8月28日にFNNが伝えたところでは、東京都と埼玉県は28日、海外渡航歴のない20代の男女2人がデング熱にかかったと、それぞれ発表した。埼玉県では27日、10代の女性の感染が確認されていて、国内感染者は3人となった。3人は、東京・渋谷区の都立代々木公園で、デングウイルスを持った蚊に刺された可能性が高いとみられている。
東京都などによると、デング熱に感染した3人は、同じ学校に通っていて、8月上旬から20日ごろにかけて、代々木公園で学園祭のダンスを練習していて、その際に蚊に刺されたと説明している。
3人の容体は安定していて、快方に向かっているという。
練習には、あわせて34人が参加していて、3人以外の参加者には、デング熱に感染した症状は見られないという。
東京都は28日夕方、3人が蚊にさされたとみられる場所を、半径75メートルのバリケードで立ち入り禁止にしたうえで、蚊を駆除する薬剤を散布した。
有効なワクチンはなく、海外で感染し、帰国後に発症するケースは、1年に200件ほど報告があるが、国内での感染は、戦後およそ70年間、報告されていない。
舛添知事は、都内での感染者が確認されたことについて、過剰な心配はいらないと都民に呼びかけた。
舛添知事は「徹底的に駆除作戦をやります。蚊の最大の行動範囲が、だいたい50メートルなので、さらに輪を広げた形でブロックして、そこを集中的にやる」と述べた。
東京都は、29日朝には、バリケードの封鎖を解いて、通常通りの公園の運営を行う予定。
デング熱などの感染者発生の原因については、交通手段の高速化や物流、人の移動も活発で激しくなったことも大きいが、日本の気候自体が亜熱帯性を帯びてきたことも大きい。
デング熱は、蚊を媒介して感染るが、蚊を駆除するのが一番有効な対策である。
そのため、蚊帳、蚊取り線香、各種の虫除けなどの基本的な「夏対策グッズ」も有効である。
マスコミはほとんど取り上げないが既に東京は既に鹿児島レベルの気候になっており、バナナなどの南方系の植物が自生可能である。
また、東京湾は、外来種や熱帯性魚類などの南方系の種類が多くみられ、珊瑚すら自生している状態だ。
一方、東京以外の地域でも、筆者の農林水産業関係者や自己取材などにより、確実に亜熱帯性の気候になりつつあることが、土壌、海洋資源、各種の昆虫や虫などの北限の拡大、作物や植物の分布範囲の変化などから見受けられる。
更に、長崎や広島などの「大雨」「土砂災害」などは、従来の防災体制をあり方さえ、大きく変化させる「暴れぶり」である。
これらの証拠がある以上、日本は日本政府はだけではなく、自らを守るためにも熱帯性の病気や災害などの対策を早急に住めなければならない。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
ニュース全般 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
本日の有料記事
本音で語る日米両国の安全保障政策 その12
(その11)の続き
Q23日米両国が締結している日米安全保障条約の有効性はどうなの?それとも有効ではないの?
A23朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争時などには、日本より米軍が出動しました。
日米安保の意義には、「米国の国家戦略に日本が乗る」ことにあるのです。
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
東京都などによると、デング熱に感染した3人は、同じ学校に通っていて、8月上旬から20日ごろにかけて、代々木公園で学園祭のダンスを練習していて、その際に蚊に刺されたと説明している。
3人の容体は安定していて、快方に向かっているという。
練習には、あわせて34人が参加していて、3人以外の参加者には、デング熱に感染した症状は見られないという。
東京都は28日夕方、3人が蚊にさされたとみられる場所を、半径75メートルのバリケードで立ち入り禁止にしたうえで、蚊を駆除する薬剤を散布した。
有効なワクチンはなく、海外で感染し、帰国後に発症するケースは、1年に200件ほど報告があるが、国内での感染は、戦後およそ70年間、報告されていない。
舛添知事は、都内での感染者が確認されたことについて、過剰な心配はいらないと都民に呼びかけた。
舛添知事は「徹底的に駆除作戦をやります。蚊の最大の行動範囲が、だいたい50メートルなので、さらに輪を広げた形でブロックして、そこを集中的にやる」と述べた。
東京都は、29日朝には、バリケードの封鎖を解いて、通常通りの公園の運営を行う予定。
デング熱などの感染者発生の原因については、交通手段の高速化や物流、人の移動も活発で激しくなったことも大きいが、日本の気候自体が亜熱帯性を帯びてきたことも大きい。
デング熱は、蚊を媒介して感染るが、蚊を駆除するのが一番有効な対策である。
そのため、蚊帳、蚊取り線香、各種の虫除けなどの基本的な「夏対策グッズ」も有効である。
マスコミはほとんど取り上げないが既に東京は既に鹿児島レベルの気候になっており、バナナなどの南方系の植物が自生可能である。
また、東京湾は、外来種や熱帯性魚類などの南方系の種類が多くみられ、珊瑚すら自生している状態だ。
一方、東京以外の地域でも、筆者の農林水産業関係者や自己取材などにより、確実に亜熱帯性の気候になりつつあることが、土壌、海洋資源、各種の昆虫や虫などの北限の拡大、作物や植物の分布範囲の変化などから見受けられる。
更に、長崎や広島などの「大雨」「土砂災害」などは、従来の防災体制をあり方さえ、大きく変化させる「暴れぶり」である。
これらの証拠がある以上、日本は日本政府はだけではなく、自らを守るためにも熱帯性の病気や災害などの対策を早急に住めなければならない。
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
本日の有料記事
本音で語る日米両国の安全保障政策 その12
(その11)の続き
Q23日米両国が締結している日米安全保障条約の有効性はどうなの?それとも有効ではないの?
A23朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争時などには、日本より米軍が出動しました。
日米安保の意義には、「米国の国家戦略に日本が乗る」ことにあるのです。
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

人気ブログランキングへ