サムイズダート・ロシア

めざせロシア式菜園生活!ダーチャごっことロシア&北海道のお話あれこれ

ロシアのコロナ感染者30万人突破

2020-05-20 | ロシアのコロナ情報


ちょっと目を離している間に30万人突破!
上は5月20日現在のロシアの新型コロナウイルス感染状況です。

左上から、累計感染者数308,705人、回復者数85,392人、
死者数2,972人、現在の感染者数220,341人。

下段は、昨日1日の増減を表しています。
新規に8,764人感染し、9,262人が回復し、135人が死亡、
その差し引きが-633人、とわざわざ書くのは
つまり新規感染者より回復者の数が上回っている、
ということを強調したい、ということですね。

いずれにしても、ちょっと前まで1日1万人強増えていたので、
ひとまずはピークアウトしたもようです。
これでアメリカに追いつく心配はなくなりました。
アメリカに迫るのは、検査数でしょうか。
ロシアは750万件を超えました。多いです!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ感染世界第2位に

2020-05-14 | ロシアのコロナ情報


あっさりヨーロッパ諸国を抜いて、世界第2位。
5月14日発表の数字は、感染者252,445人。
新型コロナウイルス感染者数においても
宿敵アメリカと恥ずべき対決を強いられるロシア。

いまだに1日約1万人ずつ増えているのに、
早くも自粛緩和を進めるプーチン大統領。
アメリカと同じようなことしてて、大丈夫なんでしょうか??
モスクワとペテルブルクは当面ロックダウンが続くようですが…。

死者数が少なすぎる、というのは
ロシア国内でも問題視されているようで、
計上もれも指摘されています。
とある報道によれば、コロナ感染者が亡くなっても、
コロナ以外の死因に分類されているのではないか、とも。

モスクワのリアルな自粛生活については、
いちのへ友里さんのブログをぜひお読みください。
オンライン授業の充実ぶりや、自販機で買えるマスクなど
日本もかくあれと思うような興味深いお話がいっぱいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ感染者20万人突破

2020-05-11 | ロシアのコロナ情報


困ったことです。いっこうに止まらない!
ロシアの新型コロナウイルス感染者は、ついに20万人突破。
ヨーロッパ諸国にすぐに追いつきそう。

もともとは、6月にウラジオ行きを予定していたので
コロナ情報をチェックし始めたのですが、
ロシアの措置が日本よりも早かったので
てっきりもっと早くピークを迎えるかと思っていたのに…。

ロックダウンのモスクワだけで、10万人以上。
ウラジオのある沿海州も、1000人に迫る感染拡大。
やはりロシア人に外出自粛は無理難題だったのか??

検査件数は540万以上となったものの、
一部で使われた中国製検査キットは、信ぴょう性に欠け、
陽性なのに陰性と出て、感染を広めた可能性ありとの報告も。

とにかく、遠くから見守るほかありませぬ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ世界5位に

2020-05-08 | ロシアのコロナ情報


毎日見るのが怖くなってきました。
ロシアの新型コロナウイルス感染者は
コンスタントに1日1万人強増えており、
ドイツもフランスも抜いて世界第5位に。
このままでは米露対決になってしまいそう。

感染者数187,859人(新規10,699人)、
回復者数26,608人、死者数1,723人

モスクワのロックダウンは、5月11日まで延長を
さらに延ばして5月31日までとなりました。
明日は戦勝記念日ですが、それどころじゃないですね。

モスクワだけでなく、地方の感染者も急増しています。
むしろそちらのほうが、管理が行き届かなくて危なそう。
今のところ、死者数はまだ1000人台にとどまっていますが、
これからじわじわと増えていくかもしれません。

どっちにしても、この夏ロシアに行くプランはあえなく崩れました。
ロシアのみならず、どこにも行けませんけど…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ感染1日1万人増

2020-05-04 | ロシアのコロナ情報


とうとう日本でも報道されるほどロシアのコロナ感染者が激増。
一昨日から1日1万人以上も増え続け、15万人に迫る勢い。
当初はモスクワ市が感染の中心地でしたが、
現在は地方での感染が拡大しているもよう。

プーチン大統領が地方の首長たちとのオンライン会議で
職務怠慢は許さん!と怒っている映像を見ましたが、
お気持ちごもっとも。
狭い日本でさえ、自粛要請が行き渡らないのだから
広大すぎるロシアにまばらに住んでいる人たちを
コントロールするのはいかに至難の業か。

それにしても相変わらず多い検査件数、430万。
そして相変わらず少ない死亡者数、1356人。
日本では「公表された数字」と、但し書きして
あたかも隠している数字があるかのように報道されていますが、
いくらなんでも一桁違いのゴマカシはないでしょう。

ちなみに上の画像の数字は、
左上、感染者累計、右上、現在の感染者数
左下、回復者数、右下、死者数
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ感染者世界7位に

2020-05-02 | ロシアのコロナ情報
4月30日、ついに10万人突破して106,498人、
5月1日、過去最高1日当たり7,933人増加して114,443人!

ロシアの新型コロナ感染者数は、これであっさり
中国もイランも抜かして世界第8位という不名誉。
しかも首相が感染!

…と書いてるうちに新情報が更新されました。


(モスコータイムスより)

5月2日、なななんと。1日で9,623人も増えて
累計124,054人となり、トルコも抜いて世界第7位!

非労働日とモスクワのロックダウンは5月11日まで
延長されましたが、たぶんそれでは済まないでしょう。
どうしたんだロシア!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア感染者8万人突破するも低い致死率

2020-04-27 | ロシアのコロナ情報


ううーん、どうしたことでしょう。
ロシアの新型コロナウイルス感染拡大が全然止まりません。
2日に1万人のペースで増え続け、4月26日ついに8万人超え。

上の数字は左から、検査件数280万件以上
感染者80,949人、回復者6,767人、死者747人

労働停止措置から1カ月近く経っているのに、
このままでは中国の感染者数を追い抜くのは時間の問題です。

しかし、相変わらず検査数が多く、死者数が少ないですよね。

ちなみに、同日の中国の状況は
感染者83,909人、死者4,636人

感染者数は同じくらいなのに、死者数のケタが違います。
そこで気になって致死率を計算してみました。
4月26日の世界平均と上位9カ国&日本との比較です。

世界 7%
米国 5.7%
スペイン 10.2%
イタリア 13.5%
フランス 14.0%
ドイツ  3.8%
英国 13.6%
トルコ 2.5%
イラン 6.3%
中国  5.5%
日本  2.8%(クルーズ船含まず)

それに対し、ロシア 0.9%

この差は何でしょう?? 以下はまったくの憶測ですが、
検査数の多さを見ると、検査されずに埋もれてしまう感染者が少なく
公表された感染者数が実質的な数字に近いのかもしれません。
また、感染者に40代以下の若い層が多い、という報告や
65歳以上の高齢者を外に出さない、もしくは
ダーチャに避難させて守る、といった報告から察するに、
高齢者の感染が最小限に抑えられているのでしょうか。
だとしたらよいのですが…。

感染者4万人以上を抱えるモスクワ市は
ロックダウンを5月中旬まで延長するもよう。
よって国家的イベントであるメーデーも戦勝記念日もパス。
とにかくSTAY HOMEあるのみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの感染者数5万人突破

2020-04-21 | ロシアのコロナ情報


ロシアのコロナ情報、4月21日発表の数字です。
たった2日で1万人増えて、あっというまに5万人突破。

数字は左から、検査件数214万件以上、
感染者52,763人、回復者3,873人、死亡者436人。

それでも1日あたりの感染者数は、前日より減少しています。
ピークに向かっているのならよいのですが…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア感染者数4万人突破

2020-04-19 | ロシアのコロナ情報

(モスコータイムズより)

ロシアの新型コロナウイルス感染者数は
4月19日の発表によると、42,853人。
昨日一日だけで、6.060人増えてしまい、
過去最高記録を日々更新しています。

モスクワ24,324人、ペテルブルク1,760人
回復者3,291人、死者361人(0.8%)

うーん、外出禁止から3週間近くたっても、
まだ効果が表れませんねー。
先日からモスクワで電子通行証が導入されましたが、
初日のようすをネットで見ると、
大渋滞と大行列ができて、ソーシャルディスタンスを
守っている人など皆無、というショッキングな報告も。

そのためか、電子通行証の利用について、
次のような変更措置があるようです。
(以下は在ロシア日本国大使館メールより)

●モスクワ市のソビャーニン市長は,4月22日から,公共交通機関の利用は電子チケット(「トロイカ」,「ストレルカ」,定期券等)のみとし,電子通行証が登録できない1回乗車券は使用できない措置が執られること,また自動車での移動については,交通規則違反検出カメラ等を利用して自動的に違反を確認する措置を執ること等について新たな市長令を発表しました。
公共交通機関の電子チケット番号,自動車のナンバープレート情報は移動を開始する5時間前までに電子通行証のサイトで入力する必要があります。登録がなされていない場合は交通機関の利用ができず,また,自動車での移動では自動的に違反が認定され罰金が科せられるとされていますのでご注意下さい。詳細については同市長ブログ,モスクワ市ウェブサイト等をご確認願います。
ソビャーニン市長ブログ:
https://www.sobyanin.ru/dopolnitelnye-izmeneniya-v-propusknom-rezhime

…いろいろと混乱しているようですが、
決定・実行・変更がロシアは早いですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの自主隔離ジョーク

2020-04-16 | ロシアのコロナ情報
新型コロナウイルス対策として外出規制が続く世界各国で、
陰鬱な気分を晴らすべく、さまざまなジョークが飛び交っていますが、
アネクドート大好きなロシアも同様です。

以下、ロシア・ビヨンドに掲載されていたジョークを少々、
アレンジしてご紹介。

★在宅勤務

初日。やる気まんまん、かっこいいお父さん。
10日目。ひげ面で髪はボーボー、腹の出たおっさん。

*これはもう、万国共通ネタですね。
実際は写真で表現されてます。

★猫編

私「もう2週間も家に閉じこもっていて、気が狂いそう!」
猫「軟弱もの!僕なんか2010年からずっと家から出てないぞ!」

*ロシアではアパート暮らしが基本なので猫は完全室内飼い。
下層階に住んでて窓から出入りできる子は別ですが。

★犬編

棚の上に飛び乗って、おりてこない犬いわく
「いやだ、行きたくない。放っておいて。
 近所じゅうの人たちに散歩に連れ出されてるんだから!」

*ロシアの外出禁止で例外的に許されているのが犬の散歩。
ただし家から100メートル以内。
日本のようなゆるゆるの外出自粛ではないので、
外の空気を吸うために犬の取り合いになっているのかも!?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワでコロナ対策の電子通行証導入

2020-04-14 | ロシアのコロナ情報
ロシアの新型コロナウイルス感染者が、あっというまに2万人を超えました。1週間前は、7000人台だったのですが…。ということは、日本も1週間後に同じ道をたどらないとは限らない!?


こうなる前から予定されていたことではありますが、
いよいよモスクワに電子通行証が導入されるもようです。
対象は、徒歩以外の交通手段による移動。
以下、在ロシア日本国大使館メールからの引用です。

【ポイント】
●11日(土)モスクワのソビャーニン市長はモスクワ市及びモスクワ州内での自家用車及び公共交通機関を利用した移動に際し,4月15日(水)から電子通行証の所持が義務となる市長令を発表しました。
●電子通行証の手続は,モスクワ市ウェブサイト上にて13日(月)から開始される模様です。
●電子通行証は「届出制」であり,自家用車及び交通機関での移動が必要な市民自らが移動の目的に合わせてウェブ上で手続きを行う必要があります。
●自宅最寄り食料品店への買い物などでの徒歩での移動に際しては,電子通行証の所持は,現時点では不要とのことです。
●14歳未満の市民は電子通行証の所持不要とされています。

【本文】
1 4月11日(土),モスクワ市のソビャーニン市長は,13日(月)からモスクワ市内の移動のための電子通行証の作成手続きがモスクワ市ウェブサイト上で開始され,15日(水)から当該通行証の所持が義務となる市長令を発表しました。
この電子通行証の取得は,オートバイ,自家用車,タクシー,地下鉄,モスクワ中央環状線, モスクワ市近郊鉄道,地上公共交通機関といった,あらゆる形の公共交通機関による移動のために必要となります。

モスクワ市ウェブサイト,ソビャーニン市長のブログに手続に関する詳細が記載されておりますのでご覧下さい。なお,モスクワ州においても類似の措置が取られ,モスクワ市とモスクワ州の境界をまたぐ場合の「ローミング」措置等にも言及がありますところ,御注意下さい。
モスクワ市ウェブサイト: https://www.mos.ru
モスクワ市長ブログ関連記事: https://www.sobyanin.ru/tsifrovye-propuska-osnovnye-pravila
モスクワ州政府ウェブサイト関連記事:https://mosreg.ru/sobytiya/novosti/news-submoscow/kak-budet-rabotat-propusknoi-rezhim-v-podmoskove-s-13-aprelya

2 電子通行証は目的別に種類が分かれており,「通勤用」と「その他外出用」及び「医療施設への通院用」があります。移動手段により,車のナンバープレート情報又は公共交通機関用「トロイカ」カード等の情報の入力が必要です。
(1) 通勤用(1回の手続きで4月30日(木)まで有効な通行証が交付され,移動の回数は制限されないもの。雇用主の名称・納税者番号(ИНН)等の情報が必要。)
(2)医療施設への移動用(1日単位での発行だが,発行回数の制限はなし,具体的な医療施設の名称や住所に関する情報が必要。)
(3)その他外出用(外出毎に毎回通知が必要で1回のみ有効で,一人あたり1週間に2回までに制限。最寄りの大型スーパーへの買い物等用が想定され,目的地の住所情報等が必要。)

3 この電子申請証は市内の移動を管理する公務員の要請により,印刷したもの又はスマートフォンの画面を旅券とともに提示する必要があり,通行証の確認は,タブレットの専用プログラムにより市民の目の前で行われるとされています。

4 タクシーでの移動に際しては,乗客が移動場所の電子通行証を要携帯。

5 電子通行証の取得に関する照会は,電話ホットライン【+7-495-777-7777】で行うことができるとされています。

6 また,電子通行証の不所持等については,ロシア連邦刑法及び行政法違反に関する法に基づき罰則を科される可能性がありますところ,御注意下さい。

*ますます厳しくなるモスクワの外出規制。
その効果が早く表れるとよいのですが…。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワ一段とコロナ対策強化

2020-04-12 | ロシアのコロナ情報
4月11 日だけで、2,186人増加。初の2000人台です。
ロシアの新型コロナウイルス感染者は、これで15,770人。
そのうちモスクワ市は、10,158人。

ついに感染者1万人超えのモスクワでは、
一段と厳しい措置がとられ始めているもよう。
建設業やカーシェアリングも停止。
外出禁止を破った人を取り締まるために
街のあちこちに監視カメラが設置されているそうです。
管理社会に逆戻りするのではないか、と
懸念する声もありますが、まずは感染拡大防止。
STAYできない人をどうやってSTAYさせるか、
打てる手はすべて打たねばならないのは日本も同じです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのコロナ感染者1万人突破

2020-04-09 | ロシアのコロナ情報
4月9日、ついに1万人突破しました。
ロシアの新型コロナウイルス感染者数10131人、
うちモスクワ6698人となっています。

そんなモスクワにおられるはずのS先生から
けさ突然ゆうパックでロシアチョコが届いてビックリ!
なんと、緊急事態宣言発令の東京に戻ってこられたとは。
さっそく連絡をとろうとしたものの、返答なし。
どのみち今の状況では、お会いすることはできませんが、
ひとまずはご無事のようで、一安心。

ロシアの1万人への駆け上がり方を見ると、
規制のゆるい日本の今後が、ますます不安になります。
ちなみに、ロシアのコロナ検査実施数は
本日までに100万件を突破しています!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスクワのコロナ感染者5000人突破

2020-04-07 | ロシアのコロナ情報


ロシアの新型コロナ感染スピードが速まっています。
全土で5000人を超えたのがつい先日のことだというのに、
4月7日には、モスクワだけで5181人、全土では7497人に。
これまで感染者がいなかったカムチャッカ地方でも、
2名の感染が判明しています。

ロシアは当初、感染者数が極端に少なかったのですが、
その理由のひとつは、検査件数が少なかったから
ともいわれています。日本も同じように、
検査数が少ないから諸外国に比べて感染者数が少ないのでは?
といわれていますし、検査を受けたくても、
たらい回しにされて受けられない、という声をよく聞きます。

では、ロシアの現在の検査状況はどうなのでしょう?
ロシアの特設サイト「ストップコロナウィルス」のトップページには、
最新の感染者数、1日の増加数、回復者数、死亡者数のほかに、
もうひとつ数字が表示されます。



一番左の数字、これが実施された検査数です。
79万5000件以上。
これ、多くないですか??
日本のPCR検査数は、4月5日までの集計で8万2465件。
ロシアのほうが10倍近くも多くなっています。
ロシアでは、設備が必要なPCR検査だけではなく、
40分でわかる簡易検査が1250ルーブルで受けられるようになった
とも伝えられていますが、こうした簡易検査も
数字に含まれているのかどうかは不明です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有事にはダーチャに向かうロシア人

2020-04-06 | ロシアのコロナ情報
ロシアの新型コロナ感染者5000人を超えました。
4月6日現在5389人、うちモスクワ3893人。死者45人。

予想されたことではありますが、新型コロナから逃れるために
ダーチャに疎開したモスクワっ子が相当数いるもようです。
自分のダーチャをもっている人はもちろん、
もっていない人は不動産会社を通じてダーチャをレンタル。
こうしたレンタルダーチャの利用が増えているのだそう。

もっとも、古いタイプの自給自足ダーチャではなく、
子供たちはオンライン授業、大人はテレワークが可能な
インターネット完備のいまどきダーチャ。
近くには食料品が買える店があり、
いざというときは救急車も呼べる環境にあるそうです。

ロシア人にとって、ダーチャ疎開は今に始まったことではなく、
危機に瀕したら街を出るのが賢明とされてきました。
ですが、今回の危機は、人と一緒に移動します。
ダーチャで解放的な気分に浸るあまりに、
いつものようにバーベキューパーティーで盛り上がり
ダーチャ住民同士で感染させ合う危険もある、
と懸念する声も聞かれます。
ダーチャからクラスターが出ないことを祈るしかありません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする