日本列島をまたまた大雨や洪水の被害に遭わせている台風12号は、3日9時の時点では韓国の西側にある黄海に浮かぶチェジュ島の北西約230kmにあって、時速15kmの速度で北に向かっている模様です。
この台風12号の影響で、四国や九州を中心に記録的な大雨のため、大雨や洪水などの警報や注意報などが西日本各地で発令され、多くの方が避難を余儀なくされておられます。
高知県や徳島県では床上浸水に見舞われた家屋も出ております。
土砂災害、洪水などに厳重な警戒が必要です。
謹んで、全ての関係者、避難されている方々に、心からお見舞い申し上げます。
台風12号の影響は2、3日程度残る見通しですが、その後、非常に強い台風11号が3日9時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
気象庁の進路予想では、8月7日には沖縄本島を含む南西諸島に接近する見込みであり、その後は北上を続ける見込みです。
台風の進路や位置、発達の具合によっては、西日本を中心に今週週末頃から次の日曜日にかけて再び大雨や強い風や波に見舞われる恐れがあります。
更に、東日本や北日本でも、大気の状態が不安定になっております。
筆者の住む地域でも、比較的天気が良いのですが、つい先程も雷が鳴っておりました。
どうぞ、海や山、河川やキャンプ地、ゴルフ場などでの作業やレクレーションでもお気を付けてください。
当たり前の事ですが、筆者の経験や知見でも雷や鉄砲水などへの対処には、安全な場所に逃げるしか対処方法はございません。
雷には、高い木や避雷針より少し離れた角度45度から60度程度の位置か、安全な家屋や建物などに避難することです。
鉄砲水には、とにかく高台など、水から逃れられる高い位置に場所に避難してください。
河川の近くにキャンプするのは、神奈川県山北町のキャンプ場で8月1日に発生した事故のような、悲惨な事例もあり、大変危険です。
皆様、どうか、この夏もご安寧にお過ごし下さい。
末筆ながら、暑中お見舞い申し上げます。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

ニュース全般 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
本日の有料記事
日本政府がベトナムの海上法執行機関へ6隻分の中古船舶や海上保安関連機材の供与を決定 日米豪海軍などがベトナム支援に動き出す日は近い
日本外務省が8月1日に明らかにしたところによると、同日、ベトナムの首都ハノイにおいて「岸田文雄外務大臣とブイ・クアン・ヴィン計画投資大臣との間で供与額5億円のノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名が行われ」、「本事業において,6隻を目処とした中古船舶や海上保安関連機材の供与が行われることにより、海上法執行能力の強化に資することが期待されます。また、今回の協力が、海における「法の支配」の確立への一助となり、我が国とベトナムとの関係が一層強化されることも期待されます。」と、今回の外交成果を強調した。
日本政府のベトナムへの援助の背景にある戦略とは?
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
この台風12号の影響で、四国や九州を中心に記録的な大雨のため、大雨や洪水などの警報や注意報などが西日本各地で発令され、多くの方が避難を余儀なくされておられます。
高知県や徳島県では床上浸水に見舞われた家屋も出ております。
土砂災害、洪水などに厳重な警戒が必要です。
謹んで、全ての関係者、避難されている方々に、心からお見舞い申し上げます。
台風12号の影響は2、3日程度残る見通しですが、その後、非常に強い台風11号が3日9時にはフィリピンの東にあって、西へ毎時15kmで進んでいます。
気象庁の進路予想では、8月7日には沖縄本島を含む南西諸島に接近する見込みであり、その後は北上を続ける見込みです。
台風の進路や位置、発達の具合によっては、西日本を中心に今週週末頃から次の日曜日にかけて再び大雨や強い風や波に見舞われる恐れがあります。
更に、東日本や北日本でも、大気の状態が不安定になっております。
筆者の住む地域でも、比較的天気が良いのですが、つい先程も雷が鳴っておりました。
どうぞ、海や山、河川やキャンプ地、ゴルフ場などでの作業やレクレーションでもお気を付けてください。
当たり前の事ですが、筆者の経験や知見でも雷や鉄砲水などへの対処には、安全な場所に逃げるしか対処方法はございません。
雷には、高い木や避雷針より少し離れた角度45度から60度程度の位置か、安全な家屋や建物などに避難することです。
鉄砲水には、とにかく高台など、水から逃れられる高い位置に場所に避難してください。
河川の近くにキャンプするのは、神奈川県山北町のキャンプ場で8月1日に発生した事故のような、悲惨な事例もあり、大変危険です。
皆様、どうか、この夏もご安寧にお過ごし下さい。
末筆ながら、暑中お見舞い申し上げます。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

ニュース全般 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
本日の有料記事
日本政府がベトナムの海上法執行機関へ6隻分の中古船舶や海上保安関連機材の供与を決定 日米豪海軍などがベトナム支援に動き出す日は近い
日本外務省が8月1日に明らかにしたところによると、同日、ベトナムの首都ハノイにおいて「岸田文雄外務大臣とブイ・クアン・ヴィン計画投資大臣との間で供与額5億円のノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名が行われ」、「本事業において,6隻を目処とした中古船舶や海上保安関連機材の供与が行われることにより、海上法執行能力の強化に資することが期待されます。また、今回の協力が、海における「法の支配」の確立への一助となり、我が国とベトナムとの関係が一層強化されることも期待されます。」と、今回の外交成果を強調した。
日本政府のベトナムへの援助の背景にある戦略とは?
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ