冬でも凍らないのだとか。
長雨のあとで、少し水が濁っていたのが残念。
こちらは住居用に建てられた赤屋根の洋館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/7f94efa38fb696b6130417f4f6ba20d7.jpg)
そもそもこの庭園は、樹木生産に携わる一族が
代々にわたって築いてきたものだそう。
空港バスの通り道にあるので、
バスの車窓からも育成中の木が見えます。
木々の根元には雨後のキノコがあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/36/7f8e9f0ef9af6d5ed502ad0720056409.jpg)
オリビンの滝。といっても人工の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/763401b3b96a49824ae5549edfa68776.jpg)
人工とはいえ水は札内川の伏流水、
岩は日高山脈アポイ岳周辺から
わざわざ運んできたものだとか。
とても自然に見えるのはそのせいか。
ニジマスも泳いでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/154a0958b1e869697c02655d64e5b3b0.jpg)
出口付近のコニファー(針葉樹)群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/ede87b2d4e7e9cb7a332498bb947e099.jpg)
長雨の影響で、庭園の奥にある池は増水し、
見ごろの花も濡れそぼってはいたものの、
この庭園の主役は樹木なので、森林浴を充分満喫。
以前来た時は観光バスの団体ツアーだったので
あまりゆっくりできませんでしたが、
今回は園内のカフェで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/8766b5262b8fd233fc6407702d016d30.jpg)
むむ、エサ台の上に見慣れた影が…。
園内で見かけなかったと思ったら、
こんなところでお食事でしたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/c33e02967e14ef2f1dc0e59cc98818ac.jpg)
ゴハンがいいせいか
ここの子は大きくてぷっくりしてる。
そこへもう一匹…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/57367f32835806e4ccc9098ce0f175e4.jpg)
石像にしがみついているヘンな子。
この一瞬前にはエサ台から足を踏み外し、
お猿のように片手で台にぶら下がって
口をぱくぱくさせてパニックに。
それはそれは可愛いことになってました。
連写できるカメラを持ってくればよかったー。
カエルのエサ台で悠々お食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/17a05de07f5b51c302ca2d91187bbbe7.jpg)
この子はまだ冬仕様のふこふこの毛。
このあと団体客がやってきて
いっせいにスマホを向けてにじり寄ったので
リスたちはいなくなってしまいました。
こちらも木陰でランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/42/4026ea3e7171efc8552e83ff59b9480d_s.jpg)
ベーコンとマスカルポーネのクロワッサンサンド。
サラダとドリンクつき。
外に出るとリス横断注意の標識が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ad/ebb0198e5fc53726c95b982e7db38548.jpg)
帰りは札内川沿いをサイクリング。
やっぱり晴れてこその北海道。
なのに週末からまた天気が崩れる予報。
北海道に梅雨がないなんて誰が言った!?