午前中に始めたパソコン仕事に切が付いたのが14:00になろうと言う時間
これからランチに出掛けようとも思ったのだけど、15:00に友人とお茶の約束をしていたため、ワタシのランチに付き合ってもらうことにしようと、しばし空腹を我慢する
ランチをしたいワタシと、お茶をしたい友人
このふたりがどちらも満足できるお店と言えばファミレスが最適でありましょう
ならば先日伺って、そのレベルの高さにビックリした「FUJIYA」へ伺うことにいたします
店内はほぼ満席に近い繁盛ぶり
お客様の大半は奥様方で、ケーキセットやあんみつといったデザートをつまみに、おしゃべりに花が咲いていますね
「お食事なら、こちらがお勧めですよ」と先日いただいたビーフシチューハンバーグを勧められます
101周年記念の今、一番お勧めしたいのが、その記念商品をキチンとお勧めするところなど、流石であります
しかし、流石に先日と同じものでは・・・
と“サーモンと小海老のトマトクリームスパゲティー&ラザニア”
たっぷりのサーモンが入ったスパゲッティは、サーモンも美味しくソースも美味しいのですが・・・
塩味が足りず、ちょっと冷めていて残念でありました
きっとキチンと作られていたら美味しい商品であるのでしょうに・・・
一方ラザニアは熱々
たっぷりのクリームとミートソース これはよく出来てますね
先回のハンバーグと同様、しっかりと料理に力を入れているってことが伝わる料理でありました
ご一緒したいただいた友人が注文したホットケーキ
これもふっくらと軽く焼きあがったもので、とっても美味しがったもよう
食事を済ませたはずなのに、ぺろりと平らげてました
コンビネーションと言うメニュー
お客さまにとってはとってもうれしいメニューなのでありますが、お店にとってはこれほどに難しいメニューは無いのです
特にこのメニューのように違うセクションで作られる商品の組み合わせは、その出来上がりのタイミングを合わせることがとっても困難で、どちらかが先に出来上がってしますことがしばしば
ですから、このようにどちらかが冷めてしまうって事が起きてしますんですよね
お客さまが喜ぶ商品だけに人気メニューになることが多く、その商品の提供でこのようなことが起きると、不人気に蓄積に繋がってしますことをしっかりと認識した上で、メニューを作ること
それが大切なことなのです
【FUJIYA】
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-6-2
045-251-2105
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner004.gif)