年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

東京メトロ銀座線京橋駅:『鮨乃家』    お値段以上の満足度が得られる東京駅前の寿司居酒屋

2017-08-18 23:14:30 | 関東
P8181478.JPG

仕事を終えた友人と食事をしようと東京駅で待ち合わせたのだけど…
華金と言う言葉は死んでしまったのかもしれませんが、やはり金曜日の夜には人が動いているようでありまして、目的としたお店は既にオッサンたちに占領されているではありませんか
何とかひとテーブルをいただくことができそうではあったのですが、その雰囲気に息がつまりそうだと他を探すことにいたします


P8181435.JPG

P8181439.JPG
その後も2軒ほどフラれて辿り着いたのは『鮨乃家』でありまして…
宴会場を含めると150席ほどを有する大箱店であることからココならば大丈夫だろうと高を括っていたのですが、なんとかギリギリ空席に間に合ったと言う感じであったことにはビックリであります


P8181462.JPG
取り急ぎ"本日のおすすめ"とある手書きのメニューから「金目鯛刺身」をいただくことにしたのですが、それが"沖縄糸満産"であるとのことには驚きであります
まさか沖縄本島の最南部にある糸満市で金目鯛が揚がるとは思ってもいませんし、沖縄のお魚といえばイラブチャーに代表されるような青いものであったりとカラフルなものしか連想できないんですよね
しかし…
それはワタシに知識が無かっただけでありまして、この糸満市ではふるさと納税の返礼品として金目鯛を扱っていたようですね


P8181453.JPG
そしてサラダは「かに味噌サラダ」
想像以上のボリュームでありますし、かに身もたっぷりと乗っていることからお得感もありまして…
サラダ好きなワタシには一番のご馳走だったかも知れません


P8181464.JPG
お魚料理が食べたい気持ちでありましたので「鯛の兜煮」をいただきます
ワタシにはちょっと濃いめな味付けはありましたが、これがご飯のおかずだったらおいしくいただけるだろうなと思えるものでありまして…


P8181479.JPG
そしてお寿司
先ずは大好きな「鯖の押し寿司」なのですが…
炙っていただくことができるようでありましたので迷うことなくそうしていただき、芳ばしい香りが加わることで引き立てられたおいしさをいただきます


P8181473.JPG
ウニ・イクラ・ネギトロが中巻にされる「特選3種巻き」
それぞれのおいしさは周知でありましょうが、この3つがひとつに巻かれるとどんなお味になるのかと興味がありまして…
ある程度想像した通りではありますが、ウニの風味が勝ち、そこにイクラのプチっとした食感が加わる
ネギトロに関してはどこかへ隠れてしまったようですね


P8181487.JPG
そしてお好みのにぎりをいくつかいただきます
中トロ・カンパチ・ボタンエビといただいたのですが、そのどれもがお値段以上の満足感でありまして…
店名である『鮨乃家』も伊達ではありませんね



【鮨乃家】
東京都中央区八重洲2-1-5 東京駅前ビル2F
03-3281-0601

東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『つばめや』    赤身肉の旨味に定評がある"くまもとあか牛"のハンバーグ

2017-08-17 22:35:13 | 関東
P8171422.JPG

溜まった郵便物を取りためにオフィスへ
そしてその帰りに京橋の『つばめや』でハンバーグをいただくことにいたします



P8171399.JPG
ビーフシチューとともにホイルに包まれた「つばめ風ハンブルグステーキ」を名物とする『つばめグリル』の新しいブランドでありまして…
老舗であることの伝統に新しい風を吹かせようとするものでありましょう


P8171413.JPG
合挽きミンチが使われるふっくらとしたハンバーグではなく、黒毛和牛100%のミンチが使われるのですが、レアな状態で提供されたものを自分の好みで焼き上げるなんて最近の流行りに左右されることなく、ギュッとお肉を噛みしめる食感が楽しいハンバーグを提供してくださいます
 

P8171404.JPG
セットに添えられるサラダだけでなく、ハンバーグの付け合わせとしてグリルされたお野菜がいただけることも嬉しく…
女性のお客さまも多いようでありますね



【つばめや】
東京都中央区銀座1-2-1 紺屋ビル1F
03-3561-3788

JR山手線東京駅:『玉丁本店』     東京駅でいただける本格的な名古屋名物「味噌煮込みうどん」

2017-08-16 22:00:07 | 関東
P8161379.JPG

分厚い雲に覆われているために陽射しが弱く涼しさを感じる日であります
こんな日にこそ…
と、土鍋でグツグツと煮込まれる、名古屋名物「味噌煮込みうどん」をいただくことにいたしましょう



P8161372.JPG
というのも、友人との会話の中でこちらの店が話題になったこともあり、ずっと頭から離れなかったのであります
暑い日には冷たいおつゆでいただくきしめんに気持ちが揺らぐのですが、今日ほどの気温であれば熱々な煮込みうどんも悪くないですよね


P8161384.JPG
海老の天ぷらが入ったものをチョイス
こちらで提供される海老は、ギュッと身が締まったムチっとした食感と、本来の甘味を味わうことができるってことでお気に入りなのでありまして…
なかなかそう言った海老を提供してくれるお店と出会うことがないんですよね
関東でいただく煮込みうどんは一度茹でられたうどんを使うことが多いのですが、本場では茹でられることのない麺を鍋の中で煮込まれるのでありまして…
もちろんこちらでも鍋の中で煮込まれますので、麺の中にまで味噌の味が染み込んだおいしさと独特な歯ごたえを楽しむことができるのであります


P8161392.JPG
お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、名古屋でいただく煮込みうどんの鍋蓋には湯気逃しの穴が空いてないんでしよね
と言うのもそれは、その鍋蓋にグツグツと煮込まれたうどんを取り分けることで食べごろにすることができるのでありますし、そうすることでおつゆが跳ねて胸元を汚すことも少なくなると言う知恵の結晶なんですね



【玉丁本店】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 外堀地下2番通り
03-6225-4831

JR京葉線舞浜駅:『T.G.I FRIDAYS』    お店の雰囲気も然ることながら、アメリカンサイズがお気に入り

2017-08-15 23:14:00 | 関東
P8151347.JPG

しとしとと雨が降る日ではありますが、友人のお買いものに付き合うことになってディズニーランドへと向かうカップルに紛れながらイクスピアリへ
施設内であれば雨に濡れることも無いであろうと思っていたのですが、かなり開放的な造りとなっているために傘を差さずに移動することは難しく…
施設内で利用できる貸傘を使いながらのお買いものであります



P8151365.JPG
ひと通りの目的を果たしたようでありますし、うろちょろと歩き回ったことでの疲れもあって、軽くポテトでもつまみながらひと休みしようと『T.G.I フライデーズ』
お店の雰囲気も然ることながら、アメリカンサイズで提供されるポテトやバーガーがお気に入りなのであります


P8151340.JPG
先ずは「フィッシュ&チップス」
これをツマミに一杯なんて方は多いのでしょうが、ワタシにとってのこれはおやつでありまして…
サクッと揚がった白身のお魚にタルタルソースをたっぷりとつけていただくのがお気に入りなのであります


P8151348.JPG
「チポトレユカタンチキンサラダ」
何とも舌を噛みそうなネーミングでありますが…
"チポトレ"とはハラペーニョやハバネロなどの唐辛子を燻製にした香辛料でありますし、"ユカタン"とはメキシコにある半島の名前でありましょうから、しかるところ"ユカタンという香辛料を使ったメキシコ風の辛いサラダ"ということなのでしょう
ケイジャンチキンにアポカドが乗せられたサラダには酸味が効いたドレッシングがかけられているのですが、これが食欲を掻き立ててくれますね


P8151361.JPG
軽くおやつのつもりだったのですが、食欲にスイッチが入ってしまったようで「チキンフィンガーBLT」を追加でいただいてみますと…
サクッと揚がったささみのフライがモッツァレラで覆われ、ベーコン、レタス、トマトとともにチャバタで挟まれたサンドが提供されます
このチャバタ
ワタシにはちょっと硬くて噛むことが大変だったのですが、バターや牛乳を使用しないことから普通のパンよりもカロリーが低いと、アンテナが高い女性の間で人気が出ているようですね



【T.G.I FRIDAYS】
千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ シェフス・ロウ 4F
047-316-4055

東京メトロ有楽町線月島駅:『PIZZERIA PONTE CENTRO』   ケッパーの酸味やアンチョビの塩味がおいしいプッタネスカ

2017-08-14 16:51:44 | 関東
P8141308.JPG

銀座へ出かけようとしていたのですが…
自宅近くにあるお店の前を通りがかったときに店頭に置かれたメニューボードに目が留まります
ビジネスのお客さまは少ないであろうと思われるにも関わらずお値打ちなランチメニューが提供されているようで、なんとそこにはワタシの大好きな「プッタネスカ」の文字があるではないですか



P8141319.JPG
ならば…
と2週ほど前にお邪魔させていただいたばかりのお店ではありますが、今日はこちらで「プッタネスカ」をいただくことにいたします


P8141310.JPG
娼婦風との意味があるパスタでありまして、ブラックオリーブやケッパー、それにニンニクといった保存ができる食材を使って簡単に調理できるからであるとか、ガーリックが使われるためにスタミナの補強に向いているからとか説は色々とあるようですね
トマトソースのおいしさに加えて、ニンニクの風味や鷹の爪に辛味
それにケッパーの酸味とアンチョビの塩味などいろんな味わいが混ざり合うのですが、不思議とこれが癖になるんですよね


P8141303.JPG
お店の真ん中にある石窯で焼かれるピッツァがおいしいお店でもありますので、一緒にそれもいただこうかと思いもしたのですが…
それはまたの機会にと、今日は我慢であります



【PIZZERIA PONTE CENTRO】
東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 1F
03-5547-3030

東京メトロ有楽町線月島駅:『玄粋庵 KITSUNÉ』    冷たいおつゆの香りと細打ちされたお蕎麦の喉越しを楽しむランチ

2017-08-13 23:03:18 | 関東
P8131288.JPG

お盆休みと言えば、13日から15日を中心とし、その年のカレンダーで前後が変わることが多いようでありまして…
今年は13日が日曜日となることから、昨日の12日から15日までがおやすみとする企業が多いいうでありますね



P8131283.JPG
ってことで、ビジネスが多い町ではそれに合わせるように店休としてるお店が多いってこともあり、今日は自宅近くでお昼をいただくことにしようと『玄粋庵 KITSUNÉ』
挽きたての10割蕎麦がいただけると言うことでお気に入りなのであります


P8131298.JPG
何度もお邪魔しているお店でありますから、、だんだんのその感動は薄れてきてるのですが、上等感があるこのエントランスを通るたびに姿勢を正すというか、ちょっとした緊張感が好きなのであります


P8131289.JPG
いただくお料理は「梅おろしそば」
暑い日が続いているということで、こういったさっぱりとしたお料理をいただきたくなるものでもありまして…
梅干の酸味やおろしの辛味が食欲を掻き立ててくれますし、何より冷たいおつゆでお蕎麦をツルツルっと手繰るってことが良いのであります
大根の食感を残す鬼おろしも好きではありますが、こちらのように細かくおろされたおろしがおつゆに馴染み、その旨みがおつゆと一体化するおいしさも良いですね



【玄粋庵 KITSUNÉ】
東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F
03-3536-1919

JR山手線東京駅:『SIAM ORCHID』    世界で一番おいしい料理と紹介されたマッサマンカレーをいただくランチ

2017-08-12 22:52:50 | 関東
P8121277.JPG

今日からお盆休みとなる飲食店が多く…
やっているお店を探すのもひと苦労なのでありますが、あても無くブラブラと歩き回るにはあまりの暑さでもありますので昨日に続いて八重洲地下街でランチをいただくことにいたします



P8121269.JPG
今日のように暑い日には辛いものが食べたくなるものでありまして…
久しぶりに「マッサマンカレー」をいただくことにしようと『サイアムオーキッド』へお邪魔することにいたします
こちらのお店には何度かお邪魔しているのですが、ココナッツの香りとピリッとした辛みが効いたグリーンカレーをいただくことができたり、パクチーを使ったお料理が揃えられていたりとお気に入りなのであります


P8121278.JPG
5~6年ほど前にアメリカの旅行情報サイトで"世界で一番おいしい食べ物"として紹介されたことから日本でも多くの人に知られるようになった「マッサマンカレー」でありますが、本場であるタイでの知名度は高くないと言いますから面白いですね
さて、そんなマッサマンカレーでありますが、グリーンカレーがおいしいこのお店ならば間違いないだろうと期待していたのですが…
ココナッツミルクの香りやほど良い辛味は満足いくものであったのですが、ジャガイモがゴロゴロしているものを期待していただけにその点だけが残念でしたね


P8121270.JPG
店内にはメインとなる厨房とは別にサテーなどを焼く屋台をイメージしたかのような焼場があって、タイの方が調理をしている姿が臨むことができることも演出になっていて良い感じであります
そんなこともあってか、お昼どきを過ぎた時間であるにもかかわらず多くのお客さまで賑わっていますね



実はこのお店、"実演手打ちうどん"で知られる『杵屋』を展開する、グルメ杵屋って会社のアジアン業態でありまして…
『サイアムオーキッド』ブランドはこのお店だけでありますが『ティーヌン』ブランドは3店あるようですね



【SIAM ORCHID】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街南1号
03-3516-6663

東京メトロ銀座線日本橋駅:『ちょもらんま酒場』      低加水の麺がおいしい「黒担々涼麺」

2017-08-11 22:32:53 | 関東
P8121262.JPG

曇天と言うこともあり陽射しは強くないものの、かなり湿度が高いようでべたべたとした汗が張り付くような不快さを感じまして…
とても外を歩く気にはなれずに八重洲地下街へと潜り込みます



P8121257.JPG
そんな暑さのためか辛味があるお料理をいただきたい気分となり、担々麺をいただこうと『ちょもらんま酒場』へお邪魔することに…



P8121259.JPG
お昼どきを過ぎていたにもかかわらず、既ににお盆休みに入っている方なのか、若いお客さまでお店は賑わっていまして…
まだ明るい時間ではありますがビールなどを飲まれて楽しんでいるようですね


P8121263.JPG
辛みが効いた担々麺が目的ではありましたが、季節限定として提供される涼麺のメニューを見ますとその気持ちに揺らぎが出て…
コクがあるゴマダレがおいしそうな「棒棒鶏涼麺」にも惹かれるところではありますが、山椒の辛味が期待できる「黒担々涼麺」をいただくことにいたします
低加水の麺はワタシの好みでもありとってもおいしくいただけるのですが、想像したほどの辛味は無かたったことにはガッカリでありまして…
卓上に置いてあったラー油を垂らしていただきました



中華料理をメインに300店以上を展開する際コーポレーションが運営するお店であるのですが…
多くのチェーン店とは異なりお店での調理を重視しているのか、こちらでいただくお料理には既成感が無くて良いですね



【ちょもらんま酒場】
東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下1番通り
03-3517-5652

東京メトロ銀座線日本橋駅:『ローマ軒』    昼は焼きスパ 夜は居酒屋 17:00までいただける焼きスパは空腹時の味方

2017-08-10 22:44:26 | 関東
P8101254.JPG

先週末から真夏日が続き、昨日は38℃近くとなる酷暑日となったこともあって、今日は30℃近くになる夏日でありながらも涼しさを感じることができ…
ちょっとホッとするような日であります



P8101244.JPG
お店の前を通りがかった際に目に留まったメニューが気になってはいたのですが、わざわざお邪魔するまでもないだろうと思っていたのでありますが…
今日は涼しさの影響か野郎的に炭水化物でお腹を満たしたい気分でありましたので、ちょっとお邪魔してみることにいたします


P8101245.JPG
ワンコインちょっとのお値段でスパゲッティを提供して下さるお店であることから、若い男性が中心客層ではあるのですが、ワタシと同年代であろうオジサマや若い女性のひとり客までもがいて…
20席ちょっとの店内は満席状態であることから相席での着席となりました


P8101255.JPG
"焼きスパ"と称される商品のメインはナポリタンであるようで…
スタンダードなナポリタンのほか辛口ナポリタンなんてものがあったりと興味をそそられるのでありますが、ワタシがいただくことにしたのはナポリタンにミートソースが掛けられた「ミートナポリタン」であります
誰もが… 
いや中年オヤジならば皆が大好きなナポリタンとミートソースを一度にいただくことができる夢のような商品が一般化しないのか不思議なくらいですね
さてさてそんな焼きスパには太麺が使われていまして、しっかりと焼かれることでのモッチリ感にハマってしまいそうですね



レギュラーサイズでも400gのボリュームであるとのことですし、400円をプラスすることでいただける"べらぼー"においては850gが提供されるとのことですから、どんな空腹時でもココへ来ればしっかりとお腹を満たしてくれること間違いなしといったお店であります



【ローマ軒】
東京都中央区八重洲1-4-5 八重洲シティビル1F
03-6225-2780

東京メトロ日比谷線東銀座駅:『俺の焼肉』    過剰な期待もあったのでしょうが、ランチでは最大のコスパを体験することは出来ませんでした

2017-08-09 23:25:27 | 関東
P8091212.JPG

築地へと向かう前にランチを済ませようと東銀座
これまでは築地場外のお店へお邪魔することを楽しみにしていたのですが、回数を重ねたことでそれにもちょっと飽きが出ていて…
今日は気になっていたお店でお肉をいただくことといたします



P8091228.JPG
スペシャリテとして提供されてていた海老のチリソースがお気に入りだった『俺の揚子江』が閉店し、4月にオープンしたのが『俺の焼肉』でありまして…
何れも『俺のフレンチ』系列のお店ではあるのですが、焼肉業態は蒲田、銀座9丁目に続く3店舗目となるにもかかわらずお邪魔するのは初めてのこと
どれほどのコストパフォーマンスを提供して下さるのか楽しみであります


P8091217.JPG
後ろの予定が詰まっていることから行列に並ぶ余裕はないと、開店時間の30分前にお店へとお邪魔してみると既に5組ほどのお客さまがお待ちでありまして…
ワタシの後にも続々とお客さまが来店され、開店から数分で100席ほどある客席のほとんどが埋まってしまうほどの人気ぶりであります


P8091213.JPG
一番人気だという「名物ネギ塩牛タンランチ」をいただいてみますと…
薄すぎることにない牛タンが10枚も盛られていますし、それが1000円でいただけるのでありますがから、それなりのお値打ちを感じることは出来るのですが、あと200~300円ほど足すと同等のレベルの牛タンをいただくことができるお店も少なくなく…
正直、行列に並んでまでいただくほどのコストパフォーマンスを感じることはありませんね


P8091222.JPG
こちらは「俺のハラミランチ 300g」
このボリュームが1980円でいただけることには魅力的を感じますし、決して悪いお肉でも無いのですが…
かつて『俺のフレンチ』を訪ねたときの衝撃が強かっただけに過剰な期待があったのかも知れませんが、ランチ価格の中ではこのくらいが限界なのでしょうね



ってことで、次回は夜の時間にお邪魔させていただき、こちらの看板ともなっている"バイヤーが厳選した極上A5等級黒毛和牛"をいただくことにいたしましょう



【俺の焼肉】
東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビルB1F
03-6260-6537

JR山手線東京駅:『函太郎Tokyo』    7月6日 『根室花まる』『トリトン』に続いて『函太郎』がオープン

2017-08-08 22:12:01 | 関東
P8081154.JPG

KITTEにある『根室花まる』や東京ソラマチにある『トリトン』』など、北海道に拠点を置く回転寿司チェーンが続々と東京へと出店していまして…
北海道と言うことでおいしいネタに期待が高まるのか、そのどこもが行列を成すほどに人気なんですよね




P8081201.JPG
それに続けとばかりに、同じく北海道に拠点を置く『函太郎』が、既に"にっぽんグルメ街道"に出店している『立喰寿司 函太郎』に続いて回転寿司をオープンさせたのでありまして…
一週間ほど前にお店に気付いたときには、お店の前に人だかりができていましたし、既に食事を済ませてもいましたので、寿司好きの友人を誘ってお邪魔してみることとしたします


P8081163.JPG
きちんと握り手の姿が見えることでおいしさを感じることもできますし、テキパキとした動きや活気を感じる声掛けもすばらしく…
一皿100円をウリにする大手チェーン店の回転寿司とは一線を画したお店であることを窺い知ることができます


P8081142.JPG
P8081137.JPG
P8081147.JPG
うれしいのは本マグロをいただくことができることでありますし、透き通るような美しさである飴色のイカやしっとりとしていて脂が乗ったカンパチと、そのクォリティは立ちのお寿司屋さんに引けを取らないものであります


P8081173.JPG
蟹汁をいただいてみますと…
想像以上にたっぷりとカニ身が入っていますし、その身がとてもジューシーでありましたので、しっかりとその身を残すことなくいただいてしまいました


P8081183.JPG
そして「カレイの天ぷら」
ふっくらとした身とサクッとした衣でありまして…
お寿司だけではちょっと物足りなさを感じてしてしまうワタシを満足させてくれます


P8081194.JPG
P8081148.JPG
P8081152.JPG
P8081145.JPG
P8081155.JPG
次々とお寿司をいただいたあと、こちらの名物でもある「海宝こぼれ巻」
細巻きの周りにカニやいくら、イカに中トロなど多くのネタが散りばめられていまして、その姿はインスタ映えを喜ぶお客さまの心を掴むものでもあるようですね



【産直グルメ回転寿司 函太郎Tokyo】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F
03-6259-1823

東京メトロ銀座線日本橋駅:『Montalcino』     鉄板焼きのお店『紅花』の系列店でいただくオムテキ

2017-08-07 21:56:53 | 関東
P8081116.JPG

すっきりと晴れ渡ったことで陽射しも強く、猛暑日でもあることから出掛けることを避けたい気分ではありますが…
アポイントも入っているためにそういうわけにもいかず、ジャケットを片手に出掛けることにいたします



P8081104.JPG
一時間を程を予定していた打ち合わせが思いのほかに盛り上がり、ランチへと向かったのは13:30を過ぎていまして…
打ち合せ場所から比較的近くにある『モンタルチーノ』さんへとお邪魔することにいたします


P8081110.JPG
さすがにピークを過ぎているだけにお店もガランとしていているのですが、店内には香辛料の香りが拡がっていまして…
つい先ほどまで、こちらの名物でもある「ココット」と称されるスリランカカレーを召し上がっておられたお客さまがいらっしゃったことを窺い知ることができます


P8081120.JPG
と言うことで…
際立つ辛さの「ココット」をいただくことにしようかとも思ったのですが、何となく今日は洋食をいただきたい気分でもありますし、後に滝のように流れ出すであろう汗のことを考え「オムテキ」と称されるオムライスとサーロインステーキのコンビネーションをいただくことにいたします
こちらのお店は鉄板焼きの「紅花」の系列店であることからステーキへの期待も高まることではありますが、ランチ価格でいただくものでありますので、過剰な期待はご法度ですよね
とは言え…
提供されたそれは薄切りでありながらも焼き過ぎることも無く、適度な歯応えと柔らかさを楽しむことができるものでありました



【Montalcino】
東京都中央区日本橋2-1-14 加藤ビルB1F
03-5255-6670

東京メトロ東西線門前仲町駅:『萬寿庵』     スッキリとした香りがおいしい茗荷の天ぷらが乗る「夏の海老天ぶっかけ」

2017-08-06 22:21:10 | 関東
P8061098.JPG

今日は二の丑だということでおいしい鰻をいただこうと門前仲町へと出かけたのでありますが、目的としたお店が夜からの営業となっていたために鰻を求めてさ迷うこととなりまして…
歴史がある街であることから多くの鰻店があると思っていたのですが、日曜日だということもあってか炎天下の中を30分ほど歩き回ったにもかかわらず、やっている鰻屋さんを見つけることができずに予定変更といたします



P8061093.JPG
初詣などで訪ねる神社の近くには歴史あるお蕎麦屋さんが多くありまして…
富岡八幡宮近くにあるこちらもそう言った一軒であろうと思ったのですが、6年ほど前に港区赤坂から移転してきたとのことでありまして、揚げたての揚げ玉を客席でつゆそばに乗せることでの「音のでるたぬきそば」が名物であるようです


P8061099.JPG
当然そんなお蕎麦にも興味を惹かれるのでありますが、さすがに汗ダラダラなワタシは熱いそばをいただく気にはなれず、夏のおすすめ蕎麦とあるメニューから「夏の海老天ぶっかけ」をいただくことにいたします
冷たいぶっかけが夏のお勧めであることは頷けるのですが、商品名にある"夏の…"とは何を意味するのかと関心が湧くところでありまして…
海老天の脇にはみょうがとオクラのてんぷらがそえられていることから、それが"夏の…"であることに納得すると同時に茗荷の天ぷらがこれほどまでにスッキリとした香りでおいしいとはこれまで気付くことがありませんでした


P8061094.JPG
入り口を入ったところには複数組が利用することができる大テーブルのほか4人掛けのテーブルが4つほどあり、奥には落ち着いた雰囲気のテーブル席もあるようで…
気が利いた気さくなサービスとともに、気軽にお蕎麦をいただけるお店でありますね



こちらのお店には唐辛子のほか、こだわりの薬味が多くあるようで…
次回はそれを楽しみながらおいしいお蕎麦をいただきたくもありますし、今日いただくことの無かった「音のでるたぬきそば」にも興味がありますし…
何度か足を運ぶ必要があるお店でありますね



【石臼挽き手打ちそば 深川 萬寿庵】
東京都江東区富岡1-22-29 中村ビル1F
03-6458-8248

東京メトロ丸ノ内線東京駅:『かつ吉』     16年続く夏の名物「冷やしかつ丼」とサクサクプリプリの「海老かつ」

2017-08-05 22:55:25 | 関東
P8051088.JPG

有楽町駅前にあったLoftが銀座ベルビア館へと移転したのが6月下旬のこと
3階から6階までの4フロアからなる店舗はフラッグシップストアとしての存在となるらしく、他の店舗とは異なる品揃えもされているとのことでありまして…
移転オープンからひと月半ほどが過ぎましたので、少しはゆっくりと店内を見回ることができるようになったのではとお邪魔させていただき、特に買う予定もなかったBALMUDAのサーキュレーターを衝動買いしてしまいました



P8051044.JPG
夜ごはんをいただくことにしようと新丸ビルへと移動し…
かつて水道橋で勤めていた頃にはよく利用していた『かつ吉』へお邪魔させていただくことといたします
商業施設内への出店ということで水道橋や渋谷のお店ほどの重厚感はありませんが、その雰囲気は十分に演出されていますね


P8051057.JPG
オープンになっている厨房には、糊が効いた白衣をピシッと着こなす職人さんがいて…
その姿を見るだけでも、これからいただくお料理がおいしいものであることが伝わってくるようでもあります
そんな厨房の向かいにはカウンター席が用意されていますので、ひとりでの利用も気軽にできそうですね


P8051063.JPG
メニューを眺めますと、決して安いとは言えないものばかりが並んでいるのですが…
おいしいお料理は当然のこととしまして、お店の雰囲気やキチッとしたサービスだけでなく、お替りが出来るキャベツのサラダや漬物が用意されていることを考えますと、トータルでは高いと感じることは無いでしょう


P8051089.JPG
16年続くという夏の名物商品「冷やしかつ丼」をいただくことが、今日こちらのお店を選んだ目的でありましたので迷うことなくそれをオーダーさせていただきます
冷水で洗われたご飯に冷たい出汁を掛け、そこに揚げたてのかつと夏の薬味である"みょうが"や"オクラ""梅肉""とろろ"が飾られておりまして…
出汁に揚げもの?
と心配する声が聞こえてきそうでありますが、スッキリとした出汁の味わいにかつの油が加わることでコクとなりおいしさに変わっているように思えます
氷が入っていることで冷たくいただくことができますし、梅肉の酸味がサッパリ感を増してくれることもおいしさでありますね


P8051076.JPG
そして「海老かつ」
これも、こちらへお邪魔した際には必ずいただくと言っても良いほどにお気に入りでありまして…
サクッとした衣に包まれたプリプリっとした海老の食感と香りは、他の追従を許さない一品であると言っても過言ではないでしょう



久しぶりにこのフロアへお邪魔したのですが、随分とテナントの入れ替わりがあったようで…
いつくか興味深いお店もありましたので、またこちらへ来ることを楽しみにいたします



【かつ吉】
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング5F
03-3211-6655

都営地下鉄浅草線宝町駅:『3丁目のカレー屋さん』     ゴージャスな雰囲気の中でいただく本格カリー

2017-08-04 22:36:59 | 関東
P8040989.JPG

京橋に焼きカレーを提供してくれる有名なお店があることは知っていたのだけど、『3丁目のカレー屋さん』というあまりにもかわいらしいネーミングから、料理上手なお母さんがやっている趣味と実益を兼ねたお店であるに違いないと思い込みスルーしていたのでありますが…
暑い日が続くことから辛いカレーが食べたくなっていたことや、たまたま近くに用事があったこともあり、お邪魔してみることにいたします



P8040972.JPG
店頭にはかわいらしいデザインで作られた小さな看板がぶら下げられているのですが、壁面には『FROM ALTEC LANCING Do music You』なる大きな看板もあって…
地下には二軒のお店があるのだろうと思いながら階段を下ったのですが、そこには一軒のお店しかないことから昼と夜との二毛作をやられているようであります


P8040997.JPG
ということで、店内の中央には生演奏も出来そうな空間がありますし、コの字型に配置されたソファー席の向かいにはピアノの他、素晴らしい音響機器が置かれていまして…
この時間にもクラシックのBGMが流れるという、カレー屋さんとは思えないゴージャスな雰囲気に驚かされます


P8040990.JPG
数種のカレーが用意されていますが、焼きカレーが有名なお店でありますので、先ずはそれをいただかなければ始まらないだろうと「焼きチーズビーフカレー」をオーダーさせていただきますと…
柄付きのキャセロールの中でグツグツと沸き立つ様のカレーの香りと焼かれたチーズの香りが拡がって来ますので、この時点で一気にお腹が空いてくるようであります
熱々であることから火傷をしないように注意をしながらひと口いただきますと、スリランカカレーのようなスパイシーさと欧風カレーのようなコク深さを感じることができ、その辛さをチーズがまろやかにしてくれるという見事なバランスを体験することができ…
確かにキャセロールで焼かれていることには違いないのですが、B級グルメ的な焼きカレーではなく、焼きチーズがトッピングされた本格カレーとの印象でありました



デザートとして?
食事の前に提供されていたプチシューをいただきお店を後にしたのですが…
こちらで提供されるシーフードカレーも一件の価値がありとのことでありますから、次回はそれを目的にお邪魔させていただくことといたしましょう



【3丁目のカレー屋さん】
東京都中央区京橋3-9-9 ウィンド京橋ビルB1F
03-3567-6767